<PR>
光回線を引く時に悩むのはWi-Fiルーターの選び方。
最近はPCスマホタブレットなど、複数のガジェットをWi-Fiルーターに接続する時代。
スマート家電もあって接続デバイスが家に10台以上ある…ということも珍しくありません。
どうせ買うなら性能のいいものを選びたいですよね。
今回は光回線で使うWi-Fiルーターの選び方と、おすすめのWi-Fiルーターを解説します。
目次
Wi-Fiの規格
ここではWi-Fiの規格を見てみます。
Wi-Fiの規格はIEEE(アイトリプルイー)と呼ばれる電気通信の標準化団体が策定していて「IEEE 802.11○○(アルファベット)」で表します。
- IEEE 802.11ac(Wi-Fi 5)
- IEEE 802.11ax(Wi-Fi 6, 6E)
- IEEE 802.11be(Wi-Fi 7)
2024年現在の主流はWi-Fi 6と6Eで最大9.6Gbpsです。メインストリームの規格でも十分高速。
最新規格はWi-Fi 7で最大46Gbps。20Gbps光回線にも対応可能になっています。
Wi-Fi 6(IEEE802.11ax)の特徴
現在はWi-Fi 6が主流。最大9.6Gbpsなので10Gbps光回線でWi-Fi 6以上が役立ちます。
チャンネル幅が従来の80MHzから160MHzになり高スループット。8 x 8MU-MIMOで8台同時高速通信が可能。
速度や安定性、暗号化技術、そして価格が安くなったのでWi-Fi 6がスタンダードです。
Wi-Fi 6Eとは
Wi-Fi 6Eは6GHzの周波数に対応した新規格です。Wi-Fi 6は5GHzでした。Wi-Fi 6Eの特徴をまとめると以下の通り。
- Wi-Fi 6EのEはExtend(拡張)
- 最大9.6Gbps
- 6GHzの周波数帯
- トライバンドで接続台数が多い
- 干渉が少ない
- 通信チャネルが途切れる心配がない
Wi-Fi 6Eは利用できるチャネルが多いので干渉が少なく安定性が高い。メッシュWi-Fiで安定性を高めたい時に選択できます。
最新規格Wi-Fi 7(IEEE 802.11be)
最新規格であるWi-Fi 7の特徴は以下の通り。
- 理論値最大46Gbpsの超高速通信が可能
- 周波数帯:2.4GHz/5GHz/6GHz
- チャンネル幅:320MHz
- MIMOは16×16
- Multi RU(ユーザーに複数のリソースユニットを与える)
- MLO(Multi-Link Operation):複数の周波数帯を同時に利用可能
注目は最大46Gbps、チャンネル幅320MHz、MLOで複数の帯域を同時に使う、そして16台同時に高速通信可能。
複数の帯域とは、例えば5GHzと6GHzを同時に使ってデータ通信するというわけ。
なのでWi-Fi 6と比較してもかなり高速化が図られたものですね。
MIMOとは
MIMOとは、データを複数のアンテナで同時に送受信する技術。2×2(ツーバイツー)なら送信2本と受信2本のアンテナを使います。
Wi-Fi 5を例にすると、2×2で866Mbps、3本なら3×3で1300Mbps、4本なら4×4の1733Mbps。
1733Mbpsは4台のデバイスで同時に高速通信できる、ということになります。
Wi-Fiルーターの選び方
Wi-Fiルーターはどのように選べばいいのでしょうか。
ストリーム数で選ぶ
ストリームとは同時に高速通信ができる接続数のこと。例えば4 x 4なら4台同時に高速通信できます。
なので同時に接続するデバイスの数を最初に把握してください。
ルーターのパッケージに書いてあるアンテナ本数でもストリーム数が分かります。
とはいえアンテナ本数とストリーム数は同一ではないこともあります。Webなどで仕様を確認しましょう。
8ストリームもポピュラーになり、Wi-Fi 7の登場で16ストリームもあります。
電波が届きにくいならメッシュWi-Fiを検討する
メッシュWi-Fiとはルーターと中継器を使って家中に電波を張り巡らす技術です。
特に戸建てや部屋数の多いマンションだとWi-Fiの電波が減衰して、ルーターから離れるほど電波が悪くなります。
