• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • THE INTERNET
  • 固定回線
  • モバイル
  • 働き方
  • DX/システム化
  • 国際情勢
コンフィグネットワーク

コンフィグネットワーク

すべてのユーザーのためのIT・インターネット情報サイト

現在の場所:ホーム / 雑記 / 案件稼働再開と人手不足

案件稼働再開と人手不足

2025年11月13日 最終更新日:2025年11月13日

 

目次

  • 1 IT案件再開
  • 2 結論として業務委託
  • 3 人手不足の実情
  • 4 目指せ定期更新

IT案件再開

自分の中で勝手にバグってエラーが起きていたんですが、何事も一人で考え過ぎるとよくないですね…。

世間的にも色んなところで色んな事が起こっていて、伝わる情報は一部。厳しい状況でも笑顔でいることが大事だと痛感しています。

それが出来る人は強い。

調子を立て直して企業案件で再稼働することにしました。

いきなりですが、1986年に施行された労働者派遣法の当初の13業務は

  • ソフトウエア開発
  • 事務用機器操作
  • 通訳・翻訳・速記
  • 秘書
  • ファイリング
  • 調査
  • 財務処理
  • 取引文書作成
  • デモンストレーション
  • 添乗
  • 案内・受付・駐車場管理
  • 建築物清掃
  • 建設設備運転・点検・整備

でした。最初に来るのがソフトウェア開発なんですよね。なので情報処理業界(IT業界)で派遣はデフォルト。

当時は展示会で行う販売促進のデモンストレーション(今で言うプレゼン)に派遣の対象業務を定めたようです。

ファイリングを盛り込んでいるのも当時の空気感。ファイリングのために。ファイリングっていうのは業務で使う書類をファイルに入れて整理する作業。

人がやる仕事が時代と共に少なくなったり変化することが分かる。

ただ、秘書はまだあるんですね〜。秘書室がある企業さん。普通に転職サイトとかで検索すると出てきます。

経営に絡むので話題としてあまり出てこないんですが、今でも健在。事務系でこれを狙う人がいるわけ。

その後これに機械設計、放送機器等操作、放送番組等演出の3つが追加されたようです。

で、どんどん業種を拡大し製造や医療系も派遣が可能に。要は間に入る企業もガンガン増加してきたわけです笑。

 

結論として業務委託

結局雇用契約より業務委託だと思いました。派遣会社は人材の管理に多くのリソースを使います。

会社として人材を案件に投入するので、要求する書類も履歴書と職務経歴書のセット。そして今はマイナンバーカードを要求します。

他にも提出させる書類がたくさん。それを会社として細かく管理する。

それが業務委託だと、エージェントは基本的にエンジニアと準委任契約を結んで報酬を払うのが仕事。会計はエンジニア自身がやる。

打ち合わせで求めるのは職務経歴書のみ。やり取りが簡潔で早い。

エージェントとしても人を見るけど、やることはあくまでも案件と人材のマッチング。ジョブ単位でものを考える。

取引がシンプルでフランクな空気感。

委任・委託される側は「自営業」「個人事業主」「フリーランス」。

公務員の人はその人たちをよく自営って言います。行政の自営業っていうカテゴライズは前から変わってないですね。

21世紀になって多分IT業界を中心にフリーランスとカタカナにしてきたんでしょう。

 

人手不足の実情

最初の打ち合わせでは、逆に人手不足のお悩み相談を聞く時間が圧倒的に多かったです。

従業員は高齢化してやめていくし、個人情報の管理などセキュリティを高めるために業務の一部を外注したい。

個人情報の漏えいやシステム障害のニュースをよく聞きますが、あれは起こっていることの一部。

話でも事実ベースでも、現場が個人情報管理でピリピリしています。

 

目指せ定期更新

個人的な事はまた経過を書くとして、とはいえこのサイトはブログじゃないです笑。神ブロガー・神インフルエンサーにならないし。

でもどんなにメディアのフリをしても不定期更新じゃ有用なサイトと言えないですね…。

落ち着いたら国際情勢とITをベースに、なるべく定期的に更新します。

回線とかガジェットとか日常的な記事が中心だったのが、あれ?やっぱり話題のスケール感を大きくしないといけない??

それになんかプロフィールが簡素になって、ハンドルネーム…みたいに…??笑

なかなか運営が難しいですね…

関連

カテゴリ雑記

最初のサイドバー

Most Popular

  • 【完全理解】楽天ひかりIPv6のクロスパスとは【1年無料】 42.3k件のビュー | 2020/10/19 に投稿された
  • 【よくわかる】v6プラスとOCNバーチャルコネクトのパフォーマンス比較 38.5k件のビュー | 2020/08/05 に投稿された
  • IPv6を提供するVNE事業者とは何かを解説 36.6k件のビュー | 2020/07/29 に投稿された
  • ソフトバンク光IPv6が光BBユニットなしで接続不可の理由 30.4k件のビュー | 2020/12/28 に投稿された
  • 【完全理解】おてがる光のv6プラスを解説【IPv6】 15.3k件のビュー | 2020/09/24 に投稿された
  • 【最新】ソフトバンク光が繋がらない・切れる時の対処法【解決】 14.1k件のビュー | 2021/01/11 に投稿された
  • 【実際どう?】Redmi Padレビュー iPadと比較して買いなのか 9.2k件のビュー | 2023/01/01 に投稿された
  • 米国「TP-Link製ルーター使用禁止」を正確に処理する 8.8k件のビュー | 2025/01/13 に投稿された
  • 【朗報】DTI光IPv6をv6プラスに変更で夜間の速度が改善 6.4k件のビュー | 2020/07/23 に投稿された
  • Xiaomi端末で4G/5Gではなく3Gに繋がった時の解決法 4.6k件のビュー | 2021/11/07 に投稿された

More to See

どう対処するか SNS規制・投稿監視が進むプラットフォーム

2025年7月15日

あれ…??

2025年7月11日

合成麻薬フェンタニル報道の日経が用いたOSINTとは

2025年7月1日

Windowsのブルースクリーンがブラックへ – 報道

2025年6月27日

ネットで問題のデジタル広告 対応方法は?

2025年6月26日

ネット証券で不正取引が多発

2025年5月12日

マスク氏主体のDOGEは何をやっている?成果と今後

2025年3月26日

近況報告_20250323.txt

2025年3月23日

Xへのサイバー攻撃と反テスラデモとスターリンク

2025年3月11日

おすすめのパスワード管理ツール ー Bitwarden

2025年3月4日

search

Profile


ヒロユキ@コンフィグネットワーク
インフラ系。ネットワーク基盤の運用保守からIT資産管理まで対応。すべてのインターネットユーザーの皆さまに情報発信中です。

Footer

tag

@nifty ahamo AI b-mobile BBIX DTI DX IIJmio iPhone IPv6 ISP IT業界 LINEMO mineo Nomad SIM OCNバーチャルコネクト PC povo SNS Twitter UQモバイル v6プラス Wi-Fi WiMAX Xiaomi Y!mobile アプリケーション インターネット ガジェット サーバー システム開発 スマートフォン セキュリティ ソフトバンク データセンター ドコモ光 プラチナバンド モバイル ワイモバイル 光コラボ 光回線 国際情勢 楽天ひかり 楽天モバイル 運用保守

固定ページ

  • Contact
  • Privacy Policy

Copyright - Config Network, 2025 All Rights Reserved.