• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • HOME
  • 固定回線
  • モバイル
  • モバイルWi-Fi
  • ISP
  • PC/Gadget
  • 未分類
コンフィグネットワーク

コンフィグネットワーク

すべての人に快適なインターネットを紹介するサイト

現在の場所:ホーム / 固定回線 / ドコモ光をマンションで契約する時の概要と要点を徹底解説

ドコモ光をマンションで契約する時の概要と要点を徹底解説

”最終更新日:”2021,1月31”

ドコモ光は一戸建てだけではなく、もちろんマンション向けのプランがあります。

ドコモ光をマンションまたはアパートで使おうと思っているかもしれません。

その時生じる次のような疑問があります。「マンションタイプは何で安いんだろう」「マンションタイプの速度はどうなんだろうか」「マンションタイプや戸建ても含めて光回線はどこがいいのか」そんな問いにお答えします。

基本的にはマンションプランはコストパフォーマンス良く光ファイバーが使えます。

もちろん場合によっては、集合住宅の人数が多いため速度に影響が出ますが中小規模であれば問題ありません。ここではドコモ光のマンションタイプの概要と要点を解説します。

 

目次

  • 1 ドコモ光をマンションで使う場合のチェックポイント
    • 1.1 マンションタイプはNTTからのアクセス回線を共有する
    • 1.2 マンションでも各戸への光配線で一定の帯域幅を確保できる
    • 1.3 工事費が無料な事業者がある
    • 1.4 ドコモ光マンションタイプの月額料金
  • 2 マンションやアパートでドコモ光を使うとどうなるか
    • 2.1 契約世帯が多いほど速度が分割されるが大きな心配はない
    • 2.2 戸建てに比べて割安に使える光回線
  • 3 お得にマンションやアパートでドコモ光を利用する

ドコモ光をマンションで使う場合のチェックポイント

ドコモ光にはマンションタイプがありますが、基本的には賃貸アパートでも部屋に電話線があるなら光配線ができるようになっています。

賃貸マンションあるいはアパートの場合、大家(オーナー)さんの許可を取った方がいいです。

工事に住宅に穴を開ける必要があるか判断し、それから工事する必要があるためです。

筆者は過去にオーナーに相談せずに光回線の工事をしたことがありますが、その時は特に問題ありませんでした。

しかし、やはり借りている住宅に工事を施すためオーナーに相談したほうが無難でしょう。

集合住宅で光配線工事を行った場合、モジュラージャックは以下のようになります。

光配線工事を実施したモジュラージャック

左側に見えるのが光ファイバーが差し込まれている部分です。

ドコモ光のマンションタイプの概要を説明します。

以下がポイントになります。

  • マンションタイプはNTTからのアクセス回線を共有する
  • マンションでも各戸への光配線で一定の帯域幅を確保できる
  • 工事費無料がある
  • ドコモ光マンションタイプの月額料金

上記を一つ一つ見てみます。

 

マンションタイプはNTTからのアクセス回線を共有する

ドコモ光に限らず光回線のマンションタイプは、NTTからマンションまでは一本の光ファイバーを集合住宅が共有して使います。

つまり、電柱からの光ファイバーを集合住宅の共用スペースのMDFにあるPTと呼ばれる機器に引き込み、そこから各戸に光ファイバーを分岐させます。

基本的にドコモ光でも、光コラボなのでNTTのフレッツ光回線を使用することは変わりません。

また、現在も残っていますが以前はマンションに引き込んだ光ファイバーを、VDSLによって電話線で各戸へ回線を供給する方式が主流でした。

今はNTTの回線であれば、光配線方式が主流になっています。

 

マンションでも各戸への光配線で一定の帯域幅を確保できる

マンションタイプは回線の帯域幅を共有するので、ホームタイプと違って帯域幅を占有することができません。

帯域幅を共有するというのは、前述の通り各戸ではなくマンションに対して一本の光ファイバーを引き込むからです。

以前の100Mbps光ファイバーであれば、光ファイバーをVDSLで共有するので速度もそれほど期待できませんでした。しかし現在は光ファイバーを各戸(各部屋)に引き込むことができます。

