• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • HOME
  • THE INTERNET
    • ネットウォッチ
    • Social Network
    • IT
    • work
  • 回線
    • モバイル
    • 固定回線
    • モバイルWi-Fi
    • ISP
  • PC/Gadget
  • 雑記
  • このサイトはPRを含みます
コンフィグネットワーク

コンフィグネットワーク

すべてのユーザーのためのIT・インターネットを中心とした情報提供サイト

現在の場所:ホーム / 固定回線 / DTI光のIPv6をマイページで有効化する方法

DTI光のIPv6をマイページで有効化する方法

2020年6月20日 最終更新日:2023年9月7日

「DTI光とDTI with ドコモ光のIPv6ってどうなんだろう?」

「DTIのIPv6を有効化する方法は何か?」

このような疑問にお答えします。

DTI光及びDTI with ドコモ光のIPv6は標準のサービスとなっており、ひかり電話対応ONUやIPv6対応Wi-Fiルーターを接続することによってIPv6を使えるようになっています。

しかし光回線を申し込んだユーザーが何もしないでそのままでいいかと言うとそうではなく、ユーザーがマイページでIPv6を使えるようにプロバイダに申請する必要があります。

ではIPv6にするメリットと、DTIのマイページからIPv6を申請する方法、そしてDTIのIPv6そのものの解説や実際に使った印象を解説します。

 

目次

  • 1 IPv6(IPoE)のメリット
    • 1.1 IPv6(IPoE)は大容量ネットワーク
    • 1.2 IPv4とIPv6の両方のIPアドレスを使う
    • 1.3 次世代規格を採用しているから将来も安心
  • 2 DTI光のIPv6を有効にする方法
    • 2.1 1. DTIトップページからMy DTIにログインする
    • 2.2 2. My DTIのトップから接続方式にあるIPv6(IPoE)を申し込む
    • 2.3 3. 必要か所にチェックする
    • 2.4 4. 利用希望日とご利用環境にチェック
    • 2.5 5. 注意事項を確認する
    • 2.6 6. 内容を確認して申し込む
    • 2.7 有効化した後は特にすることはない
  • 3 DTIのIPv6を解説
    • 3.1 DTIのIPv6はv6プラスを利用している
    • 3.2 IPv6(IPoE)により余計な認証はいらない
    • 3.3 IPv6を利用したDTIのスピード
  • 4 DTIのIPv6を利用して高速通信でインターネットをする

IPv6(IPoE)のメリット

IPv6(IPoE)は大容量ネットワーク

IPv6というのは、インターネットに使うIPアドレスという論理的な住所の技術が新しい規格であることを指します。

つまり元々は、インターネット上の住所であるIPアドレスが少なくなってきたので無限に近いほど増やそう、という意図で開発されました。

なので回線のパフォーマンスには直接影響しませんが、IPoE(IP over Ethernet)という技術を組み合わせることによって、高速化が図られています。

イーサネットというのは家庭内LANでも使われる最も普及した通信規格なので、その規格をインターネットでも使うことによって高速化しています。

IPoEで使うネットワーク機器はIPv4 PPPoEの専用機器を使わないで、収容設計が大きい装置でイーサネットをそのまま使うので良好なパフォーマンスを得ることができます。

 

IPv4とIPv6の両方のIPアドレスを使う

DTIのIPv6は、旧規格のIPv4と共存して使います。現在はIPv4で運用しているサイトが多いので、IPv6アドレスのパケットをIPv4に乗せて通信します。IPv6アドレスのサイトならIPv6をそのまま使います。

IPv4からIPv6に全面的に切り替わるのは相当先のことになるので、現在はIPv4を使うのが一般的。

なのでIPv6がデフォルトですが、IPv4を使っていき、将来的にホームページなどのサイトがIPv6になるまでIPv4とIPv6の両方を使うのが今のスタンダードな通信方式です。

IPアドレスをこのサイトで確認すると以下のようになります。

IPアドレスを確認したときの画面

下の:(コロン)で区切られたアドレスがIPv6になります。もちろんIPv4も使うので、上のアドレスはIPv4です。このようにIPv6とIPv4をハイブリッドに使うことによって、両方の規格に対応させます。

 

次世代規格を採用しているから将来も安心

このようにIPアドレスを実際に見ることで分かりますが、次世代規格のIPv6に対応していれば将来的にも安心です。

現在はIPv4が多く使われていますが、IPv4は新規で発行されることは基本的にありません。IPv4は枯渇して新規割り当てができなくなっています。

現在割り当てることができるIPv4アドレスは、過去に使われたものの流用となっています。なのでIPv6を使うことによって、IPアドレスの枯渇に対応し、さらに回線のパフォーマンスを良くするメリットがあるわけです。

