• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • THE INTERNET
  • ネットウォッチ
  • 固定回線
  • モバイル
  • 働き方
  • DX/システム化
  • 国際情勢
コンフィグネットワーク

コンフィグネットワーク

すべてのユーザーのためのIT・インターネット情報サイト

現在の場所:ホーム / 固定回線 / 【完全理解】ドコモ光ANDLINEのIPv6とは

【完全理解】ドコモ光ANDLINEのIPv6とは

2020年11月13日 最終更新日:2024年4月28日

「ドコモ光ANDLINEのIPv6はどんな感じ?」

今回は上記の疑問に対する回答ですね。

株式会社アイキューブ・マーケティングの光回線であるANDLINEはちょっと個性的なドコモ光のプロバイダです。

システム開発やコールセンター、アウトソーシングなどを実施する今どきのIT企業が手掛けるプロバイダサービスはどのようなものでしょうか。

ANDLINEのIPv6を解説するとともにANDLINEのメリットも紹介します。

 

目次

  • 1 ドコモ光ANDLINEのIPv6とは?
    • 1.1 ANDLINEのIPv6はJPNEのv6プラス
    • 1.2 ANDLINEのIPv6ネットワーク
    • 1.3 ANDLINEのIPv6申し込み方法
    • 1.4 ANDLINEのIPv6対応ルーターとは
    • 1.5 ANDLINEの先読み防御セキュリティは面白い
  • 2 ANDLINEのIPv6を検討する

ドコモ光ANDLINEのIPv6とは?

ドコモ光ANDLINEはちょっと独特ですよね。永年無料オプションで小物をレンタルできますし、面白いプロバイダだと思います。

そんなANDLINEのIPv6はどんな感じでしょうか?

 

ANDLINEのIPv6はJPNEのv6プラス

はい、ANDLINEのIPv6はJPIXのv6プラス。これは他の多くのプロバイダと同じような仕組みになっています。

つまり、ANDLINEがVNE事業者であるJPIXのv6プラスを借りて、仮想的にIPv6ネットワークを提供。

この時、ANDLINEはIPv6ネットワークの運用保守をJPNEに任せることができます。自社で新規にIPv6を構築するのは大変なので、IPv6はv6プラスを使えばANDLINEのやることはプロバイダ業務に専念できます。

ユーザーにとってもメリットがあります。v6プラスは安定した高速接続が期待できるので、夜間にパフォーマンスがガタ落ちするということも少ないですね。

ネットワークの信頼性が高いので、ユーザーはANDLINEとv6プラスを使って不満に思うことは少ないのではないでしょうか。

 

ANDLINEのIPv6ネットワーク

ANDLINEのIPv6ネットワーク図もv6プラスを使う一般的なプロバイダと同じ。基本的には、ユーザーはv6プラスに接続してインターネットにアクセスします。

ANDLINEのIPv6ネットワーク図

まずNTT回線のNGNに接続します。まずNTT収容ルーターというものに繋がって、JPIXが置くゲートウェイルーターに接続。それからv6プラスに繋がるイメージですね。

必ずアクセス回線であるNTTは使わないといけないです。ドコモ光はフレッツ光を使った光コラボなので、NTTは必須となります。

IPv4 PPPoEだと、ゲートウェイルーターではなく網終端装置というネットワーク機器になります。これが、セッション数に限りがあったり、増設しにくかったり、色々制約があるそうです。IPv6だと使うネットワークがそもそも違うものになるんですね。

v6プラスを使ったIPv6接続の品質は昼も夜も安定しているので、何か困ることはありません。IPv6はIPv4アドレスの枯渇に対応するものなので、速度面だけでなく本来の目的であるIPアドレスの拡張という意味で、使った方が良いと思います。

 

ANDLINEのIPv6申し込み方法

契約の段階ではANDLINEがIPv6の案内をしているわけではないので、電話でIPv6を申し込む必要があります。他社プロバイダだとWebで手続きできる場合もあるのですが、ANDLINEは電話申し込みですね。

IPv6オプションは無料で、追加料金は必要ありません。対応Wi-Fiルーターをレンタルすればそのまま設定不要でIPv6を使えます。

 

ANDLINEのIPv6対応ルーターとは

ANDLINEの無料特典として、Wi-Fiルーターをレンタルできます。無料特典をWi-Fiルーター以外にした場合、v6プラス対応のルーターを用意する必要があります。

ANDLINEのIPv6対応ルーターは、基本的にはv6プラス対応製品ならどれでも使えます。

そして、今はメッシュWi-Fiの製品が出てきていますね。メッシュWi-Fiはメインのルーターにサテライトルーターを追加して、電波を広範囲に飛ばして繋がりやすくするものです。

