• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • HOME
  • 固定回線
  • モバイル
  • モバイルWi-Fi
  • ISP
  • PC/Gadget
  • 未分類
  • このサイトはPRを含みます
コンフィグネットワーク

コンフィグネットワーク

すべての人に快適なインターネットを紹介するサイト

現在の場所:ホーム / 固定回線 / DTI光のキャッシュバックが増額 金額や受け取り方を解説

DTI光のキャッシュバックが増額 金額や受け取り方を解説

2022年9月26日 最終更新日:2022年9月27日

どうも、コンフィグネットワーク大江です。

いやー来ましたね。ついにDTI光のキャッシュバック金額が増額されました。

今までは最大19,000円のキャッシュバックでしたが、これからは戸建て最大24,000円キャッシュバックの大幅アップとなっています。マンションは最大20,000円ですよ。

フリービットのDTIは老舗とはいえ中堅規模のプロバイダですが、ここまでキャッシュバック金額を上乗せしてくるとは思っていませんでした。

縛りなし光回線のジャンルの中でも最近は新しい回線が登場してきたので、DTIとしてもここで大盤振る舞いしておきたいという狙いでしょう。

今回は、縛りなし光回線の雄DTIのキャッシュバック増額に関する話、そして2020年代に老舗DTIを使う理由を考察します。

 

目次

  • 1 DTI光のキャッシュバックが増額 金額や受け取り方を解説
    • 1.1 DTI光のキャッシュバックが大幅に増額される
    • 1.2 ひかり電話を付けるか付けないか
    • 1.3 工事費無料の縛りなし光回線とDTI光どちらにするか
    • 1.4 いつキャッシュバックがもらえるのか
    • 1.5 キャッシュバックの受け取り方
    • 1.6 DTI Club Offはまだ使える
  • 2 2020年代にキャッシュバックをもらってDTIを使うとは
    • 2.1 以前はキャッシュバックが定番だった
    • 2.2 最近は割引や工事費無料が増えている
    • 2.3 今DTIを選ぶ理由はあるか
    • 2.4 注意点はWi-Fiルーターの準備
  • 3 DTI光のキャッシュバックは満足度高い

DTI光のキャッシュバックが増額 金額や受け取り方を解説

突然発表されたDTI光のキャッシュバック金額増額。最大24,000円になり、大手プロバイダが実施するキャンペーンに引けを取らない金額になりましたね。

では具体的にDTI光のキャッシュバックキャンペーンがどうなったか見てみましょう。

 

DTI光のキャッシュバックが大幅に増額される

新しく始まったDTI光のキャッシュバックキャンペーンは最大24,000円の大幅アップデートとなりました。これで工事費を完全に上回りました。

DTI光新キャッシュバックキャンペーン
プラン ひかり電話あり ひかり電話なし
ファミリー 24,000円 20,000円
マンション 20,000円 17,000円

戸建て(ファミリー)の24,000円は以前の19,000円から5,000円アップ。

→具体的にDTI 光公式サイトを見る

それだけ光回線の需要が増加していることの裏付けかもしれません。昨今はコロナ禍を契機にビデオ会議やライブ配信などの大容量データ通信が活発になったこともあり、データ容量が自由な光回線を選ぶユーザーが増えているのでしょう。

もちろん、おてがる光やエキサイトMEC光などの縛りなし光回線と競争している背景もあります。

いずれにしろ、縛りなしひかり電話なしでも工事費が丸々返ってくるキャッシュバック金額に筆者はちょっと驚きました。

 

ひかり電話を付けるか付けないか

今回のキャッシュバック増額も、ひかり電話ありかなしかで金額が変わります。当然ひかり電話を付けると金額は高い。

では必ずひかり電話を付ける必要があるのでしょうか。

今までは固定電話を代表電話のように使ってきたので一家に一台固定電話を置くのが普通でした。しかし現在、世帯の構成が変化して一人暮らしや二人の場合もたくさんあります。

最近はモバイル回線を2回線持つことも珍しくなくなったので代表電話を携帯にすることも可能。世帯を持っても必ずしもひかり電話が必須というわけではなくなってきました。

ひかり電話を付けるかどうかは任意ですが、もし固定電話はもう必要ないと判断できるなら無理してひかり電話を付けなくていいと思います。

特に一人や二人世帯だと、固定電話はなくてもいいと判断するユーザーが増えているでしょうね。

 

工事費無料の縛りなし光回線とDTI光どちらにするか

ここで気になるのは他の縛りなし光回線との比較。キャッシュバックではなく工事費無料キャンペーンを実施している光回線もあり、おてがる光やエキサイトMEC光、スマート光などが代表的。

あなたはどちらを選びますか。DTIを選択する場合の理由は以下の通り。

  • 工事費よりも高いキャッシュバック
  • 老舗プロバイダとしての信頼性
  • 速度(帯域)の心配はほぼない
  • サポート
  • IPv6が無料

キャッシュバックは最大24,000円なので、工事費よりも高額なキャッシュバックがもらえます。

そしてDTIはそもそもフリービットなので電気通信事業者としての信頼性は高いですよね。法人向けにコスパの高い回線を提供してるので、個人向けのDTIもサービス終了になる心配はあまりないです。

