iPhone SE(第2世代)をワイモバイルで購入したいと思った時、普通にショップへ行って契約しますか?それも一つの手かもしれません。携帯ショップなら手厚いサポートがあるし、説明も分かりやすい。
ですが、iPhone SEをもっとお得に安く買うにはどうすればいいでしょうか?
そして、ワイモバイルのiPhone SEは高いから安く買えないか?と思うこともありますよね。
結論はオンラインストアを活用して、そしてさらに工夫のある買い方をすることによって、リアル店舗より断然お得に購入できます。
今回は、iPhone SE(第2世代)をオンラインストアを活用してお得に買う方法、他サイトと比較した結果オンラインストアを選ぶ理由などを解説したいと思います。
iPhone SEをワイモバイルオンラインストアでお得に買う方法
iPhone SE(第2世代)を安くお得に買うには、具体的にどうすればいいでしょうか?
ワイモバイルオンラインストアがお得になる理由と、さらに一歩踏み込んだ方法で安く買うにはどうするか解説していきたいと思います。
iPhone SEをお得に購入する流れ
iPhone SE(第2世代)を買うにあたって、オンラインでお得に買う手法は二つあります。ワイモバイルのオンラインストアは2種類あり、一つは公式オンラインストア、もう一つはYahoo!モバイルで提供されているオンラインストア ヤフー店です。
ここで、どちらのお店を選ぶかはPayPayを使っているかどうかで決まります。PayPayはYahoo!と親和性が高いので、PayPayを使っているならオンラインストア ヤフー店がお得になります。
気を付けたいのは毎月5のつく日(5日、15日、25日)、日曜日にヤフー店がお得になることです。

PayPayを使っていなければ普通に公式オンラインストアで買ってOKです。端末がプランM、Rなら18,000円引きで、事務手数料無料なので安いです。ですが、オンラインストアのヤフー店はPayPayボーナスライトの値引きがあるので、公式以上にお得になります。
あるいは、毎月5のつく日(5日、15日、25日)、日曜日じゃない日にiPhone SEが欲しければ、公式オンラインストアが安いことになります。
どこでももらえる特典3,000円相当にエントリーする
PayPayを使っている場合の前提として、”どこでももらえる特典”にエントリーしてから申し込むという手法があります。
このどこでももらえる特典は、PayPayで買い物をした時に最大20%相当(上限3,000円)のポイントが還元されます。
どこでももらえる特典にエントリーすることを条件に、公式オンラインストアか、オンラインストア ヤフー店のどちらかとなります。手順は以下の通り。

最後にY!mobileサービス初期登録をすることを忘れずに。初期登録とはMy Y!mobileの登録やポイントの連携などのことです。
なぜこの一連の流れになるのか、これから解説します。
最安は毎月5のつく日か日曜日にオンラインストアYahoo!店を使う
PayPayボーナスをもらうことが前提の最安値になりますが、オンラインストアを活用する場合、ワイモバイルオンラインストアのヤフー店が一番安いです。
チェック
どこでももらえる特典3,000円分と合わせて、毎月5のつく日(5日、15日、25日)と毎週日曜日に、スマホご契約特典5,555円分が加算されて、合計8,555円分相当安くなります。
そしてヤフー店ではiPhone SE 64GBの値引きがプランM、Rの時15,840円なので、計算すると以下の通り。公式オンラインストアとの比較も載せています。
iPhone SE 64GB価格(新規・MNP) | ||
公式オンラインストア | オンラインストア ヤフー店(5のつく日、日曜日) | |
定価 | 57,600円 | 57,600円 |
割引(プランM、R) | -18,000円 | -15,840円 |
どこでももらえる特典 | -3,000円 | -3,000円 |
スマホご契約特典 | × | -5,555円 |
事務手数料 | 無料 | 3,300円 |
値引き後価格 | 36,600円 | 36,505円 |
上記を見ても分かるように、公式よりヤフー店の値引き後価格が安くなるんですね。ヤフー店は事務手数料がかかってしまうのですが、その分PayPayボーナスライトの値引きが大きいです。
買い方をおさらいすると、まずどこでももらえる特典にエントリー
ちょっとややこしいですし、正直面倒ですよね笑。なので、たまたまワイモバイルでiPhone SEを買うのが5のつく日(5日、15日、25日)か日曜日なら、ヤフー店ですね。そうでなければ、公式オンラインストアがいいですね。