複数台のルーターを使うので、予算は高くなりますね。でも戸建てや鉄筋のマンションで電波が気になる場合は、メッシュWi-Fiを構築してもいいと思います。

 

ANDLINEの先読み防御セキュリティは面白い

ANDLINEで興味深いのは、セキュリティオプションの先読み防御セキュリティ。

先読み防御セキュリティは、株式会社FFRIセキュリティという日本のセキュリティ研究企業が開発していて、その名の通りウイルスやマルウェアなどを先読みして防ぐという技術のソフトウェアです。

先読み防御は未知の脅威に対して先読みする、つまり、ウイルスやマルウェアが検知される前に事前に攻撃方法を読むという技術になっています。

これはヒューリスティック検知という言葉で有名になっていて、FFRIはヒューリスティック検知をかなり追求しているようですね。

この先読み防御セキュリティを、なんとANDLINEは12か月無料で提供しています。無料期間が終わると1台1ライセンスで500円になりますが、1年無料で先読み防御を使えるなら結構有用なオプションと言えるでしょう。

 

ANDLINEのIPv6を検討する

以上、紹介してきたようにANDLINEのIPv6はJPIXのv6プラスをを仮想的に提供して、ユーザーが実際に使うネットワークはv6プラスであることが分かりました。

もちろんANDLINEは防水スピーカーなどの無料特典があるので小物を無料で借りることもできます。よく検討して快適なインターネットライフにできることを願っています。

関連

カテゴリ固定回線 関連タグ:@nifty, インターネット, ドコモ光

最初のサイドバー

Most Popular

  • 【切り札】ソフトバンク光の光BBユニット2.4を解説【改善】 99.5k件のビュー | 2021/05/21 に投稿された
  • 【完全理解】楽天ひかりIPv6のクロスパスとは【1年無料】 41.8k件のビュー | 2020/10/19 に投稿された
  • IPv6を提供するVNE事業者とは何かを解説 34.5k件のビュー | 2020/07/29 に投稿された
  • 【よくわかる】v6プラスとOCNバーチャルコネクトのパフォーマンス比較 34.5k件のビュー | 2020/08/05 に投稿された
  • ソフトバンク光IPv6が光BBユニットなしで接続不可の理由 28.2k件のビュー | 2020/12/28 に投稿された
  • 【光回線】Wi-Fiルーターの選び方とおすすめTOP15 20k件のビュー | 2020/04/12 に投稿された
  • 【超高コスパ】Xiaomi 11T Proレビュー メリット・デメリットは 19.5k件のビュー | 2021/11/10 に投稿された
  • 【巨人】2025年NTT社名変更で通信業界激震か【覚醒】 15.9k件のビュー | 2025/01/06 に投稿された
  • 【完全理解】おてがる光のv6プラスを解説【IPv6】 14.4k件のビュー | 2020/09/24 に投稿された
  • 【最新】ソフトバンク光が繋がらない・切れる時の対処法【解決】 13.5k件のビュー | 2021/01/11 に投稿された

More to See

マスク氏主体のDOGEは何をやっている?成果と今後

2025年3月26日

近況報告_20250323.txt

2025年3月23日

Xへのサイバー攻撃と反テスラデモとスターリンク

2025年3月11日

おすすめのパスワード管理ツール ー Bitwarden

2025年3月4日

LINEの代替にシグナルとテレグラム両方使うことにした理由

2025年3月3日

Xの表示方法を提案

2025年2月25日

ITスキルの世代間格差は実際どうなのかーまとめ

2025年2月16日

光回線の満足度調査ーそもそもの意味と結果は

2025年2月12日

【高速】戸建てに向いた光回線の選び方とおすすめTOP10

2025年2月10日

ブロードバンド増加見込みの一方で人口減少懸念

2025年1月31日

search

Profile


HIROYUKI@CONFIG NETWORK
元インフラ系。データセンター案件でIT業界に潜り込み→個人事業主案件(今のフリーランス)を中心にプロバイダーや金融系のサーバー/ネットワーク運用に従事。現在はすべてのインターネットユーザーの皆様に情報発信しています。

Footer

tag

10Gbps @nifty ahamo AI auひかり BBIX DTI DX excite IIJmio iPhone IPv6 IT業界 LINEMO mineo Nomad SIM Nomad WiFi NURO光 OCNバーチャルコネクト PC povo SNS Twitter UQモバイル v6プラス Wi-Fi Wi-Fiルーター WiMAX Xiaomi Y!mobile おてがる光 アプリケーション インターネット ガジェット スマートフォン ソフトバンク データセンター ドコモ光 ホームルーター モバイル ワイモバイル 光コラボ 光回線 楽天ひかり 楽天モバイル

About

  • About
  • Contact
  • Privacy Policy

Copyright - Config Network, 2025 All Rights Reserved.