• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • HOME
  • 固定回線
  • モバイル
  • モバイルWi-Fi
  • ISP
  • PC/Gadget
  • 未分類
コンフィグネットワーク

コンフィグネットワーク

すべての人に快適なインターネットを紹介するサイト

現在の場所:ホーム / 未分類 / 管理人のひとりごと2 光回線再開

管理人のひとりごと2 光回線再開

”最終更新日:”2020,10月29”

こんにちは、Config Network管理人のhiroyukiです。

記事をシリーズ化するのが結構好きです。この記事もひとりごと第2回で、読んで何か役に立つとか、そういうことはありません。

ひとりごとというのは、自由なものです。話を遮られることがありません。

なので自分の周りの状況とか、考えとか、自由に書きたいと思っています。

 

最近、というかこの2,3年なんですけど、体の冷えが気になります。データセンターの運用で昼夜逆転の生活をしていたら体調を壊して、それから思うように体が動かないですね。

年齢的なものもあるので、ま、仕方ないです。今はサイト運営に注力しています。

 

目次

  • 1 光回線をすぐに再開した
    • 1.1 光を撤去して1か月半で再契約
    • 1.2 光回線を再開する理由
    • 1.3 有線LANアダプタが認識しなくなる
  • 2 早く地方移住したい
    • 2.1 地方移住したい理由
    • 2.2 穏やかで開放的なエリアに住みたい
    • 2.3 移住する時期は見えてこないのが現状
  • 3 給付金の使い道
    • 3.1 ビジネスホテルに泊まる
    • 3.2 夏にiPhoneSEに買い替え
  • 4 ひとりごとをもう少し増やす予定

光回線をすぐに再開した

光を撤去して1か月半で再契約

前のひとりごとで、4月末に光回線を撤去したと書いて実際その通りだったんですけど、6月18日に光回線を再開しています。

やっぱりモバイルWi-Fiだけでは色々無理がありますね。光を解約してからモバイルだけで生活しましたが、光回線の安定性はやはりすごいと思います。

ONUとWi-Fiルーター

ONUとWi-Fiルーターの画像

 

光回線を再開する理由

なぜ光回線を再開したのか、理由としては以下の通り。

  • 光回線の記事のための検証
  • モバイルルーターが面倒くさい
  • 自宅は光の方が快適

一つ目の理由は検証目的。

光回線の需要増加への対応として、光回線の記事をかなり多めに投稿する方針へ変わりつつあります。

モバイルの記事を量産していたんですが、光回線はどうしてもサイトとして充実させていかないといけないと認識しました。2018年度に比べて2019年度は光回線の契約数が大幅に伸びているようです。

 

で、二つ目のモバイルルーターが面倒。

これは、家の中で常時接続でインターネットをするのに、モバイルルーターだとバッテリーを気にする必要があることが面倒だと思いますね。

やはりモバイルWi-Fiは外に持ち出して使うことを想定しています。

 

三つ目は、自宅は光の方が快適。

モバイルルーターの件もそうですが、無線というのはどうしてもデータ通信の応答に遅延が発生するので、それが気になりますね。

要は、WiMAXでもLTEでも、ブラウザなどでWebを見るときにサイトのページを開くのに数秒待ったりすることがあります。

これが光回線だとコンマ何秒とか、瞬間的に表示されます。なので光回線が非常に快適です。

 

速度は有線LANだとこんなに出ます。

2020年6月19日深夜の有線LAN測定結果

これでも凄く速いというわけではないですね。

空いている時間で500Mbps以上、速いと700Mbpsとか出ます。

 

有線LANアダプタが認識しなくなる

とはいえトラブルもあり、据え置きWi-Fiルーターで無線LAN接続している時は何も問題ないのですが、ノートPCのUSBにLAN変換アダプタで有線LAN接続をしてスピードテストをすると、アダプタが認識しなくなる症状があります。

