「ビデオ会議をやるから光回線にしたいけど速くて安いプロバイダのおすすめとは?」
「動画や配信を見ることが多いし、むしろ配信する側だし、速くて安い光回線のおすすめとは?」
物価高騰が続く昨今、なるべく通信費は抑えたいと思っているインターネットユーザーが増加中。それとは逆にリッチコンテンツの増加でユーザーのデータ通信量は年々増加しています。
動画や配信を見るどころか配信する側になるユーザーも増え、1億総ライバーとなる日も近いのかもしれません。
そこで気になるのはコストパフォーマンス。どうせなら速いのに安い光回線プロバイダを選びたいですよね。
今回は、比較して分かる「速くて安い」光回線のおすすめTOP8+2を解説します。今までも光回線のおすすめを紹介してきましたが、今回が最後のまとめ。
ポイントは「速くて安い」。コストをかけないで必要十分な速度を出せるプロバイダがやっぱりいいですよね。
最初に結論を書くとおすすめTOP8は以下の通り。
上記に加えておすすめできる+2の光回線は以下の通り。
縛りなし解約金なしのプロバイダが中心ですが、縛りありでもメリットのあるプロバイダも解説しています。それでは見てみましょう。
目次
速くて安い光回線の選び方
―通信費に無駄なコストはかけたくない―
光熱費を始め様々なモノの値段が上がる一方、インターネットユーザーのデータ通信量は増加の一途をたどっています。
その昔、Yahoo!検索では「チャット」が検索キーワードNo1でした(チャットは今でもバリバリの現役)。
しかしネットの使い方は様変わりし、4K映像を視聴してメタバースの空間で3Dを操り、ユーザーは未来人のようにヘッドセットを付けてインターネット接続するのです。
でも予算は限られる。
そんな状況で速くて安い光回線を選ぶにはどうしたらいいですか。ポイントは以下の通り。
- IPv6を使う
- キャッシュバックや割引がある
- 工事費無料キャンペーンを活用する
- 縛りなし・解約金なし
- シンプル
- ひかり電話はつけなくてもいもいい
徹底的に無駄をそぎ落とすミニマルなスタイルは光回線選びにも適用できます。
ではそれぞれのポイントを見てみましょう。
IPv6を使う
まずはIPv6を使えるプロバイダを選択します。と言っても、現在はIPv6に対応していないプロバイダの方が珍しいでしょう。そのくらいポピュラーになりました。
IPv6とはIPv4からバージョンアップしたIP(インターネット・プロトコル)のことで、16進数を使ったほぼ無限のIPアドレスを使ったりセキュリティが強化されています。

IPv6はネットの速度に直接関係ありませんが、IPv4と違う新しいネットワークを使うので大容量通信に適しています。

多くのプロバイダはIPv6のVNE事業者を利用してIPv6を提供。プロバイダが設置するゲートウェイルーターによって速度も変わります。
VNE事業者は日本ネットワークイネイブラー(JPNE)のv6プラスがポピュラーで、最近は楽天ひかりが採用しているアルテリアネットワークスのクロスパスが注目されていますね。
ソフトバンク系のBBIXは安定して高速、NTTコミュニケーションズのOCNバーチャルコネクトは有料でトラフィックの優先度を高めることができます。OCN光のIPoEアドバンスやぷらら光のGGGG光オプションですね。
ただ、地域による違いがあるのでIPv6で必ず速くなる保証はありません。ベストエフォート。
キャッシュバックや割引がある
次に、申し込むとキャッシュバックや月額割引の特典があるプロバイダを選びます。最近はキャッシュバックより工事費相当の割引が多いですね。
月額割引は回線を申し込んですぐに適用されることが多いですが、キャッシュバックは一定期間待つと振り込まれます。
ポイント
キャンペーンがキャッシュバックの場合開通から一定期間経過すると案内が来ます
例えばDTI光は開通から半年経過すると連絡先メールにキャッシュバックの案内メールが来るので、メールをチェックしてよく確認しましょう。
工事費無料キャンペーンを活用する
以前は工事費無料にドコモ光などの大手プロバイダを選ぶしかなかったですが、最近は様々な光回線が工事費無料キャンペーンを実施しています。
嬉しいのは縛りなし・解約金なしで工事費無料キャンペーンを実施している光回線が増えたこと。代表的なものは以下の通り。
- おてがる光
- エキサイトMEC光
- スマート光
