「@nifty with ドコモ光のセキュリティが気になるけどどうなんだろう?」
「インターネットセキュリティは何を気を付けたらいいのか」
今回はこのような疑問にお答えします。
ドコモ光の@niftyは契約を検討すべき理由がいくつかありますが、その中でも@niftyの一番の特徴とも言えるセキュリティについて解説したいと思います。
もちろん@niftyには、キャッシュバック金額の高さやスピード面の優位性がありますが、セキュリティに力を入れているのは確か。
インターネット初心者なら、セキュリティは特に気を付けたいですよね。
では、インターネットセキュリティは今何が大事なのか、そして@nifty with ドコモ光のセキュリティを詳しく見てみましょう。
インターネットセキュリティは今何が重要なのか
インターネットセキュリティと言えばコンピュータウイルス。
コンピュータウイルスは何十年も前から存在しており、セキュリティ企業はウイルス作成者との闘いをベースにしてのし上がってきたと言えます。
しかし現在はウイルス対策を講じる人が大多数となり、ユーザーレベルではウイルスの脅威は低下してきたと言えるかもしれません。
では、今何がインターネットセキュリティで重要なのでしょうか。
ウイルスよりフィッシング詐欺に注意
現在報道でよく見られるのは、コンピュータウイルスよりフィッシング詐欺の被害が圧倒的に多い状況となっています。もちろんウイルスの届け出も多いのですが、フィッシングは、フィッシング対策協議会に報告された件数が2019年に55,000件以上となるなど、2018年の2倍以上増加したとのことです。
フィッシングは非常に増加しています。メールに銀行のサイトを装ったURLを記載し、偽物の銀行サイトに誘導してIDとパスワードを入手する、という仕組みで文字通り「釣られて」しまうのです。
これをやられると、簡単に現金を自分の口座からフィッシングサイト作成者の口座に移されてしまいます。ウイルスと同様にフィッシングサイトも注意が必要ですね。
OSのアップデートが大切
フィッシングサイトに注意が必要なんですが、いまだにウイルスは脅威になっています。そのウイルスは、使っているコンピューターやスマホのOSの欠陥を攻撃してくるものが多いんですね。つまり、OSのアップデートをしっかりしていないと、その欠陥は修復されていないので、情報漏洩などに繋がります。
このことは一般ユーザーにも言えますが、特にサイト運営者がセキュリティ対応に注意する必要があります。情報漏洩がOSの欠陥に原因があることもあるので、サーバー運用をしている場合は特に気を使わないといけません。
じゃあ一般ユーザーは気を付けなくていいかというと、そういうわけじゃないですよね。同じ手口でやられる可能性があります。なのでOSのアップデートはなるべく早めにやる必要があります。
怪しいサイトにはアクセスしない
これも基本ですね。見た目が怪しい、なんとなく見ていて不安になる、というサイトはすぐに離れましょう。子供がいる場合はペアレンタルコントロールを設定することもできますが、使いにくさから設定を解除することもあります。
そして子供ではなく大人の方がやられることが多いので、大人が注意しましょう。やられるというのは、不正な会員登録だとか、不正なクレジットカード番号入力とかですね。なので、インターネットセキュリティの基本は不自然なサイトを見ない、これが大事です。
セキュリティの強さから分かるドコモ光でniftyを選ぶ理由
では、どうしてドコモ光で@niftyを使うのでしょうか?
ドコモ光で@niftyを使うべき理由は、インターネットセキュリティをよく考慮している点、そしてキャッシュバックにあります。
具体的に@nifty with ドコモ光のセキュリティが優れている理由はなんでしょうか?