USB LAN変換アダプタの画像
USB LAN変換アダプタ

これだといちいちスピードの測定をした後にネットワークが落ちるようになるので厄介です。

なのでUSB LAN変換アダプタは安い海外メーカーじゃなくて、バッファローの製品を注文しました。

 

早く地方移住したい

地方移住したい理由

以前も書きましたが、地方移住したいと思っています。理由は以下の通り。

  • 住んでいる集合住宅の騒音が気になる
  • 集合住宅のエレベーターが煩わしい
  • 東京は狭い、息苦しい、夏暑い、人が多すぎ、バイクとトラックがうるさい

なんだか愚痴みたいになりましたけど、とにかく穏やかに静かに暮らせないんですよ。

住んでいる環境によりますけど、大体騒々しいんですね。

 

で、人も余裕があまりないですね。どういうことかと言うと、東京の人々は何かを追求していてゆっくりものを考える時間がない人が多いのではないかと思います。

東京の人々が何を追求しているかと言うと、

  • 金
  • 仕事

ざっくり言うとこの二つですね。これ以外にもありますが、お金と仕事、つまり経済を追求して良い暮らしをしたいと考えている人が多いです。

自分もサイト運営をしていますが、今はデータセンターで一日12時間拘束されるということはありません。

とにかく自由に生きること。それが大事。

 

穏やかで開放的なエリアに住みたい

穏やかで開放的、つまり騒々しくなくて狭苦しくないということです。

東京はとにかく忙しい街なので、あまり忙しくないところがいいですね。温泉があるとさらに良い。

どこに移住したいか考えてはいます。とりあえず、栃木方面ということは頭にあります。

栃木だと関東脱出にはならないけど、かなり地方のような感覚で住むことができると思います。

 

移住する時期は見えてこないのが現状

来年の2021年に地方移住すると決めていますが、実際には目途が全く立っていない状況です。

金銭的に無理なのと、サイトをインターネット回線のテーマに変更して間もないという理由です。

今できることはとにかく記事執筆に注力して、サイトの信頼性と影響力を大きくしないとだめです。

 

給付金の使い道

ビジネスホテルに泊まる

あまり派手な使い道ではありませんが、ちょっと環境を変えてビジネスホテルに泊まろうと思っています。

今、ホテルの宿泊料金が安いんですね。

コロナウィルスの影響で、少しでもホテルに泊まってもらいたいと考えているようで、都内でも素泊まりで税込み4,000円ちょっとのところがあります。

 

もう少しお金を出して質感の良いホテルメッツにしようかな、とも考えていますが、コストパフォーマンスが良いところがいいですね。

気分転換にビジネスホテルに泊まるのは、たまにやってます。

 

夏にiPhoneSEに買い替え

給付金の一部をiPhone SEへの買い替えに充てようと思っています。

今使っているのがiPhone 6sで、もう4年以上前に買ったものです。今でも十分な性能ですが、NFCなどの機能がないことと、USB PDに対応していないというのがあります。

あとSEはWi-Fi 6に対応していますし、ワイヤレス充電もあります。

大きさは6sと同じ4.7インチで、これでいいと思っています。今のフラッグシップである11 PROなどはサイズが大きすぎますね。

 