まあこういうのも、特典の条件をよく考えてるんでしょうね。いつも安いわけじゃなく、期間限定とか、期日を指定して安くなるという手法はよくありますね。
毎月5のつく日と毎週日曜日以外なら公式オンラインストアで買おう
今日は毎月5のつく日じゃないし日曜日でもない。でもiPhoneをワイモバイルで欲しい。そんな人はワイモバイル公式オンラインストアが安いですね。公式オンラインストアの特典は以下の通り。
iPhone SE 64GB価格(新規・MNP) | ||
公式オンラインストア | オンラインストア ヤフー店 | |
定価 | 57,600円 | 57,600円 |
割引(プランM、R) | -18,000円 | -15,840円 |
どこでももらえる特典 | -3,000円 | -3,000円 |
スマホご契約特典 | × | × |
事務手数料 | 無料 | 3,300円 |
割引後価格 | 36,600円 | 42,060円 |
5のつく日じゃなく、日曜日でもない普通の日は、ヤフー店だとスマホご契約特典5,555円がなくて、かつ、事務手数料がかかるので、4,2060円になります。
チェック
公式は割引額が18,000円と高額で、さらに事務手数料無料なので、いつも36,600円で買えます。
クレジットカードなら事務手数料が無料なので、負担も少ないと言えます。
5のつく日とか日曜日じゃない時は公式オンラインストアを使いましょう。
新規かMNPはApple公式ストアより安い
Appleの公式オンラインストアはわりとiPhoneを安く買うことができ、iPhone SE(第2世代)の64GBは税込49,280円で購入することができます。ワイモバイルの定価は57,600円なので、随分ワイモバイルのiPhone SEは高いなと思いますよね。
ところが各種割引を適用すると以下の通り。
iPhone SE 64GB価格(新規・MNP) | |||
Apple公式 | ワイモバイル公式 | ワイモバイル ヤフー店(5のつく日か日曜日) | |
定価 | 49,280円 | 57,600円 | 57,600円 |
割引(プランM、R) | -8,000円 | -18,000円 | -15,840円 |
どこでももらえる特典 | -3,000円 | -3,000円 | -3,000円 |
スマホご契約特典 | × | × | -5,555円 |
事務手数料 | 無料 | 無料 | 3,300円 |
割引後価格 | 38,280円 | 36,600円 | 36,505円 |
Apple公式は、ネットで予約してリアル店舗のApple Storeに行ってiPhoneを購入します。その時に、ワイモバイルの契約もできるんですよ。
実際にはApple公式も、旧モデルの下取りがあればもう少し安く購入することも可能です。ただここでは下取りなしの前提で比較しているので、ワイモバイルの定価が高くても割引とPayPayボーナスライトの特典を併用すると、実質的な価格はApple公式よりずっとお得になります。
128GBの場合の計算
128GBの場合は端末の価格が違いますが、割引の値段は変わりません。
iPhone SE 128GB価格(新規・MNP) | |||
Apple公式 | ワイモバイル公式 | ワイモバイル ヤフー店(5のつく日か日曜日) | |
定価 | 54,780円 | 64,080円 | 64,080円 |
割引(プランM、R) | -8,000円 | -18,000円 | -15,840円 |
どこでももらえる特典 | -3,000円 | -3,000円 | -3,000円 |
スマホご契約特典 | × | × | -5,555円 |
事務手数料 | 無料 | 無料 | 3,300円 |
割引後価格 | 43,780円 | 43,080円 | 42,985円 |
ここでもオンラインストア ヤフー店が一番安くなっています。でも、あくまでも5のつく日か日曜日にヤフー店が最安になるので、それ以外なら公式オンラインストアですね。
PayPayを使っていない場合は公式オンラインストアで64,080円-18,000円=46,080円となり、公式オンラインストアが安いです。
プランSの場合
プランS(シンプルS)の場合は、割引額が小さくなります(表は64GB)。
iPhone SE 64GB価格(新規・MNP) | |||
Apple公式 | ワイモバイル公式 | ワイモバイル ヤフー店(5のつく日か日曜日) | |