速度はOCNバーチャルコネクトを採用した時に落ちましたが今はv6プラスに戻って高速。サポートは委託していると思いますが、よく連携取れているのではないでしょうか。

結局、他の光回線もNTTの光ファイバーを使うので大幅な違いはないかもしれませんが老舗のDTI光にするのはアリだと思います。筆者は好きですね。

逆に初期費用をかけたくないならおてがる光やエキサイトMEC光にすることもできます。

 

いつキャッシュバックがもらえるのか

キャッシュバックは従来通り半年後にDTIに登録している連絡先メールアドレスにキャッシュバックの通知が来ます。

半年後なのでキャッシュバックのことを忘れてしまうユーザーもいると思います。特に最近はプロバイダのメールアドレスをチェックしない人もいるので注意してください。

 

キャッシュバックの受け取り方

前述のキャッシュバック通知メールにお金の振込手順が書かれています。システムは楽天銀行のメルマネを使い、後ほど届くメルマネ送金通知メールが来たら自分の口座をメルマネに登録するだけ。

→具体的な方法はキャンペーンページへ。持っている口座は楽天銀行でなくても構いません。

 

DTI Club Offはまだ使える

今まで通り、キャッシュバックを受け取ったらDTI Club Offを使ってホテルレストランなどで美味しいものを食べてもいいかもしれません。

ホテルレストランだけでなくチェーンの飲食店も割引があります。VIP会員じゃなくてもOK。

DTI会員を5年続けるとVIP会員になって、例えば宿泊が550円になるタイムセールに参加することもできます。

DTI Club Offは会費も無料なので特に身構える必要はありません。もし普段余裕がない場合でも、ふとした時にClub Offを使って割引で飲食や宿泊すればリフレッシュできますね。

 

2020年代にキャッシュバックをもらってDTIを使うとは

そもそも最近はキャッシュバックを実施しているプロバイダが少なくなってきました。工事費相当の割引キャンペーンや工事費無料が多くなってきましたね。

では半年後にキャッシュバックをもらう形のDTIを使う理由はないのでしょうか。

ここでは2020年代に老舗のDTIを選択する理由を見てみたいと思います。

 

以前はキャッシュバックが定番だった

キャッシュバックは2000年代には多くのプロバイダが実施していました。キャッシュバックは伝統的な販売拡大手法の一つですね。

一定期間回線を使ってもらってその分キャッシュバックするから契約してくださいというもので、実質的な月額料金はいくらいくらで競争してきたわけです。

このやり方は理にかなっていて、きちんと使ってくれた分は確実に利益に繋がりユーザー数も増加していきます。

キャッシュバック手続きを忘れてキャッシュバックをもらわないユーザーが多くいることもプロバイダにとってポイント笑

最近はキャッシュバックが少なくなったとはいえ確立された販売拡大のやり方と言えるでしょう。

 

最近は割引や工事費無料が増えている

今は楽天ひかりが1年無料だったり、ドコモ光なら工事費無料キャンペーンを長くやっています。顧客の獲得方法が少し変化してきました。

工事費無料キャンペーンは縛りなし光回線でもありますが多くは2年や3年契約が多いです。やはり使ってもらわないとプロバイダとしては困るので。

ではどちらを選ぶのかとなった場合、先述したようにDTIにはDTIの老舗としての魅力があるので一概に1年無料や工事費無料の方がいいとはなりません。

特に今回DTIはキャッシュバックが増額されたので、かかる工事費よりも多くのキャッシュバックを得ることができます。

 

今DTIを選ぶ理由はあるか

先述したようにDTI以外にも高コスパな光回線はたくさんあります。その中で老舗プロバイダを選ぶ理由ってあるのでしょうか。

少なくともDTIは、通信キャリアや大手IT企業ではない独立した電気通信事業者を選びたいと思うユーザーの需要に応えるプロバイダと言えますね。

DTIのv6プラスネットワーク図
DTIのv6プラスネットワーク図

個人向けのDTIだと回線そのものはNTTやJPNEを使うのですが、1990年代~2000年代までのプロバイダ黎明期に活躍したISPがなくなってしまったら寂しい限り。

オプションてんこ盛りの複雑なプロバイダではなく、データ通信に特化したシンプルなDTIを選択する理由は十分あると思います。

 

注意点はWi-Fiルーターの準備

DTI光の注意点として、Wi-Fiルーターのレンタルはやっていないので自分で用意しましょう。

合わせて読みたい

Config Network | 1Gbps光回線で使う安くて高性能なWi-Fiルーターのおすすめとは

ひかり電話を使うなら無線LAN付きのホームゲートウェイをレンタルできますが、ホームゲートウェイの無線は弱いので結局ルーターが必要になります。

そしてIPv6は別途申し込み必要。マイページからIPv6利用の申請をしてください。

キャンペーンを使ってDTI光公式サイトから申し込む↓
【DTI 光】 最低利用期間も違約金もなし!!