どうしても初期費用を節約したいと思ったら上記の光回線を選びましょう。もちろんドコモ光も工事費無料を継続しています。
縛りなし・解約金なし
速くて安い光回線のために契約期間の縛りなし・解約金なしのプロバイダを選ぶことは重要。縛りがあってもメリットのあるプロバイダもありますが、解約金の設定はできれば避けたいですね。
縛りなし・解約金なしのおすすめプロバイダは以下の通り。
- DTI光
- おてがる光
- エキサイトMEC光
- エキサイト光Fit
- スマート光
- enひかり
上記の中で、DTI光は縛りなしで半年後にキャッシュバックあり、おてがる光やエキサイトMEC光そしてスマート光は縛りなしで工事費無料キャンペーンを実施しています。
光回線は長期的に使うことが多いですが、何らかの原因で2年以内にやめることもあるので不要な解約金の設定はしなくていいでしょう。
シンプル
インターネットに直接関係ないオプションをたくさん用意しているプロバイダは結構あります。生活に役立つものもありますが、ネット接続そのものに関係ありません。
この記事で紹介しているプロバイダはどれもシンプル。インターネット接続に徹底して注力し無駄なものをそぎ落としたプロバイダは料金も安いですね。
極論すれば、IPv6オプションが使えて高速大容量の常時接続ができればいい。そこが一番重要ですよね。
ひかり電話はつけなくてもいもいい
ひかり電話は必須ではなくなったと言えるかもしれません。以前は一家に一台固定電話があるのが当たり前でしたが、今はスマホのデュアルSIMやeSIMを代表電話にすることも可能。
また、クラウドPBXを使っている企業や個人事業主も多いので、電話をクラウド化してしまう個人ユーザーもいると思います。
ひかり電話オプションを付けないで安くする、または別の手段を構築することも検討してみてはいかがでしょうか。
比較で分かる速くて安い光回線TOP8
速くて安い光回線の選び方が分かったところで、ここからは速くて安い光回線のおすすめプロバイダTOP8を解説していきます。
TOP8の中からどれを選ぶか、目的や傾向の分類は以下の通り。
- 縛りなしで老舗プロバイダの信頼性と高額キャッシュバック→DTI光
- 工事費無料で縛りなしのデジタルネイティブ向け→おてがる光
- 工事費無料で縛りなしかつWi-Fiルーターももらえる→エキサイトMEC光
- 縛りなしで使った分だけ払う従量制→エキサイト光Fit
- 工事費無料で縛りなしか工事費を払って最安レベルにする→スマート光
- 最安レベルでIPv6を3つから選べる→enひかり
- 楽天モバイルユーザーは1年無料→楽天ひかり
- NURO光の速さを長期契約で廉価に使える→Fon光
上記プロバイダの多くはマンションタイプで月額税込4,000円以下。高速でデータ容量が気にならないのに高くないコストですよね。
速くて安い光回線おすすめ一覧
TOP8を見る前に+2を含めた速くて安い光回線おすすめ一覧表を見てみます。
プロバイダ(1Gbps) | DTI光 | おてがる光 | エキサイトMEC光 | BB.excite光Fit | スマート光 | enひかり | 楽天ひかり | Fon光 | NURO光 for マンション | ソフトバンク光 | |
月額料金 | 戸建て | 5,280円 | 4,708円~ | 4,950円 | 3,520円~ | 4,400円~ | 4,620円~ | 5,280円 | 4,378円 | 5,720円~ | |
マンション | 3,960円 | 3,608円~ | 3,850円 | 2,640円~ | 3,300円~ | 3,520円~ | 4,180円 | 2,090円~ | 4,180円~ | ||
IPv6 | 無料 | 165円 | 無料 | 198円 | 無料 | 要光BBユニット | |||||
VNE事業者 | v6プラス | transix | v6プラス | v6プラス transix クロスパス | クロスパス | デュアルスタック | BBIX | ||||
工事費 | 戸建て | 19,800円 | 16,500円 | 19,800円 | 44,000円(実質無料) | 26,400円(実質無料) | |||||
マンション | 16,500円 | 16,500円 | |||||||||
10Gbpsプラン | なし | あり | なし | あり(NURO光 10G) | あり | ||||||