 

DTI光のIPv6を有効にする方法

DTIではIPv6通信を有効にするためにMy DTIから有効化手続きを行う必要があります。DTIとしてはIPv6がオプションではなく標準設定なので、IPv6はそのまま使うことができますが、マイページ上で有効化しないといけません。

最初はIPv4 PPPoEに設定されているのですが、これをIPv6(IPoE)にする必要があります。ではIPv6設定方法を順に見ていって見ましょう。

 

1. DTIトップページからMy DTIにログインする

DTIのトップページからMy DTIにログインします。

DTIトップページからMy DTIにログインする

 

2. My DTIのトップから接続方式にあるIPv6(IPoE)を申し込む

My DTIのトップページからIPv6を申し込みましょう。

DTIのマイページからIPv6を申し込む画面

 

3. 必要か所にチェックする

ひかり電話のルーターや自前のIPv6対応Wi-Fiルーター持っていればチェックを入れます。

フレッツ・v6オプションの契約がない場合は同時に申し込みます。新規の場合はチェック。規約に同意して次へ

必要な個所にチェックする画面

 

4. 利用希望日とご利用環境にチェック

利用希望日は、開通前なら開通日を設定します。開通後ならいつ設定しても構いません。

新規ならNTTのお客様IDは必要ないです。もしADSLや、フレッツ光からの転用や事業者変更でNTTと契約しているなら入力してください。

また、ご利用環境にひかり電話のゲートウェイかブロードバンドルーターがある場合はどちらかを入力します。

IPv6の利用開始希望日と利用環境をチェックする画面

 

5. 注意事項を確認する

ご注意事項を確認して、次へをクリックします。

注意事項を確認して次へをクリックする画面

 

6. 内容を確認して申し込む

内容を確認して申し込みボタンをクリックします。

内容を確認してIPv6を申し込む画面

以上がMy DTIからのIPv6有効化の手順でした。

 

有効化した後は特にすることはない

IPv6の有効化手続きをした後は、基本的にやることはありません。IPv6の有効化はプロバイダでやるので、待つだけです。有効化の申し込みをしたら確認のメールが来ます。

そして申し込み受付が完了すると以下のような封書が届きます。

IPv6申し込み受付の通知

この通知が来るとIPv6の申し込み手続きは完了です。IPv6を有効にする日付になるとIPv6が使えるようになっています。

 

DTIのIPv6を解説

DTIのIPv6はv6プラスを利用している

DTI光及びDTI with ドコモ光はIPv6(IPoE)技術を使うにあたって、2020年7月から日本ネットワークイネイブラーのv6プラスに変更しています。

以前はNTTコミュニケーションズのVNE(Virtual Network Enabler)であるOCNバーチャルコネクト使っていました。

このIPv6通信はプロバイダのネットワークは通らず、v6プラスの接続装置を経由してIPv6ネットワークに接続します。なのでDTIのバックボーンは使っていませんが、日本ネットワークイネイブラーの信頼性が高いネットワークを使っているので、今後のネットワークのパフォーマンス向上も期待できます。

 

IPv6(IPoE)により余計な認証はいらない

IPv6(IPoE)は従来のIPv4 PPPoEで行う認証がありません。LANで使われるイーサネットの仕組みをそのまま使うので、ユーザー認証にIDやパスワードを使わないで接続します。

回線認証という仕組みを使っています。NTTの収容装置も、IPv6だと余裕があり、IPv4の時より多くのユーザーによるトラフィックに対応できます。

このことからIPv6(IPoE)だと、IPv4と比べて回線パフォーマンスが期待できます。

 

IPv6を利用したDTIのスピード

DTI光及びDTI with ドコモ光のIPv6なら安定した高速通信ができます。

木曜日夜間の速度 水曜日午前の速度 水曜日夜間の速度 水曜日夜間の速度

上記は有線LANで測定しています。400Mbps以上を確認できますし、Ping値も4ms~5msで応答が速いですね。

もちろんすべての時間帯でこのような結果を得られるわけではなく、タイミングによっては300Mbps台の時もあります。

しかし、測定結果では600Mbps以上の時もありますので、概ね400Mbps前後から、それ以上を期待できますね。

 

DTIのIPv6を利用して高速通信でインターネットをする

以上見てきたように、DTI光とDTI with ドコモ光のIPv6はWebで申し込みをして有効化することによってIPv6を使うことができるようになっています。

もちろんIPv4でも通信できますが、IPv6(IPoE)で使うネットワーク機器や家庭内LANで使うイーサネットをそのまま使うことなど、IPv6だと回線のパフォーマンスが良くなることが期待できます。