このことによって、1本の1Gbps光ファイバーを集合住宅が共有する時に、各戸への分岐の仕方も1Gbpsで共有されます。

よって、もし集合住宅でインターネットを利用している人が少ない場合、より速い速度で通信ができます。

概ね筆者の体感値では混雑時で100Mbps前後の場合がありますが、空いていれば500Mbps~700Mbpsの速度が出ます。

ここで注意したいのは10階建て以上で数百戸ある大規模マンションの場合、速度低下の懸念があります。

むしろアパートの方が契約者数が少ないので速度的には快適になります。

10世帯もないようなコーポの場合ならインターネットの同時利用の頻度も少なくなるので、理論的には回線を占有する時間が増えます。

 

工事費が無料な事業者がある

マンションタイプの工事費は新規で15,000円です。転用の場合は0円です。しかしフレッツ光ライトからの転用は2,000円かかります。

現在、ドコモ光の新規工事費は無料のキャンペーンを実施しているところがあります。@nifty with ドコモ光は工事費無料です。

ニフティはセキュリティに強い有料オプションの@nifty スマートセキュリティなどがあり、セキュリティを特に意識しています。そのようなわけで新規工事費が無料になるところを選択しましょう。

工事は賃貸の場合できるだけオーナー(大家)に許可を取った方が無難です。

 

ドコモ光マンションタイプの月額料金

マンションタイプはホームタイプに比べて導入しやすい利点があります。ドコモ光の月額料金はタイプAで4,000円、タイプBは4,200円です。戸建てのタイプA5,200円、タイプB5,400円と比べて1,000円以上安くなっています。

ドコモ光だとスマホとのセット割があるのでお得になります。

マンションタイプなら先ほどの回線共有によって月額料金が安いので、ドコモ光の申し込みのハードルは低いと言えます。

 

マンションやアパートでドコモ光を使うとどうなるか

契約世帯が多いほど速度が分割されるが大きな心配はない

前述したようにマンションタイプは1本の光ファイバーを複数の部屋で共有します。

規模の大きいマンションはそれだけ一戸当たりの帯域が小さくなります。

アパートであれば入居世帯が少ないので速いですが、数百規模のマンションだと夜間に速度低下の懸念があります。それでも10Mbpsや20Mbpsになるということは、筆者の経験上ありません。

その理由は以下になります。

  • 数百の世帯全てが光回線を導入しているわけではない
  • インターネットの瞬間的な同時利用が発生するタイミングが少ない
  • 動画配信でも高画質で5Mbps程度

この中で瞬間的な同時利用が少ないというのは、契約者が全て同じタイミングで動画配信を視聴するケースは割と少ないと言えるからです。

なぜならインターネットは放送ではないので、ユーザーが能動的にサーバーへアクセスする必要があり、アクセスをやめる確率も高いからです。

そして動画配信でも必要な帯域幅は高画質でも5Mbps程度なので、多大な負荷を与える状況にはなりません。

もちろん多くの世帯が同時にHD1080pのYoutubeを一斉に見たら、速度は低下します。

 

戸建てに比べて割安に使える光回線

そのようなわけでマンションタイプは回線を共有するため、工事費も抑えられ(現在は実質無料)、月額料金も低いです。

速度的なアドバンテージは戸建てにありますが、マンションでも契約世帯が多くなければ速度の心配はほとんどいらないでしょう。

なぜなら前述のように動画配信でも一人当たりの速度は10Mbpsもいかないからです。

4K動画のような高精細映像だと話は別ですが、4K映像が普及する時期も未定で、4K配信がユーザーにとって必要かどうか疑問に思う面も否定できません。

なので簡便に利用できるマンションタイプは、光回線導入のハードルは低く、そして回線速度も著しく低いというわけではありません。

不安に思うことなくどこも光に申し込むことが可能です。

 