メール | 無料 | 有料(110円) | 有料(308円) | なし | あり | なし | あり | ||||
Wi-Fiルーターレンタル | なし | 無線LANカードあり | あり(110円) | なし(無線LAN付きHGWあり) | ONUに無線LANあり | 光BBユニットレンタル | |||||
初期費用 | 880円 | 3,300円 | 1,100円 | 3,300円 | 880円 | 3,300円 | |||||
契約期間の縛り | なし | 2年 | 初年度3年以降2年 | 3年または2年 | 2年 | ||||||
特典 | キャッシュバック 最大24,000円 |
工事費無料ほか | 工事費無料 月額割引 登録手数料無料 |
工事費7,500円割引 手数料無料 |
通常プラン工事費初期費用無料 | - | 1年無料 | 工事費実質無料 Amazonギフト券 |
43,000円キャッシュバック または月額割引 |
工事費実質無料 乗り換え違約金還元 |
では、おすすめTOP8を詳しく見ていきましょう。
DTI光
老舗プロバイダのDTIは1996年にインターネット接続の提供を開始しています。四半世紀に渡ってISP(インターネット・サービス・プロバイダ)を運営してきました。
インターネット黎明期では、紙媒体のインターネット情報誌でDTIがランキング上位の時もあったほど。その後熾烈な価格競争を経て今でも生き残っています。
インターネット接続に徹し、無駄なオプションを極力排除したシンプルなプロバイダの代表格とも言えますね。
DTI光のメリットは以下の通り。
DTI光のメリット
- 高額キャッシュバック最大24,000円
- v6プラス無料
- auセット割とDTI SIMセット割あり
- リモートサポートあり
- DTI Club Offスタンダード会員無料
- 縛りなし・解約金なし
キャッシュバックは最大24,000円。
DTI光キャッシュバック | ||
プラン | ファミリー | マンション |
ひかり電話あり | 24,000円 | 20,000円 |
ひかり電話なし | 20,000円 | 17,000円 |
キャッシュバック金額が増額されたのが嬉しいですね。工事費は戸建て(ファミリー)19,800円、マンションタイプで16,500円なので、ひかり電話ありでキャッシュバックをもらうと工事費を大幅に上回ります。
ひかり電話なしで月額料金を安くしても、キャッシュバック金額が工事費を上回る太っ腹なキャンペーンになりました。
DTI光のスペックは以下の通り。
DTI | ファミリータイプ | マンションタイプ |
月額料金 | 5,280円 | 3,960円 |
新規工事費 | 19,800円 | 16,500円 |
契約事務手数料 | 880円 | |
IPv6オプション | 無料(v6プラス) | |
セット割 | auセット割1,320円 SIMセット割165円 | |
メール | 無料 | |
リモートサポート | あり | |
Wi-Fiルーターレンタル | なし(無線LANホームゲートウェイ330円あり) | |
契約期間の縛り | なし | |
その他特典 | DTI Club Offスタンダード会員無料 |
契約事務手数料が880円と安いことも地味に嬉しいですね。
速度は有線LANで600Mbpsを超えたこともありました。

DTI光の注意点はWi-Fiルーターレンタルがないこと。代わりに無線LANホームゲートウェイを330円で借りることができますが電波が弱いので安いものを購入した方がいいでしょう。
キャッシュバックが増額された縛りなしの老舗プロバイダは、速くて安い光回線の第一選択肢になります。
おてがる光
デジタルネイティブに人気のおてがる光は、工事費無料キャンペーンが始まってさらに契約しやすくなりましたね。
ポップなイラストを使った販売戦略はNTTぷららと似ており、新しい世代にライトな感覚で光回線を訴求することに成功しています。
以前は当たり前だったメールアドレスも有料オプションにして、マンションタイプ月額3,608円(IPv6なし)を実現しています。シンプルに常時接続を求めたい人向け。
おてがる光のメリットは以下の通り。
おてがる光のメリット
- 新規工事費無料
- IPv6を付けても戸建てが5,000円を切る