 

 

DTI光のキャッシュバックは満足度高い

半年後というライムラグがありながらも工事費を上回るキャッシュバックがもらえるので、今回の増額はユーザーにとって満足度の高い結果になります。

最近は新進の光回線も多数出てきましたし工事費無料などキャンペーン内容に変化が出てきました。固定回線のトレンドも変わってきましたよね。

その中で老舗のDTIを選ぶユーザーは、この良心的なプロバイダをよく理解していると思います。余計なことをしないでシンプルに回線提供を実施していることが評価できますね。

もちろん過去にはIPv6のVNE事業者の選定を間違えて低速化したなんていうこともありましたが、地道にユーザー目線でインターネット回線を提供する姿勢は真面目と言えます。

キャッシュバックをもらったらClub Offを使って美味しいものを食べに行ったりお得に宿泊をすることもできるので、ユーザーとしては有効にサービスを利用していきましょう。

関連

Filed Under: 固定回線 関連タグ:DTI, IPv6, v6プラス, インターネット, 光コラボ

最初のサイドバー

most popular

  • 【完全理解】楽天ひかりIPv6対応ルーターのおすすめとは【速い】 89.1k件のビュー | 2021年9月9日 に投稿された
  • 【切り札】ソフトバンク光の光BBユニット2.4を解説【改善】 59.5k件のビュー | 2021年5月21日 に投稿された
  • 【完全理解】楽天ひかりIPv6のクロスパスとは【1年無料】 37.3k件のビュー | 2020年10月19日 に投稿された
  • IPv6を提供するVNE事業者とは何かを解説 19.2k件のビュー | 2020年7月29日 に投稿された
  • ソフトバンク光IPv6が光BBユニットなしで接続不可の理由 18.5k件のビュー | 2020年12月28日 に投稿された
  • 【よくわかる】おてがる光対応Wi-Fiルーターのおすすめを解説 17.7k件のビュー | 2021年1月25日 に投稿された
  • 【よくわかる】v6プラスとOCNバーチャルコネクトのパフォーマンス比較 17k件のビュー | 2020年8月5日 に投稿された
  • 【超高コスパ】Xiaomi 11T Proレビュー メリット・デメリットは 16.8k件のビュー | 2021年11月10日 に投稿された
  • 【完全理解】OCNバーチャルコネクトとは?特徴と品質を徹底解説 13.4k件のビュー | 2020年10月14日 に投稿された
  • 【速い】ソフトバンク光対応Wi-Fiルーターのおすすめを解説 10.2k件のビュー | 2021年2月8日 に投稿された

More to See

【比較】格安SIMおすすめTOP8+5 速度が速くて安いのはこれ

2021年6月6日

【比較】速くて安い光回線のおすすめTOP8+2【高速大容量】

2020年9月12日

【実際どう?】Redmi Padレビュー iPadと比較して買いなのか

2023年1月1日

ahamo大盛りレビュー メリット・デメリットや使い心地を解説

2022年12月13日

【高速?】ワイモバイルの5G 速度と品質を詳細レビュー

2022年11月9日

OCNモバイルONEの5Gをレビュー 速度・エリア・評判とは

2022年10月2日

【高コスパ】日本通信SIM合理的プランの速度と使い方【速い】

2022年9月28日

DTI光のキャッシュバックが増額 金額や受け取り方を解説

2022年9月26日

【2022年9月】ワイモバイル乗り換えキャンペーンまとめ一覧

2022年8月2日

【レビュー】パケット放題 Plusの実際の速度は遅いか速いか【評判】

2022年7月26日

【シンプル】b-mobile S 190PadSIMの評判や実際の速度と使い方

2022年7月20日

【25万円】インターネットユーザーができるiPhone値上げ対策

2022年7月15日

search

profile

大江裕之
ブロガー/インターネットWebマーケター

ネットワークエンジニア経験によるインターネット活用手法を人々のネットライフにシェアすることを目的として活動。すべての人に快適なインターネットを紹介。

Footer

tag

5G @nifty ahamo auひかり b-mobile BBIX DTI enひかり IIJmio iPhone IPv6 LINEMO mineo Nomad SIM Nomad WiFi NUROモバイル OCNバーチャルコネクト OCNモバイルONE povo UQモバイル v6プラス Wi-Fi WiMAX Xiaomi Y!mobile おてがる光 ぷらら インターネット ガジェット クラウドPBX クロスパス スマートフォン ソフトバンク ソフトバンク光 ドコモ光 ナイセンクラウド ブログ モバイル ワイモバイル 光コラボ 回線COM 日本通信 楽天ひかり 楽天モバイル 超格安WiFi

About

  • About
  • Contact
  • Privacy Policy
  • このサイトはPRを含みます

Twitter

Tweets by hiroyuki_cn

Copyright - Config Network, 2023 All Rights Reserved.