• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • THE INTERNET
  • ネットウォッチ
  • 固定回線
  • モバイル
  • 働き方
  • DX/システム化
  • 国際情勢
コンフィグネットワーク

コンフィグネットワーク

すべてのユーザーのためのIT・インターネット情報サイト

現在の場所:ホーム / ネットウォッチ / ソフトバンクが米国AIインフラ投資に参加―SBの日本企業らしさとは

ソフトバンクが米国AIインフラ投資に参加―SBの日本企業らしさとは

2025年1月22日 最終更新日:2025年1月22日

ソフトバンクが米国のAIインフラ投資に1000億ドル規模で参加することが発表されました。

OpenAIとオラクルとの合弁で4年間で最大5000億ドルと報じられています。

AIとデータセンターに対する投資は米国だけではなく世界で行われています。米国はその額が巨額になる。

今回はソフトバンクの米国AI投資について。

 

目次

  • 1 ソフトバンクが米国AIインフラ投資に参加―SBの日本企業らしさとは
    • 1.1 IT3社合弁で米国にAIデータセンターを建設
    • 1.2 既にあるものを活用する日本企業らしさ
    • 1.3 現状を楽観できるのか
    • 1.4 ソフトバンクの業績
  • 2 活況を呈するDCと半導体をウォッチする

ソフトバンクが米国AIインフラ投資に参加―SBの日本企業らしさとは

 

IT3社合弁で米国にAIデータセンターを建設

冒頭のように4年間で最大5000億ドル規模のAIインフラ投資を実施するようです。

事業の名前は「The Stargate Project」(スターゲート)。オープンAIとオラクル、そしてソフトバンクの3社合弁。

オラクルとソフトバンクは1000億ドルずつ出すと言っているようです。

既にテキサス州でデータセンターを建設しており、数は20棟になるとのこと。医療分野などで使われるそうです。

 

既にあるものを活用する日本企業らしさ

日本企業は既にあるものを活用して改良し、自分のものにして売るのが得意。そうやって20世紀に車や家電を世界中に売り込んでいました。

ソフトバンクはITで日本企業らしさを存分に発揮する企業ですね。1979年にインベーダーゲームを日本から米国に輸出。

そしてYahoo!やiPhoneを米国から日本に輸入。NTTを使ってリーチDSLでYahoo!BB、そしてボーダフォンを買って携帯をやります。

それでチップ設計の英アームを買収。2006年にはすでにアームのことを考えていたようです。

米国のAIビジネスに潜り込もうとする姿はいかにもソフトバンク的。常に自社の野望が前提ですからね。

悪い意味じゃないですよ。

 

現状を楽観できるのか

とはいえ米国の現状を楽観できるのでしょうか。当事者は米国を楽観視しているようです。

確かにエヌビディアが時価総額1位になったり、AIへの設備投資が巨額になっています。

しかし株式チャートはバブル状態。米国では失業者が増加してきたようで、しかもインフレは改善していません。

今アメリカ人は現金がなく、クレジットで決済していてカードの延滞率が上昇しています。

なので一部のIT企業に資金が集中する割には、筆者は個人的にこの社会情勢を楽観していないですね。

そして指摘されているように、1000億ドルの資金をどうやって調達するのかは不明。

 

ソフトバンクの業績

ソフトバンクはコロナ後に5兆円規模の最高益を出したあと赤字が続き、9四半期ぶりの去年秋に黒字転換したようです。

旧スプリント買収は後のTモバイル株価上昇で結果的に成功したようですね。

そしてアームばかりが話題になりますが国内DC投資もやっています。北海道苫小牧とシャープ堺工場跡地にAIデータセンターを建設。

海外事業はドイツ1NCE社の格安グローバルIoT回線をアジアで販売、そして東南アジアで高精度測位サービスの展開など、やっていることは投資だけではない。

 