- IPv6はv6プラス(有料)
- 必要なオプションは一通り揃っている
- 縛りなし・解約金なし
本当にシンプルで光ファイバーのネット接続をするだけ。必要と思われるオプションは有料で一通り揃えています。
おてがる光のスペックは以下の通り。
おてがる光 | 戸建て | マンション | |
月額料金 | IPv6なし | 4,708円 | 3,608円 |
IPv6あり | 4,873円 | 3,773円 | |
新規工事費 | |||
契約事務手数料 | 3,300円 | ||
IPv6オプション | 有料(v6プラス165円) | ||
セット割 | なし | ||
メール | 有料(110円) | ||
リモートサポート | あり(有料) | ||
Wi-Fiルーターレンタル | なし(ひかり電話HGWに無線LANカード110円あり) | ||
契約期間の縛り | なし | ||
その他特典 | 新規工事費無料 でんき同時加入で最大2,000円キャッシュバック 新規申し込み月額料金最大1か月無料 |
IPv6オプションは有料なので速さを求めるとプラス165円。それでもマンションタイプが3,773円で戸建ては5,000円を切りますね。
おてがる光の注意点は以下の通り。
- 契約事務手数料が3,300円
- セット割なし
- Wi-Fiルーターレンタルはなし
- IPv6やメールは有料オプション
メールはGmailなどのクラウドを使うユーザーが多くなったので問題ないでしょう。そしてIPv4のままで速いなら無理してIPv6を付ける必要はありません。
運営会社のエクスゲートは代理店のような企業で、モバイルWi-Fiや電気ガスの契約もやっています。プロバイダではありませんが安くシンプルにネットをやりたいデジタルネイティブに受けのいい企業ですね。
これからは、このようなシンプルな代理店タイプの光回線が支持を集めていくのではないでしょうか。
エキサイトMEC光
エキサイトは2000年代にYahoo!やInfoseekなどと覇権を争ったポータルサイトの一つ。検索はGoogle一強になりましたが、エキサイトも運営を続けています。
エキサイトのインターネット接続は歴史があり、2002年にBB.exciteを開始しています。当時はADSLを中心としたブロードバンドが一世を風靡していました。
その頃からFVNE(仮想固定通信提供者)を活用したプロバイダ事業をやっていたことになり、エキサイトはFVNEとしてIIJネットワークを使っています。現在もIPv6はインターネットマルチフィードのtransix。
エキサイトMEC光のメリットは以下の通り。
エキサイトMEC光のメリット
- 新規工事費無料
- 開通手続き料無料かWi-Fiルータープレゼントを選べる
- 月額割引522円×12か月
- IPv6がインターネットマルチフィードのtransix
- 縛りなし・解約金なし
エキサイトMEC光のスペックは以下の通り。
エキサイトMEC光 | 戸建て | マンション | |
月額料金 | 4,950円 | 3,850円 | |
新規工事費 | |||
初期費用 | 開通手続き料 | 3,300円 | |
契約事務手数料 | |||
IPv6オプション | 無料(transix) | ||
セット割 | なし | ||
メール | 有料(308円) | ||
リモートサポート | あり(有料) | ||
Wi-Fiルーターレンタル | あり(月額110円) | ||
契約期間の縛り | なし | ||
その他特典 | 新規工事費無料 契約事務手数料無料 開通手続き料無料またはWi-Fiルータープレゼント 月額割引522円×12か月 |
エキサイトMEC光も新規工事費無料キャンペーンを実施、さらに開通手続き料を無料にするかWi-Fiルータープレゼントのどちらかを選択可能。
なのでかなり初期費用を抑えられるんですよね。エキサイトはプロバイダではありませんがIIJのネットワークを使うので品質的に問題ないでしょう。
エキサイトMEC光の注意点は以下の通り。
- IIJネットワークは速度制御あり
- セット割なし
トラフィックが増加する夜間は公平性を目的に速度制御されることがあります。そしてセット割はなし。
とはいえ、初期費用を圧倒的に抑えられてIIJのネットワークが使えればコスパがいいことは間違いないですね。
エキサイト光Fit