IPv6はパフォーマンス的なメリットだけではなく、多くのサイトが実施する将来的なIPv6への切り替えにも対応できます。

多くのサーバーやクライアントがIPv6になることによって、ネットワークのトラフィックもシンプルになるので、インターネットをする一般人もIPv6を申し込むことは有益と言えます。

解説した方法を実施することによって、IPv6を用いた通信方式に切り替え、より一層快適なインターネットライフにすることが可能になります。

関連

Filed Under: 固定回線 関連タグ:DTI, IPv6, v6プラス, インターネット, 光コラボ

最初のサイドバー

Most Popular

  • 【完全理解】楽天ひかりIPv6対応ルーターのおすすめとは【速い】 90.5k件のビュー | 2021/09/09 に投稿された
  • 【切り札】ソフトバンク光の光BBユニット2.4を解説【改善】 77.5k件のビュー | 2021/05/21 に投稿された
  • 【完全理解】楽天ひかりIPv6のクロスパスとは【1年無料】 39.6k件のビュー | 2020/10/19 に投稿された
  • IPv6を提供するVNE事業者とは何かを解説 24.8k件のビュー | 2020/07/29 に投稿された
  • ソフトバンク光IPv6が光BBユニットなしで接続不可の理由 21.7k件のビュー | 2020/12/28 に投稿された
  • 【完全理解】OCNバーチャルコネクトとは?特徴と品質を徹底解説 21.5k件のビュー | 2020/10/14 に投稿された
  • 【よくわかる】v6プラスとOCNバーチャルコネクトのパフォーマンス比較 21.4k件のビュー | 2020/08/05 に投稿された
  • 【よくわかる】おてがる光対応Wi-Fiルーターのおすすめを解説 19.2k件のビュー | 2021/01/25 に投稿された
  • 【超高コスパ】Xiaomi 11T Proレビュー メリット・デメリットは 18.2k件のビュー | 2021/11/10 に投稿された
  • 1Gbps光回線で使う安くて高性能なWi-Fiルーターのおすすめとは 15.9k件のビュー | 2020/04/12 に投稿された

More to See

【激務】ITエンジニアがキツいと思った時の解決方法【長時間】

2023年8月21日

ネットワークオペレーションセンターとは?現場経験から解説

2023年8月13日

ネットワーク運用は楽?過去の経験と現在の状況は

2023年8月8日

【空前絶後】IT業界の人手不足が永遠に解決できない本当の理由

2023年8月1日

Twitterが漆黒の「X」に変貌!市民が未知のXでつぶやく時代に?

2023年7月24日

DXで無人ホテルが普通になる?ホテルB4T赤羽に泊まってみた

2023年7月20日

メタの新SNS”Threads”登場でネット勢力図は変わるのか

2023年7月17日

人気キャスター大騒動のウェザーニュースは世界的テック企業だった!

2023年7月13日

楽天モバイルのプラチナバンド取得状況まとめ①

2023年5月28日

楽天モバイル最強プラン始動 楽天は文字通り最強になれるか

2023年5月24日

search

Profile


大江裕之
UNIX/LinuxとCiscoスイッチのオペレーション経験がある元インフラ系。
データセンター案件でIT業界に潜り込み→キャリアのプロバイダー運用でエンジニアっぽいことをして長期離脱後、サーバー/ネットワーク運用保守現場を転々としてログアウト。現在はギグワークしながらすべてのインターネットユーザーの皆様に情報発信しています。
Threads:https://www.threads.net/@hiro.oe

Footer

tag

5G @nifty ahamo auひかり b-mobile BBIX DTI enひかり IIJmio iPhone IPv6 IT業界 LINEMO mineo Nomad SIM Nomad WiFi NUROモバイル OCNバーチャルコネクト OCNモバイルONE povo SNS Twitter UQモバイル v6プラス Wi-Fi WiMAX Xiaomi Y!mobile おてがる光 ぷらら インターネット ガジェット クラウドPBX クロスパス スマートフォン ソフトバンク ソフトバンク光 ドコモ光 ナイセンクラウド モバイル ワイモバイル 光コラボ 日本通信 楽天ひかり 楽天モバイル

About

  • About
  • Contact
  • Privacy Policy
  • このサイトはPRを含みます

Twitter

Tweets by hiroyuki_cn

Copyright - Config Network, 2023 All Rights Reserved.