活況を呈するDCと半導体をウォッチする

最近はデータセンターと半導体の話題が多いです。AIバブルとも。

市況を見ていると個人的には危ないと思っていますが、インフラや精密機械は日本企業の得意とするところ。

ソフトバンクもDCやインフラの実務的なものを伸ばしてほしいですね。ネット回線やモバイルで実績があるので。

既にあるものを活用して商売をするのが日本企業の特徴でもあるので、AIやDCに投資したらその技術も存分に盗んでほしいですね。

関連

カテゴリネットウォッチ 関連タグ:インターネット, ソフトバンク, データセンター

最初のサイドバー

Most Popular

  • 【切り札】ソフトバンク光の光BBユニット2.4を解説【改善】 99.3k件のビュー | 2021/05/21 に投稿された
  • 【完全理解】楽天ひかりIPv6のクロスパスとは【1年無料】 41.8k件のビュー | 2020/10/19 に投稿された
  • IPv6を提供するVNE事業者とは何かを解説 34.4k件のビュー | 2020/07/29 に投稿された
  • 【よくわかる】v6プラスとOCNバーチャルコネクトのパフォーマンス比較 34.2k件のビュー | 2020/08/05 に投稿された
  • ソフトバンク光IPv6が光BBユニットなしで接続不可の理由 28.1k件のビュー | 2020/12/28 に投稿された
  • 【光回線】Wi-Fiルーターの選び方とおすすめTOP15 20k件のビュー | 2020/04/12 に投稿された
  • 【超高コスパ】Xiaomi 11T Proレビュー メリット・デメリットは 19.4k件のビュー | 2021/11/10 に投稿された
  • 【巨人】2025年NTT社名変更で通信業界激震か【覚醒】 15.9k件のビュー | 2025/01/06 に投稿された
  • 【完全理解】おてがる光のv6プラスを解説【IPv6】 14.3k件のビュー | 2020/09/24 に投稿された
  • 【最新】ソフトバンク光が繋がらない・切れる時の対処法【解決】 13.4k件のビュー | 2021/01/11 に投稿された

More to See

近況報告_20250323.txt

2025年3月23日

Xへのサイバー攻撃と反テスラデモとスターリンク

2025年3月11日

おすすめのパスワード管理ツール ー Bitwarden

2025年3月4日

LINEの代替にシグナルとテレグラム両方使うことにした理由

2025年3月3日

Xの表示方法を提案

2025年2月25日

ITスキルの世代間格差は実際どうなのかーまとめ

2025年2月16日

光回線の満足度調査ーそもそもの意味と結果は

2025年2月12日

【高速】戸建てに向いた光回線の選び方とおすすめTOP10

2025年2月10日

ブロードバンド増加見込みの一方で人口減少懸念

2025年1月31日

DeepSeekデータ不正入手報道でAI情報戦争が開戦する

2025年1月30日

search

Profile


HIROYUKI@CONFIG NETWORK
元インフラ系。データセンター案件でIT業界に潜り込み→個人事業主案件(今のフリーランス)を中心にプロバイダーや金融系のサーバー/ネットワーク運用に従事。現在はすべてのインターネットユーザーの皆様に情報発信しています。

Footer

tag

10Gbps @nifty ahamo AI auひかり b-mobile BBIX DTI excite IIJmio iPhone IPv6 ISP IT業界 LINEMO mineo Nomad SIM Nomad WiFi NURO光 OCNバーチャルコネクト povo SNS UQモバイル v6プラス Wi-Fi Wi-Fiルーター WiMAX Xiaomi Y!mobile アプリケーション インターネット ガジェット スマートフォン ソフトバンク ソフトバンク光 データセンター ドコモ光 ナイセンクラウド ホームルーター モバイル ワイモバイル 光コラボ 光回線 楽天ひかり 楽天モバイル

About

  • About
  • Contact
  • Privacy Policy

Copyright - Config Network, 2025 All Rights Reserved.