エキサイトは従量制のエキサイト光Fitも提供しており、月のデータ量が少ない場合、マンションタイプで2,640円、戸建てが3,520円という破格の安さ。
とはいえ最安は月30GB以下のデータ量なので、月によっぽどデータ量が少ない場合ですね。ライフスタイルに応じて選択できるでしょう。
エキサイト光Fitのメリットは以下の通り。
エキサイト光Fitのメリット
- 従量制の最安が2,640円
- 工事費が半額
- 登録手数料無料またはWi-Fiルータープレゼント
- IPv6はインターネットマルチフィードのtransix
- 縛りなし・解約金なし
月額料金の仕組みは以下の通り。
エキサイト光Fit月額料金 | ||||
データ通信量 | 30GB | 200GB | 500GB | 500GB以上 |
戸建て | 3,520円 | 4,290円 | 5,060円 | 5,830円 |
マンション | 2,640円 | 3,410円 | 4,180円 |
多くのユーザーは200GB未満で収まると思います。その場合マンションで3,410円、戸建て4,290円。安い方だと思います。
エキサイト光Fitのスペックは以下の通り。
エキサイト光Fit | 戸建て | マンション | |
新規工事費 | |||
初期費用 | 登録手数料 | ||
契約事務手数料 | 1,100円 | ||
IPv6オプション | 無料(transix) | ||
セット割 | なし | ||
メール | 有料(308円) | ||
リモートサポート | あり(有料) | ||
Wi-Fiルーターレンタル | なし(無線LAN付きHGWあり月額330円) | ||
契約期間の縛り | なし | ||
その他特典 | 新規工事費最大7,500円割引 登録手数料無料またはWi-Fiルータープレゼント |
工事費無料ではありませんが7,500円の半額で、登録手数料無料かWi-Fiルータープレゼントを選べるので初期費用は割と抑えられます。
エキサイト光Fitの注意点は以下の通り。MEC光と同じですね。
- IIJネットワークは速度制御あり
- セット割なし
もしデータ量が増減するネットの使い方なら、エキサイト光Fitで料金を節約するのもアリ。
スマート光
スマート光はいわゆる格安光回線の一つで、契約期間の縛りがなくなってメリットのある光回線になりました。
この光回線の運営企業はネット回線の代理店であるNEXTで、高額キャッシュバックが売りの販売を主にネットで展開しています。
要はおてがる光やエキサイトと同じで、FVNEを活用して安く光回線を提供するタイプ。プロバイダではありませんが格安なわけです。
スマート光は工事費を無料にするか支払うかのどちらかで月額料金が変わり、工事費無料にすると料金は少し高めになります。逆に払うと料金が安くなる。
スマート光のメリットは以下の通り。
スマート光のメリット
- 工事費無料
- 工事費を払うと格安になる
- 事務手数料無料
- IPv6オプション無料(v6プラス)
- 縛りなし・解約金なし
非常にシンプルですよね。無駄なものは減らしてとにかく快適に常時接続できればいいと考えるユーザーにおすすめ。
スマート光のスペックは以下の通り。
スマート光 | 戸建て | マンション | |
月額料金 | 工事費なし(通常プラン) | 4,730円 | 3,630円 |
工事費あり(格安プラン) | 4,400円 | 3,300円 | |
新規工事費 | |||
事務手数料 | |||
IPv6オプション | 無料(v6プラス) | ||
セット割 | なし | ||
メール | なし | ||
リモートサポート | あり(有料) | ||
Wi-Fiルーターレンタル | 無線LAN付きHGWあり月額330円(ひかり電話なし550円) | ||
契約期間の縛り | なし | ||
その他特典 | 通常プランは初期費用無料 |
工事費を支払うとマンションプランは3,300円で業界最安レベルですね。初期費用を無料にしても月額料金は高いわけではありません。
スマート光の注意点は以下の通り。
- セット割なし
- Wi-Fiルーターレンタルなし(無線LAN付きHGWはあり)
- メールなし
最低限使えればいいと思うなら、スマート光はかなりコストをかけずに光回線を使えます。デジタルネイティブは手厚いオプションがなくても問題でしょう。
