大江裕之
ブロガー/インターネットWebマーケター
データセンターのオペレーターから始め、個人事業主としての派遣(今で言うところのフリーランス案件)で通信キャリアのネットワーク運用保守に従事。
キャリアのネットワーク運用をやっている時にいわゆる「シェル芸」を覚え、Linux上でbashとsed & awkを使うことの心地よさを知る。
その後休職→復帰してLinuxサーバー運用保守案件とかデータセンター運用とか。
現在は自身のネットワークエンジニア経験による有益なインターネット活用手法を、人々のネットライフにシェアすることを目的として活動中。
その目的の根幹は、インターネットを用いて生きる(LIFE)事において常にユーザー目線に立って課題を解決することである。
ネットワークをConfiguration(設定)し、多くの人々に快適なインターネットを通して価値あるライフスタイルとユーザビリティを提供する。
エンジニア経験は、通信キャリアでプロバイダネットワークの構築支援、運用保守を実施。データセンター勤務など。
CDN(Content Delivery Network)ネットワークの、枝の部分にあるレイヤ3(レイヤスリー)スイッチというネットワーク機器をいじったりとか。
いじっていたというのは、例えばCisco Catalystスイッチのコンフィグを変更してトラフィックの流れを変えるとか、交換したインターフェースカードの正常性を確認したり。
このサイトのドメインであるlayer3.infoとは、インターネットに使われるOSI参照モデルの第3層(ネットワーク層)であるレイヤ3から引用している。
Twitter @hiroyuki_cn