お得にマンションやアパートでドコモ光を利用する

というわけでマンションタイプであればドコモ光を契約するメリットが多いと言えます。

工事費が実質無料の@nifty with ドコモ光を活用するとお得に、そしてセキュリティも高くインターネットを快適に利用することができます。

ドコモユーザーとしてはやはりドコモ光セット割で、スマホの料金が割引になるのが一番メリットがあります。

スマホも5G時代に突入します。

そして自宅のインターネットを光にするなら外でも家でも快適にインターネットを活用することができ、有効なネットライフで充実度が増します。

お得に快適にドコモ光でインターネットができれば、ライフスタイルの向上にも役立ちます。

関連

Filed Under: 固定回線 関連タグ:インターネット, ドコモ光

最初のサイドバー

Recommend

  • 【比較】格安SIMおすすめTOP7+2 速度が速くて安いのはこれ
  • 【比較】光回線でIPv6対応のおすすめプロバイダ8選+1

most popular

  • 【完全理解】楽天ひかりIPv6対応ルーターのおすすめとは【速い】 4.8k件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2021年9月9日 に投稿された
  • 【切り札】ソフトバンク光の光BBユニット2.4を解説【改善】 3.1k件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2021年5月21日 に投稿された
  • 【完全理解】楽天ひかりIPv6のクロスパスとは【1年無料】 2.3k件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2020年10月19日 に投稿された
  • 【超高コスパ】Xiaomi 11T Proレビュー メリット・デメリットは 1.1k件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2021年11月10日 に投稿された
  • 【速い】ソフトバンク光対応Wi-Fiルーターのおすすめを解説 869件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2021年2月8日 に投稿された
  • 【よくわかる】v6プラスとOCNバーチャルコネクトのパフォーマンス比較 868件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2020年8月5日 に投稿された
  • IPv6を提供するVNE事業者とは何かを解説 783件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2020年7月29日 に投稿された
  • ソフトバンク光IPv6が光BBユニットなしで接続不可の理由 773件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2020年12月28日 に投稿された
  • 【よくわかる】おてがる光対応Wi-Fiルーターのおすすめを解説 706件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2021年1月25日 に投稿された
  • 1Gbps光回線で使う安くて高性能なWi-Fiルーターのおすすめとは 652件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2020年4月12日 に投稿された

Recent

【比較】格安SIMおすすめTOP7+2 速度が速くて安いのはこれ

2021年6月6日 By hiroyuki

【比較】光回線でIPv6対応のおすすめプロバイダ8選+1

2020年8月28日 By hiroyuki

【990円】LINEMOミニプランの評判とは

2022年5月11日 By hiroyuki

固定回線いらないは本当か 自宅のネット環境はどうすべき?

2022年5月5日 By hiroyuki

【大容量】ahamo大盛りを他社格安SIMと比較して分かった事とは

2022年4月26日 By hiroyuki

ミニマリストのネット回線はモバイルWi-Fiかそれとも光回線か

2022年3月31日 By hiroyuki

【解決】縛りなし光回線比較の結論【DTIぷららエキサイトおてがるen】

2022年3月25日 By hiroyuki

管理人のひとりごと4 目標未達とAndroid移行そして2022年へ

2021年12月31日 By hiroyuki

【高コスパ】マンションで安い光回線のおすすめTOP5+3【忖度なし】

2021年11月29日 By hiroyuki

【詳説】マンションで速度の速い光回線のおすすめTOP7【忖度なし】

2021年11月15日 By hiroyuki

【超高コスパ】Xiaomi 11T Proレビュー メリット・デメリットは

2021年11月10日 By hiroyuki

Xiaomi端末で4G/5Gではなく3Gに繋がった時の解決法

2021年11月7日 By hiroyuki

Search

大江裕之 Hiroyuki Oe

ブロガー/インターネットWebマーケター/高卒

ネットワークエンジニア経験によるインターネット活用手法を人々のネットライフにシェアすることを目的として活動中。
快適で質が高く、コストパフォーマンスの良いネット回線を好む。

Footer

TAG

@nifty @TCOM ahamo auひかり BBIX DTI enひかり excite IIJmio iPhone IPv6 LINEMO Nomad SIM Nomad WiFi NURO OCN OCNバーチャルコネクト OCNモバイルONE povo UQモバイル v6プラス Wi-Fi WiMAX Y!mobile おてがる光 ぷらら インターネット ガジェット クラウドPBX クロスパス スマートフォン セキュリティ ソネット ソフトバンク ソフトバンク光 ドコモ光 ナイセンクラウド ビッグローブ ブログ モバイル ワイモバイル 光コラボ 回線COM 楽天ひかり 楽天モバイル

LINK

  • About
  • Contact
  • Privacy Policy

Twitter

Tweets by hiroyuki_cn

Copyright - Config Network, 2022 All Rights Reserved.