長期的に使うなら工事費を払って月額料金を圧倒的に安くするのもアリ。
enひかり
スマート光と並ぶ業界最安レベルのenひかりは縛りなしで以前から知られた存在。IPv6のVNE事業者をv6プラスとtransix、クロスパスの3社から選べるメリットがあります(有料)。
価格もIPv6なしでマンションプラン3,520円とかなり安いですね。他にも、固定IPアドレスやVPNオプションがあるなどネットワーク技術に力を入れています。
enひかりのメリットは以下の通り。
enひかりのメリット
- IPv6を3社から選べる
- UQモバイル、ahamo、povoは「勝手に割」110円引き
- モバイルWi-Fiレンタル3泊4日無料
- 固定IPアドレスが770円
- 縛りなし・解約金なし
enひかりのスペックは以下の通り。
enひかり | 戸建て | マンション |
月額料金 | 4,620円 | 3,520円 |
新規工事費 | 16,500円 | |
事務手数料 | 3,300円 | |
IPv6オプション | 有料(198円 v6プラス、transix、クロスパスから選択) | |
セット割 | 独自セット割あり(UQモバイル、ahamo、povo) | |
メール | なし | |
リモートサポート | あり(有料) | |
Wi-Fiルーターレンタル | 無線LAN付きHGWあり月額330円 | |
契約期間の縛り | なし | |
その他特典 | 有料で固定IPアドレス、VPN、公衆無線LANオプションあり |
シンプルに多様なネットワークを使いたい場合にenひかりは使える回線なんですよね。
enひかりの注意点は以下の通り。
- 工事費と事務手数料がかかる
- IPv6オプションは有料
- 公式のセット割なし
- メールなし
- Wi-Fiルーターレンタルなし(無線LAN付きHGWはあり)
工事費や事務手数料がかかるとはいえ、縛りなしで多彩なネットワークオプションが使えるメリットがあります。安いですしね。
楽天ひかり
速くて安い光回線にも楽天ひかりを加えるべきでしょう。2年縛りのデメリットがありますが、1年無料や楽天ポイントのSPUアップなど楽天ユーザーにメリットが多いです。
楽天ひかりやソフトバンク光はポイントによる経済圏があるので得をすることが多いです。貯まったポイントを光や携帯の料金に充当できます。
そしてIPv6にアルテリアネットワークスのクロスパスを使っています。NTT、KDDI、ソフトバンクのようにユーザーが多いわけではないので余裕のあるトラフィックに期待が持てますよね。
楽天ひかりのメリットは以下の通り。
楽天ひかりのメリット
- 楽天モバイルユーザーは1年無料
- IPv6はアルテリアネットワークスのクロスパス
- SPU(スーパーポイントアップ)の還元率がアップする
- 光やモバイルの支払いにポイントを充当できる
楽天ひかりのメリットはやはり1年無料。楽天モバイルユーザーなら1年間料金を気にせず光回線使い放題。そしてクロスパスで速いです。
楽天ひかりのスペックは以下の通り。
楽天ひかり | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,280円 | 4,180円 |
新規工事費 | 19,800円(分割あり) | 16,500円(分割あり) |
初期費用 | 880円(転用・事業者変更1,980円) | |
IPv6オプション | 無料(クロスパス) | |
セット割 | なし(楽天モバイルユーザーは1年無料) | |
メール | あり | |
リモートサポート | あり(有料 60日以内初回無料) | |
Wi-Fiルーターレンタル | HGW220円+無線LANカード(東日本330円 西日本110円) | |
契約期間の縛り | あり(2年) | |
その他特典 | 1年無料,SPUアップ |
楽天ひかりの注意点は以下の通り。
- 2年縛り
- そもそも月額料金は安くない
- 工事費あり
- Wi-Fiルーターレンタルなし(無線LAN付きHGWはあり)
以前は工事費の支払いが分割のみでしたが一括も選べるようになりました。そして縛りは3年から2年に短縮されています。
なので縛りありでも1年無料と楽天経済圏のメリットを取る場合に楽天ひかりが有効。そしてクロスパスですね。
