• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • THE INTERNET
  • ネットウォッチ
  • 固定回線
  • モバイル
  • 働き方
  • DX/システム化
  • 国際情勢
コンフィグネットワーク

コンフィグネットワーク

すべてのユーザーのためのIT・インターネット情報サイト

現在の場所:ホーム / ネットウォッチ / インテル買収されるか 半導体業界の今

インテル買収されるか 半導体業界の今

2025年1月21日 最終更新日:2025年1月21日

半導体大手インテルが買収される可能性をメディア各社が報じています。

半導体業界は今どうなっているのか。

 

目次

  • 1 インテル買収されるか 半導体業界の今
    • 1.1 インテル買収標的報道で株急伸
    • 1.2 CPUは発熱が凄い
    • 1.3 半導体業界の動向
    • 1.4 今後の展開

インテル買収されるか 半導体業界の今

 

インテル買収標的報道で株急伸

1月17日米国株式市場でインテル株が急伸したのですが、理由はインテルが買収される可能性が高いからだそうです。

2024年7月~9月に2.5兆円の赤字を出し、株価はその年に60%下落しました。

21日時点で続報はありませんが、インテルが買収される可能性の確度が高いと言えそうです。

かつてPentiumでクロック周波数を伸ばしていた時代を考えると意外ですね。

 

CPUは発熱が凄い

インテルと言えば「インテル入ってる」でお馴染み。ウィンドウズPCだけでなくマックもインテルチップを入れていました。

インテルのCore i7は夏場の発熱が凄いです。少しパワーを使うとすぐ熱くなる。

CPUは高性能で速ければ速いほど熱い。ただ、非効率なのか発熱時の温度がとても高く感じます。

そこでPCメーカーはArm版のWindowsが動くクアルコムのSnapdragonにCPUを変更したモデルを投入しています。

 

半導体業界の動向

現在の半導体業界はNvidia(エヌビディア)とTSMCの名前がよく出てくる。

エヌビディアは時価総額でマイクロソフトやアップルを抜く勢い。理由はAIに対応したGPUが好調だから。

AIはデータセンターで使われますし、ワークステーションやデスクトップのグラフィックボードでエヌビディアを知らない人はいません。

TSMCは半導体生産でトップ。生産つまりファブレス企業として世界の先端半導体の90%を製造。日本でも熊本の工場が話題になっていますよね。

スマホ向けでは先述したSnapdragonのクアルコムや、台湾MediaTekが台頭しています。

サムスンのチップはPC用で購入したことがありますね。

現在はただ半導体を作ればいいわけではなく、どういうチップなのか、人工知能のような高度な処理ができるかが評価基準。

 

今後の展開

インテルのCEOは退社。クアルコムがインテルに買収打診の報道も出ていますが先述の通り続報はまだ。

かつて日本の半導体は世界で50%のシェアを持っていましたが、その後は台湾、米国、韓国メーカーが躍進。

しかし2025年以降は2㎚(ナノメートル)プロセスの半導体に注目。日本では2022年設立のRapidus(ラピダス)社が2ナノの試作を開始するようです。

なので実は今後、2ナノやパッケージング(最終工程)で日本メーカーも注目されていきます。

最近はエヌビディアやTSMCの話題が多いけれども、実は日本の半導体業界も再始動していたので驚きました。

楽しみですね。

関連

カテゴリネットウォッチ 関連タグ:インターネット, 半導体

最初のサイドバー

Most Popular

  • 【切り札】ソフトバンク光の光BBユニット2.4を解説【改善】 100.2k件のビュー | 2021/05/21 に投稿された
  • 【完全理解】楽天ひかりIPv6のクロスパスとは【1年無料】 41.9k件のビュー | 2020/10/19 に投稿された
  • 【よくわかる】v6プラスとOCNバーチャルコネクトのパフォーマンス比較 35.3k件のビュー | 2020/08/05 に投稿された
  • IPv6を提供するVNE事業者とは何かを解説 34.9k件のビュー | 2020/07/29 に投稿された
  • ソフトバンク光IPv6が光BBユニットなしで接続不可の理由 28.5k件のビュー | 2020/12/28 に投稿された
  • 【光回線】Wi-Fiルーターの選び方とおすすめTOP15 20k件のビュー | 2020/04/12 に投稿された
  • 【超高コスパ】Xiaomi 11T Proレビュー メリット・デメリットは 19.5k件のビュー | 2021/11/10 に投稿された
  • 【巨人】2025年NTT社名変更で通信業界激震か【覚醒】 15.9k件のビュー | 2025/01/06 に投稿された
  • 【完全理解】おてがる光のv6プラスを解説【IPv6】 14.6k件のビュー | 2020/09/24 に投稿された
  • 【最新】ソフトバンク光が繋がらない・切れる時の対処法【解決】 13.6k件のビュー | 2021/01/11 に投稿された

More to See

ネット証券で不正取引が多発

2025年5月12日

マスク氏主体のDOGEは何をやっている?成果と今後

2025年3月26日

近況報告_20250323.txt

2025年3月23日

Xへのサイバー攻撃と反テスラデモとスターリンク

2025年3月11日

おすすめのパスワード管理ツール ー Bitwarden

2025年3月4日

LINEの代替にシグナルとテレグラム両方使うことにした理由

2025年3月3日

Xの表示方法を提案

2025年2月25日

ITスキルの世代間格差は実際どうなのかーまとめ

2025年2月16日

光回線の満足度調査ーそもそもの意味と結果は

2025年2月12日

【高速】戸建てに向いた光回線の選び方とおすすめTOP10

2025年2月10日

search

Profile


HIROYUKI@CONFIG NETWORK
元インフラ系。データセンター案件でIT業界に潜り込み→個人事業主案件(今のフリーランス)を中心にプロバイダーや金融系のサーバー/ネットワーク運用に従事。現在はすべてのインターネットユーザーの皆様に情報発信しています。

Footer

tag

10Gbps @nifty ahamo AI auひかり BBIX DTI DX excite IIJmio iPhone IPv6 IT業界 LINEMO mineo Nomad SIM Nomad WiFi NURO光 OCNバーチャルコネクト PC povo SNS Twitter UQモバイル v6プラス Wi-Fi Wi-Fiルーター WiMAX Xiaomi Y!mobile おてがる光 アプリケーション インターネット ガジェット スマートフォン ソフトバンク データセンター ドコモ光 ホームルーター モバイル ワイモバイル 光コラボ 光回線 楽天ひかり 楽天モバイル

About

  • About
  • Contact
  • Privacy Policy

Copyright - Config Network, 2025 All Rights Reserved.