使いやすい常時安全セキュリティ24が1年間無料
@nifty with ドコモ光なら、常時安全セキュリティ24が1年間無料。常時安全セキュリティ24は、F-Secure(エフセキュア)のF-Secure SAFEをベースにしています。
F-Secure SAFEはシンプルです。ユーザーインターフェースはパネルをクリックする感覚で、複雑な処理をする必要はありません。
ウイルスの手動スキャンなども分かりやすい操作でワンタッチです。
そして、家庭内のユーザーを管理するファミリールールのオプションはクラウドで設定します。
ベッドタイムなども設定でき、就寝時間になるとソフトウェアが注意してくれます。ネットの使いすぎは控えましょう。
基本的には、常時安全セキュリティ24(F-Secure SAFE)は動作が軽快です。軽快というのは、他のプログラムの動作に対する影響が少ないということですね。つまりPCの動きが遅くなりません。
ウイルスバスター for @nifty Mailも無料
老舗セキュリティソフトのウイルスバスターが、@niftyのメールサービスにビルトインしている形になっています。これが@nifty with ドコモ光であれば無料で使えます。
ウイルスバスター for @nifty Mailは、メールの送受信をサポートし、ウイルスやトロイの木馬などを検知します。もちろん、プロバイダのメールを監視するセキュリティサービスを設定しておけば、それで何もしなくていいのかというと、そうではありません。メールは送られてくる相手が認知しているアカウントなのか、または送る相手が間違いないか、よく確認する必要があります。
ですが、ウイルスバスター for @nifty Mailがあれば、少なくとも煩わしい不安感は軽減されるでしょう。
@niftyパスワードマネージャーも半年無料
パスワードマネージャーを使えば、たとえパスワードが500個あっても大丈夫です。パスワードを自動的に生成できるし、暗号化されて保存されます。タグなどをつけて管理でき、目的のパスワードにすぐアクセスできます。
もうパスワードをペンを使って紙に書いて保存するようなことは必要ありません。パスワードマネージャーのソフトウェアを使ってクラウドに保存し、必要な時にパスワードを取り出すだけ。同じパスワードを流用する必要もありませんし、覚える必要もありません。
これが@nifty with ドコモ光なら半年無料、半年過ぎたら月額400円です。他のパスワード管理ツールは月額500円近くするので、お得ですよね。
フィッシング詐欺が不安なら詐欺ウォール
先述したフィッシング詐欺は、ウイルスソフトで防ぐことができません。なぜならフィッシングは、プログラムによってPCに感染するものではなく、メールなどの文章に偽物のURLが潜んでいるからです。
しかし、このようなフィッシング詐欺に対応できるのが@nifty詐欺ウォール。
もし、メールのやり取りが多く、メールアドレスを公開している、または個人や企業に広く周知しているなら詐欺ウォールは役立つ場合があります。メールアドレスを知っている人や組織が多いと、それだけメールアドレスを悪用されるリスクも増えますので、フィッシング詐欺の対策に詐欺ウォールなどのツールをインストールしておくと安心ですよね。
この詐欺ウォールが、@nifty with ドコモ光なら初月無料になります。
有料オプションだけどスマートセキュリティは心強い
@niftyスマートセキュリティは、自宅にあるスマート家電やスマートスピーカーなどの、保護が難しいと思われる機器もネットワークで保護します。
仕組みは、スマートセキュリティで使うセキュリティWi-Fiルーターにあります。このWi-FiルーターはF-Secure社のルーターを使っており、PCやスマホだけでなくインターネットに繋がる家電やスピーカーの通信状況を把握します。
そのため、セキュリティソフトをインストールできない家電やスピーカーを、ネットワークを使って保護できるという仕組みになっています。
常時安全セキュリティ24はPCやスマホのみなので、セキュリティWi-Fiルーターを使ったスマートセキュリティなら、家の機械をトータルで守れるので安心感は相当なものですよね。
料金は、初期費用がルーター代で15,000円と高額ですが、一旦導入したらその後月額980円で利用できます。
@nifty with ドコモ光ならキャッシュバックが凄い!
@nifty with ドコモ光の特徴は、セキュリティだけじゃないんです。オプションなしで高額のキャッシュバックを受け取ることができ、その額は18,000円。かなり嬉しい特典ですよね。
具体的には下記の通り。
キャッシュバック条件 | キャッシュバック金額 |
スカパー!またはひかりTV for docomo(2年割)へ同時に申し込み | 20,000円 |
オプションなし | 18,000円 |
いわゆる映像サービスのオプションを付けるとキャッシュバック金額は20,000円になるのですが、特にスカパーもひかりTVも見ないしな、という人でも、オプションなしで18,000円受け取ることができます。
18,000円なら、マンションタイプのドコモ光だと4か月分以上の月額料金に相当してくるので、前向きに@nifty with ドコモ光の契約を検討できるのではないでしょうか。
安全な@nifty with ドコモ光で快適なネットライフにする
セキュリティに強い@nifty with ドコモ光なら、インターネットの初心者でも無理なく安全にネットを楽しめますよね。
最近はWindows PCだけではなく、Macでもウイルスソフトを入れることがあります。同時に、Androidスマートフォンはセキュリティソフトを入れることが推奨されており、普通の人がインターネットセキュリティを考える必要があることは言うまでもありません。
難しいのかな、と思われることもあるかもしれませんが、実際にはソフトウェアをインストールすればあとは自動で機械を守るので、そこまで不安になる必要はないですね。
セキュリティソフトを入れたら、あとはネットを使って経験値を高めるだけ。@nifty with ドコモ光なら、手軽にセキュリティを構築できるので、ネットに慣れてなくても安心して快適なネットライフにすることができますよ。