光回線は長期的に使いたいですから、1年間無料で試して良ければ2年以上使ってあげましょう。特に今は在宅ワークが広まってきたので光回線を継続するメリットがありますね。
Fon光
Fon光は初年度3年縛りながら、月額4,378円で最大2GbpsのNURO光と同じ回線を安く使うことができます。いわゆるOEMと同じ。
NUROは割引やキャッシュバックが充実していますがその分高額。Fon光はサービスをシンプルにして料金を安くしています。
Fon光のメリットをまとめると以下の通り。
Fon光のメリット
- NURO回線を安く使える
- 工事費実質無料(36か月払いを毎月割引)
- 料金が一定している
- セット割あり(NURO光でんわ加入でソフトバンクおうち割、縛りなしWiFi)
Fon光は工事費(44,000円)を36か月の分割払いにして同額の割引を受けられます。実質工事費無料ですが、あくまでも36か月契約(3年縛り)が前提。
そしてNURO光でんわ加入でソフトバンクのおうち割光セットが使えることもポイント。ソフトバンク携帯が1,100円引きになります。
Fon光のスペックは以下の通り。
Fon光 | 戸建て | マンション |
月額料金 | 4,378円 | |
新規工事費 | 44,000円(36か月払いを毎月割引で実質無料) | |
契約事務手数料 | 3,300円 | |
IPv6オプション | 無料(デュアルスタック) | |
セット割 | あり(ソフトバンクおうち割、縛りなしWiFi) | |
メール | なし | |
リモートサポート | あり(有料) | |
Wi-Fiルーターレンタル | ONUに無線LAN機能あり | |
契約期間の縛り | あり(初年度3年、以降2年更新) | |
その他特典 | 工事費実質無料(36か月払いを毎月割引) Amazonギフト券10,000円分プレゼント ChargeSPOT Pass for Fon光(充電シェア)78%オフ |
Fon光の注意点は以下の通り。
- NURO回線速度低下の可能性
- 初年度3年縛り
- 解約金あり
- 3年以内に解約したら工事費の残りを一括で支払う
- 工事2回
- 初期費用3,300円
- セット割なし
結構注意点があります。
本来なら有線LANで900Mbps出るのですが、NURO回線がトラフィック増で速度低下の話がSNSやニュース記事で話題になっていました。特に夜間帯に注意。
さらに初年度3年縛りなのでよく検討しましょう。もし途中でやめると解約金3,148円と残りの工事費を一括で支払うことになります。
もし長期的にNURO回線を使いたい場合、月額料金の安いFon光も検討対象になると思います。Amazonギフト券10,000円分プレゼントもありますよ。
速くて安い光回線おすすめ+2
ここでは速くて安い光回線のおすすめ+2を解説します。
TOP8に加える+2とは何でしょうか。
NURO光 for マンション
NURO光は標準だと3年契約で5,200円ですが、物件がNURO光 for マンションに対応している場合最安2,090円でNURO回線を使えます。
対応物件でNUROに加入している人数によって料金が変わり、契約数が多いほど安くなります。
そもそもNURO光 for マンションに対応している物件が少ないですが、運よく対応していれば素直に契約してもいいでしょう。
NURO光 for マンションのメリットは以下の通り。
NURO光 for マンションのメリット
- 契約数が多いほど安い
- 工事費実質無料(36か月払いを毎月割引)
- セット割あり(NUROモバイル、NURO光でんわ加入でソフトバンクおうち割)
NURO光 for マンションはおうち割だけでなくNUROモバイルとのセット割もあるので、携帯を安くすることも可能。
スペックは以下の通り。
NURO光 for マンション | 6人以下 | 7人 | 8人 | 9人 | 10人以上 | |
月額料金 | 3年契約 | 2,750円 | 2,640円 | 2,530円 | 2,420円 | 2,090円 |
2年契約 | 3,190円 | 3,080円 | 2,970円 | 2,860円 | 2,530円 | |
新規工事費 | 44,000円(24か月払いまたは36か月払いを毎月割引で実質無料) | |||||
契約事務手数料 | 3,300円 | |||||
IPv6オプション | 無料(デュアルスタック) | |||||
