• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • HOME
  • 固定回線
  • モバイル
  • モバイルWi-Fi
  • ISP
  • PC/Gadget
  • 未分類
コンフィグネットワーク

コンフィグネットワーク

すべての人に快適なインターネットを紹介するサイト

現在の場所:ホーム / 固定回線 / 【完全理解】OCNバーチャルコネクトとは?特徴と品質を徹底解説

【完全理解】OCNバーチャルコネクトとは?特徴と品質を徹底解説

”最終更新日:”2022,2月10”

 

「OCNバーチャルコネクトとは何だろう?」

「OCNバーチャルコネクトのパフォーマンスはどうなの?」

今回は、上記の疑問に回答し、Config Networkとしても度々取り上げているOCNバーチャルコネクトについて詳細を解説したいと思います。

最近、IPv6対応Wi-Fiルーターの説明にもOCNバーチャルコネクトという名前が書いており、OCNバーチャルコネクトについて知りたいと思うユーザーの方が増えています。しかしOCNバーチャルコネクトが何なのか、詳しく書いてあるドキュメントも少ないと言えるかもしれません。

では、OCNバーチャルコネクトとは何なのか、そしてOCNバーチャルコネクトのパフォーマンスを紹介し、他のVNE事業者を使うおすすめプロバイダについても徹底解説します。

 

目次

  • 1 OCNバーチャルコネクトとは?特徴と品質を徹底解説
    • 1.1 OCNバーチャルコネクトとは
    • 1.2 VNE事業者とは何か
    • 1.3 OCNバーチャルコネクトを使うプロバイダ
    • 1.4 IPoEとIPv4 over IPv6
    • 1.5 OCNバーチャルコネクトは日中帯が高速
  • 2 OCNバーチャルコネクトを理解してその他のおすすめIPv6も使える

OCNバーチャルコネクトとは?特徴と品質を徹底解説

OCNバーチャルコネクトとは何でしょうか?

まず、IPv6(IPoE)接続に使われるVNE事業者というものを解説し、OCNバーチャルコネクトのパフォーマンスの詳細に迫ります。

 

OCNバーチャルコネクトとは

OCNバーチャルコネクトとは、OCNがVNE事業者として提供しているIPv6ネットワークの名称です。

OCNがIPv6ネットワークであるOCNバーチャルコネクトを使うのですが、その他のプロバイダもOCNバーチャルコネクトを借りてIPv6を提供することが可能です。hi-hoというプロバイダもOCNバーチャルコネクトを使っています。

一般的に、プロバイダは自社のネットワークを使ってインターネットに接続させるのですが、OCNバーチャルコネクトを借りれば他のプロバイダでも簡単にIPv6による接続を実現できるのです。

この場合、ユーザーはプロバイダと契約するのですが、実際に使うネットワークはOCNバーチャルコネクトを通ってインターネット接続します。

プロバイダが使う時のOCNバーチャルコネクトネットワーク図

 

OCNバーチャルコネクトは接続方式にMAP-Eを使い、市販されているWi-FiルーターもOCNバーチャルコネクトに対応しているものが多いので、ルーターをNTTから借りるONUに接続すれば簡単にIPv6でインターネットができるわけです。

 

VNE事業者とは何か

OCNバーチャルコネクトはOCNのVNE事業者サービスなのですが、では、VNE事業者とは何でしょうか。

VNE(Virtual Network Enabler)とは仮想固定通信提供者と言い、プロバイダの代わりにIPv6ネットワークを貸し出す事業者です。

VNE事業者を使ったIPv6ネットワーク図

先述したように、OCNバーチャルコネクトはOCNが使うのですが、OCN以外のプロバイダもOCNバーチャルコネクトを使うことができます。

多くの場合、プロバイダは新規でIPv6ネットワークを構築することが難しい場合があります。IPv6の構築にはコストと時間がかかり、中堅プロバイダでも自社でIPv6ネットワークを構築するのではなく、VNE事業者のIPv6を使うことが多いです。

なぜIPv6ネットワークの構築が難しいのかというと、調達するネットワーク機器の運用をIPv4と別個にやらないといけないため、運用保守にかかる人手とコストが単純に倍になります。

他にも理由があると思いますが、プロバイダはVNE事業者を活用した方がIPv6を手軽に提供できるようになるのです。

 

OCNバーチャルコネクトを使うプロバイダ

OCNバーチャルコネクトを使うプロバイダは以下の通り。

  • OCN
  • ぷらら
  • ドコモネット
  • hi-ho
  • DTI(一部)