定価 | 49,280円 | 57,600円 | 57,600円 |
割引(プランS) | -8,000円 | -14,400円 | -12,240円 |
どこでももらえる特典 | -3,000円 | -3,000円 | -3,000円 |
スマホご契約特典 | × | × | -5,555円 |
事務手数料 | 無料 | 無料 | 3,300円 |
割引後価格 | 38,280円 | 40,200円 | 40,105円 |
ここでも5のつく日か日曜日にヤフー店が最安となります。プランSは割引額が小さくて、ちょっとつまらないですね。
プランMだと確かに月額料金が少し高くなりますが、任意でプラン変更できますし、プランMで申し込んで目一杯割引の額を大きくした方がお得です。
ワイモバイル会員の機種変更は7,200円引き
ワイモバイル会員の機種変更は7,200円引きなので、iPhone SEの価格は50,400円になります。しかし前述の通りどこでももらえる特典とスマホご契約特典があるのでApple公式より安く買えることになりますね。
ただスマホご契約特典は5のつく日と日曜日です。機種変更は3,300円分相当になるので、どこでももらえる特典3,000円+スマホご契約特典3,300円=6,300円相当がPayPayボーナスライトの特典になります。
下取りするiPhoneがあるとPayPayボーナスがもらえる
もし下取りするiPhoneがあればPayPayボーナスライトとして下取りできます。例えばiPhone 6sは3,600円相当で下取りできます。
ソフトバンクとソフトバンク回線MVNOは割引なし
MNPでも、ソフトバンクのメインキャリアからMNPする場合と、ソフトバンク回線を使うMVNOからのMNPは端末の割引なしになります。例えばmineoのソフトバンク回線などからMNPする場合は端末の割引はないですね。
しかしヤフー店でiPhoneの購入の場合はPayPayボーナスライトの付与があるようなので、どこでももらえる特典とスマホご契約特典の合わせて8,555円相当はもらえます。
オンラインストアで買うメリット
これまでiPhone SE(第2世代)を買うのにどこがお得なのか、どういう買い方をすれば安いのか見てきました。まとめると以下の通り。
- PayPayを使っていて5のつく日か日曜日ならオンラインストア ヤフー店で買う
- オンラインストア ヤフー店はどこでももらえる特典とスマホご契約特典の併用ができる
- 5のつく日か日曜日でないなら公式オンラインストアで買う
- PayPayを使っていないなら公式オンラインストアで買う
- 公式オンラインストアなら事務手数料無料
ワイモバイルでiPhone SEを買うと、定価が57,600円なので一見高いように見えます。しかしオンラインストアなら端末の割引価格が大きい事や、ヤフー店ならPayPayボーナスライトの割引が充実していることから、特にPayPayユーザーはオンラインストア ヤフー店で買えばお得になりますね。
そしてオンラインストアのメリットとして、分割払いがカード会社のショッピングローンではないことが挙げられます。Apple公式オンラインストアはoricoのローンなので36回払いは金利がかかるなどデメリットがありますが、ワイモバイルオンラインストアなら金利手数料はありません。
一番安い買い方は、5のつく日か毎週日曜日に、オンラインストア ヤフー店でPayPayボーナスライトをゲットするです。もちろん5のつく日か日曜日でないなら、公式オンラインストアで安くゲットしましょう。
手順は以下の通り。
ちょっと面倒ですけどね笑。でも、もしワイモバイルでiPhone SEを買おうと思っている日がたまたま5のつく日か日曜日なら、かなりお得にゲットできます。5のつく日か日曜日に狙って申し込むのもアリですよ。
オンラインストアを活用してiPhone SEをお得にゲットする
ちょっと難しいと思いましたか?ソフトバンクは色々条件を作って、これこれの期間にこれこれの対象の条件をクリアした結果割引になります、という複雑な経路を作るのが得意ですよね笑。
でも最近は、料金プランもシンプルになってきましたし、携帯業界特有の複雑な条件は緩和されつつあります。割引の条件もシンプルにしてほしいですが、いつも大幅値引きにすることはできないようで、期間限定やタイムセール的に割引を実施せざるを得ないみたいです。
工夫することでワイモバイルのiPhone SEは4万円を切る値段で買えますので、分割払いなどを使ったりして無理なく安くiPhone SEを買えるといいですよね。