セット割 | あり(NUROモバイル、ソフトバンクおうち割) | |||||
メール | あり | |||||
リモートサポート | あり(有料) | |||||
Wi-Fiルーターレンタル | ONUに無線LAN機能あり | |||||
契約期間の縛り | あり(3年または2年) | |||||
その他特典 | 43,000円キャッシュバック または月額割引(3年プラン1年間980円、2年プラン2年間3,590円) |
安いプランは3年縛りなので長期的な使用が前提です。なので申し込みの前によく検討してください。引っ越しする可能性があればやめたほうがいいです。
NURO光 for マンションの注意点は以下の通り。
- そもそも対応物件が少ない
- 縛りあり(3年または2年)
- 解約金あり(3年528円、2年363円)
- 契約事務手数料3,300円
- NURO回線の速度低下に注意
解約金は設定されていますが安いです。そしてNURO回線速度低下の話が出ているので、夜間帯の速度には注意してください。
NURO光 for マンションは物件が対応していて、かつ、その物件に長期的に住むケースに限定されますが、安く最大2Gbpsの回線を使えるメリットはあります。
ソフトバンク光
ソフトバンク光はそもそも安くないですが以下のメリットがあります。
ソフトバンク光のメリット
- 光BBユニットの機能性(IPv6とWi-Fiとホワイト光電話)
- おうち割光セット
- 工事費実質無料(月額割引)
- 他社から乗り換えで違約金還元
2022年現在夜間帯に派手な速度制御もしていないですし、おうち割光セットでワイモバイルが1,188円引きになります。
おうち割光セットは光BBユニットレンタルを含む指定オプション550円を払う必要があります。とはいえ、光BBユニットはBBIXのIPv6が使えてWi-Fiルーターにもなり、そしてホワイト光電話のルーターにもなっています。
スペックは以下の通り。
ソフトバンク光 | 戸建て | マンション |
月額料金 | 6,270円(おうち割なし5,720円) | 4,730円(おうち割なし4,180円) |
新規工事費 | 26,400円(割引あり実質無料) | |
契約事務手数料 | 3,300円 | |
IPv6オプション | 無料(BBIX) | |
セット割 | あり(おうち割光セット) | |
メール | あり | |
リモートサポート | あり(有料) | |
Wi-Fiルーターレンタル | 光BBユニットレンタル(光BBユニット2.4はWi-Fi 6) | |
契約期間の縛り | あり(2年) | |
その他特典 | 工事費実質無料 乗り換え違約金還元 |
ソフトバンク光の注意点は以下の通り。
- そもそも安くない
- おうち割光セットに指定オプション550円が必要
- 高めの新規工事費(割引で実質無料)
- 契約事務手数料3,300円
- 縛りあり
そもそも安くない上に縛りもありますからね。ソフトバンク光のメリットをよく理解する必要があります。
少しでも料金を安くするなら、光BBユニットをレンタルしない(おうち割光セットなし)で550円を浮かすことができます。その場合IPv6が使えません。
筆者は、ソフトバンク光の速さとワイモバイルが1,188円引きで月額990円になるメリットを取って契約していました。

550円支払うおうち割光セットを含んだ料金に納得がいけば、品質も高いですし満足度の高い光回線です。PayPayを使うヤフー経済圏もお得ですよ。
速くて安い光回線でストレスフリーなネット環境を構築する
速くて安い光回線TOP8+2が分かりました。縛りなしの老舗プロバイダであるDTIや、工事費無料になるおてがる光やエキサイト、そしてスマート光も選択肢に入ります。
また、3つのVNE事業者からIPv6を選べるenひかりや、1年無料になる楽天ひかりは相変わらず強いですね。
他にもNURO回線を安く使えるFon光やNURO光 for マンション、そしてソフトバンク光もBBIXを使えてワイモバイルが安くなる意味で速くて安い光回線でした。
光回線の本格提供から20年以上経過した昨今、インターネットユーザーは以前より格段に向上したネット環境の中で生活しています。速くて安い光回線を選べるようになったこともそのうちの一つ。
ストレスフリーなネット環境を多くのユーザーが構築できることに感謝したいですよね。