OCNとぷらら、そしてドコモネットを合わせると、ユーザー数はとても多くなります。OCNとぷららだけでもFTTHのシェアが1位と3位なので、かなり多いですね。

ドコモネットはドコモ光でユーザーが多いと思われるので、NTT系プロバイダはOCNバーチャルコネクトを使うことが多いです。

他にhi-hoも使っていますし、過去にはDTIも一部で使っていました。DTIは現在、VNE事業者を日本ネットワークイネイブラー(JPNE)にしてv6プラスに統一されています。

 

IPoEとIPv4 over IPv6

OCNバーチャルコネクトは、IPv6(IPoE)をベースに、IPアドレスの古い体系であるIPv4パケットも通すことができます。

IPoEはIP over Ethernet、つまり家庭内LANのイーサネットフレームをそのままインターネットに流すことができ、PPPoEのような余計なカプセル化の手順を必要としません。つまり、通信手順がシンプルなので無駄なトラフィックの削減に繋がります。

 

そしてIPv4 over IPv6は、ネットワークがIPv6専用に作られたものでもIPv4を通すことができるようになっています。

IPv4パケットのカプセル化

IPv4 over IPv6カプセル化
IPv4 over IPv6カプセル化

 

IPv4パケットの脱カプセル化

IPv4 over IPv6脱カプセル化
IPv4 over IPv6脱カプセル化

IPv4 over IPv6はIPv4パケットをIPv6にカプセル化することで実現しています。

 

OCNバーチャルコネクトは日中帯が高速

OCNバーチャルコネクトは利用するプロバイダが多いことが分かりました。IPv6にOCNバーチャルコネクトを使った時、どのようなパフォーマンスになるのでしょうか。

OCNバーチャルコネクトを使ったIPv6接続は、使用する地域やNTT回線の収容環境によって変わってきますが、品質は悪くないです。

むしろ速度にバラツキがなく、安定している印象でした。しかしユーザー数が多いため、OCNバーチャルコネクトはトラフィックの公平制御を実施しています。

日中に測定したOCNバーチャルコネクトの速度

午前10時半ごろのOCNバーチャルコネクト 午後3時ごろのOCNバーチャルコネクト

これを見ると500Mbps以上の速度が出ていますよね。昼は回線を使用するユーザーが比較的少なく、トラフィックも空いているようです。速度の出方も、じりじり速度を上げていく出方ではなく測定した最初から速いスピードが出ている印象です。

では夜間帯の速度はどうでしょうか。

午後8時20分ごろのOCNバーチャルコネクト 午後8時半ごろのOCNバーチャルコネクト

これを見ると61Mbps、あるいは100Mbpsちょっと、という速度になっています。速度測定した最初は高速なのですが、その後ぐーっと速度が落ちるような感じで速度低下します。

夜間帯のOCNバーチャルコネクトには特徴があり、多数のユーザーをかかえるOCNバーチャルコネクトは公平制御を実施しています。公平制御とは他の回線と同じようなスピードを出すことを考えて調整する技術のことで、他の回線との公平性を重視しています。

他の回線を考慮して速度を調整するため速度が抑えられる傾向がありますが、回線を使用していてパフォーマンスが気になることはありませんでした。動画視聴やネットサーフィンなどの普通の使い方に特に問題はなかったです。

なので、どちらかというとOCNバーチャルコネクトは日中帯の方が高いパフォーマンスを発揮すると言えます。OCNバーチャルコネクトの特徴として、速度を測定してからパフォーマンスが一定していることが挙げられます。

ネックと言えるのは、やはり夜間帯の調整された速度。日中帯に高速なのはいいけど、夜間帯も高速な光回線がいいなと思う時、どうすればいいでしょうか。

VNE事業者をベースにして書いたIPv6対応おすすめプロバイダの記事は、以下を参考にしてください。

合わせて読みたい

Config Network | 【解説】光回線でIPv6対応のおすすめプロバイダ5選

 

OCNバーチャルコネクトを理解してその他のおすすめIPv6も使える

以上がOCNバーチャルコネクトの特徴とおすすめプロバイダでした。

OCNバーチャルコネクトの品質は、日中は安定した高速通信ができますし、夜間の公平制御はプロバイダのポリシーとして理解できるものです。OCNのネットワークを使うユーザーが多いので、夜間帯に速度を調整するという話はある意味納得できますね。

OCNバーチャルコネクトの速度の出方も、最初から一定の高速な速度で推移するので、素直な速度の出方をしています。環境や地域によって違うことがありますが、NTT系プロバイダの場合多くのユーザーを捌くために工夫した回線でないと品質を一定に保つのは難しくなっているようです。