ひとりごとをもう少し増やす予定

今回は以上ですが、もう少しひとりごとの記事を増やしたいな、と思っています。

あまり雑記に時間をかけられないのも事実ですが、何気ない日常を書くのも悪くないと思います。

仕事に対する考え方とか、働き方の話題もしたいと思います。

今、優先していることは、とにかくストレスフリーでいることですね。

関連

Filed Under: 未分類 関連タグ:ブログ

最初のサイドバー

Recommend

  • 【比較】格安SIMおすすめTOP7+2 速度が速くて安いのはこれ
  • 【比較】光回線でIPv6対応のおすすめプロバイダ8選+1

most popular

  • 【切り札】ソフトバンク光の光BBユニット2.4を解説【改善】 2.6k件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2021年5月21日 に投稿された
  • 【完全理解】楽天ひかりIPv6対応ルーターのおすすめとは【速い】 1.3k件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2021年9月9日 に投稿された
  • 【完全理解】楽天ひかりIPv6のクロスパスとは【1年無料】 1.2k件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2020年10月19日 に投稿された
  • 【超高コスパ】Xiaomi 11T Proレビュー メリット・デメリットは 0.9k件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2021年11月10日 に投稿された
  • IPv6を提供するVNE事業者とは何かを解説 878件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2020年7月29日 に投稿された
  • 【完全理解】OCNバーチャルコネクトとは?特徴と品質を徹底解説 786件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2020年10月14日 に投稿された
  • 【よくわかる】おてがる光対応Wi-Fiルーターのおすすめを解説 669件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2021年1月25日 に投稿された
  • ソフトバンク光IPv6が光BBユニットなしで接続不可の理由 619件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2020年12月28日 に投稿された
  • 【よくわかる】v6プラスとOCNバーチャルコネクトのパフォーマンス比較 598件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2020年8月5日 に投稿された
  • 1Gbps光回線で使う安くて高性能なWi-Fiルーターのおすすめとは 484件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2020年4月12日 に投稿された

Recent

【比較】格安SIMおすすめTOP7+2 速度が速くて安いのはこれ

2021年6月6日 By hiroyuki

【比較】光回線でIPv6対応のおすすめプロバイダ8選+1

2020年8月28日 By hiroyuki

【2022年7月】IIJmioにMNPでお得になるキャンペーンまとめ一覧

2022年6月30日 By hiroyuki

【よくわかる】IIJmioギガプランにMNP転入するメリットデメリット

2022年6月26日 By hiroyuki

【2022年7月】ahamoのキャンペーンを活用したお得に乗り換える方法

2022年7月1日 By hiroyuki

【よくわかる】PayPay特典がお得なLINEMOキャンペーンまとめ【2022年7月】

2022年7月1日 By hiroyuki

【よくわかる】楽天モバイル無料キャンペーンまとめ一覧【2022年7月】

2022年7月1日 By hiroyuki

【ぶっちゃけ困る】楽天モバイル0円廃止!乗り換え先のおすすめは

2022年5月23日 By hiroyuki

【990円】LINEMOミニプランの評判とは

2022年5月11日 By hiroyuki

固定回線いらないは本当か 自宅のネット環境はどうすべき?

2022年5月5日 By hiroyuki

【大容量】ahamo大盛りを他社格安SIMと比較して分かった事とは

2022年4月26日 By hiroyuki

ミニマリストのネット回線はモバイルWi-Fiかそれとも光回線か

2022年3月31日 By hiroyuki

Search

大江裕之 Hiroyuki Oe

ブロガー/インターネットWebマーケター/高卒

ネットワークエンジニア経験によるインターネット活用手法を人々のネットライフにシェアすることを目的として活動中。
快適で質が高く、コストパフォーマンスの良いネット回線を好む。

Footer

TAG

@nifty @TCOM ahamo auひかり b-mobile BBIX DTI enひかり IIJmio iPhone IPv6 LINEMO Nomad SIM Nomad WiFi NURO OCN OCNバーチャルコネクト OCNモバイルONE povo UQモバイル v6プラス Wi-Fi WiMAX Xiaomi Y!mobile おてがる光 ぷらら インターネット ガジェット クラウドPBX クロスパス スマートフォン セキュリティ ソフトバンク ソフトバンク光 ドコモ光 ナイセンクラウド ビッグローブ ブログ モバイル ワイモバイル 光コラボ 回線COM 楽天ひかり 楽天モバイル

LINK

  • About
  • Contact
  • Privacy Policy

Twitter

Tweets by hiroyuki_cn

Copyright - Config Network, 2022 All Rights Reserved.