ただ、夜間帯に速度低下するのはウィークポイントとなるかもしれません。なのでv6プラスやBBIX、またはクロスパスといったVNE事業者を使うプロバイダで昼も夜も高速でネットをすることも検討できます。

いずれにしろ、快適なインターネットライフのためには回線速度は重要なので、OCNバーチャルコネクトとv6プラスの違いを理解して、より良いプロバイダを選ぶことが大切と言えるでしょう。

関連

Filed Under: 固定回線 関連タグ:IPv6, OCNバーチャルコネクト, ぷらら, 光コラボ

最初のサイドバー

Recommend

  • 【比較】格安SIMおすすめTOP7+2 速度が速くて安いのはこれ
  • 【比較】光回線でIPv6対応のおすすめプロバイダ8選+1

most popular

  • 【切り札】ソフトバンク光の光BBユニット2.4を解説【改善】 2.6k件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2021年5月21日 に投稿された
  • 【完全理解】楽天ひかりIPv6対応ルーターのおすすめとは【速い】 1.3k件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2021年9月9日 に投稿された
  • 【完全理解】楽天ひかりIPv6のクロスパスとは【1年無料】 1.2k件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2020年10月19日 に投稿された
  • 【超高コスパ】Xiaomi 11T Proレビュー メリット・デメリットは 0.9k件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2021年11月10日 に投稿された
  • IPv6を提供するVNE事業者とは何かを解説 882件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2020年7月29日 に投稿された
  • 【完全理解】OCNバーチャルコネクトとは?特徴と品質を徹底解説 788件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2020年10月14日 に投稿された
  • 【よくわかる】おてがる光対応Wi-Fiルーターのおすすめを解説 669件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2021年1月25日 に投稿された
  • ソフトバンク光IPv6が光BBユニットなしで接続不可の理由 621件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2020年12月28日 に投稿された
  • 【よくわかる】v6プラスとOCNバーチャルコネクトのパフォーマンス比較 600件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2020年8月5日 に投稿された
  • 1Gbps光回線で使う安くて高性能なWi-Fiルーターのおすすめとは 485件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2020年4月12日 に投稿された

Recent

【比較】格安SIMおすすめTOP7+2 速度が速くて安いのはこれ

2021年6月6日 By hiroyuki

【比較】光回線でIPv6対応のおすすめプロバイダ8選+1

2020年8月28日 By hiroyuki

【2022年7月】IIJmioにMNPでお得になるキャンペーンまとめ一覧

2022年6月30日 By hiroyuki

【よくわかる】IIJmioギガプランにMNP転入するメリットデメリット

2022年6月26日 By hiroyuki

【2022年7月】ahamoのキャンペーンを活用したお得に乗り換える方法

2022年7月1日 By hiroyuki

【よくわかる】PayPay特典がお得なLINEMOキャンペーンまとめ【2022年7月】

2022年7月1日 By hiroyuki

【よくわかる】楽天モバイル無料キャンペーンまとめ一覧【2022年7月】

2022年7月1日 By hiroyuki

【ぶっちゃけ困る】楽天モバイル0円廃止!乗り換え先のおすすめは

2022年5月23日 By hiroyuki

【990円】LINEMOミニプランの評判とは

2022年5月11日 By hiroyuki

固定回線いらないは本当か 自宅のネット環境はどうすべき?

2022年5月5日 By hiroyuki

【大容量】ahamo大盛りを他社格安SIMと比較して分かった事とは

2022年4月26日 By hiroyuki

ミニマリストのネット回線はモバイルWi-Fiかそれとも光回線か

2022年3月31日 By hiroyuki

Search

大江裕之 Hiroyuki Oe

ブロガー/インターネットWebマーケター/高卒

ネットワークエンジニア経験によるインターネット活用手法を人々のネットライフにシェアすることを目的として活動中。
快適で質が高く、コストパフォーマンスの良いネット回線を好む。

Footer

TAG

@nifty @TCOM ahamo auひかり b-mobile BBIX DTI enひかり IIJmio iPhone IPv6 LINEMO Nomad SIM Nomad WiFi NURO OCN OCNバーチャルコネクト OCNモバイルONE povo UQモバイル v6プラス Wi-Fi WiMAX Xiaomi Y!mobile おてがる光 ぷらら インターネット ガジェット クラウドPBX クロスパス スマートフォン セキュリティ ソフトバンク ソフトバンク光 ドコモ光 ナイセンクラウド ビッグローブ ブログ モバイル ワイモバイル 光コラボ 回線COM 楽天ひかり 楽天モバイル

LINK

  • About
  • Contact
  • Privacy Policy

Twitter

Tweets by hiroyuki_cn

Copyright - Config Network, 2022 All Rights Reserved.