そんな時はメッシュWi-Fiを検討しましょう。最近は比較的容易にメッシュ環境を構築できます。親機に中継器となるルーターを追加してペアリングするだけ。
コストはかかりますが、壁や天井で電波が届かないならメッシュWi-Fiで解決できます。
IPv6に対応しているか
日本のIPv6はIPv4 over IPv6という技術でIPv4パケットをIPv6ネットワークでも使えるようにしています。
日本メーカーのルーターはIPv6に自動接続できるので心配いりません。最近は海外メーカーのルーターも日本のIPv6に対応する製品が増えてきました。
TP-Linkはv6プラスだけでなくDS-LiteやOCNバーチャルコネクト、クロスパスにも対応しています。
エントリーモデルのおすすめ
まずエントリーモデルのおすすめです。
TP-Link Archer AX23V
TP-Link Archer AX23V(量販店ではAX1800)は理想的なエントリーモデル。Wi-Fi 6の4ストリームです。
一人暮らしでとりあえず光回線を始めたいと思ったときに使える一台。
最大の特徴は小さなサイズ。150×130×40.3 mmなので、スマホや文庫本と同じような感覚。
収納にも入れやすく、部屋の隅に置いても邪魔にならないですね。
スペック
無線LAN規格 | Wi-Fi 6(IEEE802.11ax) |
最高速度 | 1201Mbps |
MIMO | 2×2(4ストリーム) |
高速同時接続台数 | 4台 |
EasyMesh互換で簡易的にメッシュも対応。
「とりあえず買いやすいWi-Fi 6ルーターが欲しい…」となったら、AX23Vをチョイスすればすぐにネットに接続できます。
TP-Link Archer AX3000
TP-Link Archer AX3000も一人〜二人世帯に向いています。
最大2402Mbpsの4ストリームなので、配信を見ながらPCスマホで調べものをするのも余裕。
スペック
無線LAN規格 | Wi-Fi 6(IEEE802.11ax) |
最高速度 | 2402Mbps |
MIMO | 2×2(4ストリーム) |
高速同時接続台数 | 4台 |
帯域幅160MHzで高スループット。
1Gbps回線で883Mbps出ました。
スタンドも付いていて縦置きや壁掛けも可能。
一人でも接続するデバイスの数が多ければ4ストリームがいいですね。EasyMesh互換です。
ミドルレンジモデルのおすすめ
次はミドルレンジモデル。
ネットに接続する端末台数が多い家族にも向いています。
TP-Link Archer AX73V
AX73V(量販店はAX5400)は4804Mbpsの6ストリーム。
2.4GHzと合わせて6ストリームなのでAX3000より余裕あるネット接続が可能です。
スペック
無線LAN規格 | Wi-Fi 6(IEEE802.11ax) |
最高速度 | 4804Mbps |
MIMO | 4×4(6ストリーム) |
高速同時接続台数 | 6台 |
4ストリームと8ストリームの間を埋めるのがこの機種。他社より価格が低めでコスパいいですね。
EasyMesh互換。そしてAmazon Alexa対応なので声で制御できます。
帯域幅160MHzで高スループットな製品です。
TP-Link Archer AX80
AX73Vの上位モデルがAX80です。
AX80はUSB3.0ポートもあり、ストレージを繋げてネットワークドライブにできます。
スペック
無線LAN規格 | Wi-Fi 6(IEEE802.11ax) |
最高速度 | 4804Mbps |
MIMO | 4×4(8ストリーム) |
高速同時接続台数 | 8台 |
帯域幅は160MHz。プロセッサーもクアッドコアで速い。TP-Link OneMeshにも対応。
MIMOは4×4で2.4GHzと合わせて8ストリーム。
家電含めて接続デバイスが多くなっているので、最初から8ストリームを購入する人も増えています。
接続台数が多いけれどもコスパいいルーターを探している家庭にピッタリ。
バッファロー WSR-5400AX6P
バッファロープレミアムモデルのWSR-5400AX6Pは6ストリーム。
スペック
無線LAN規格 | Wi-Fi 6(IEEE802.11ax) |
最高速度 | 4803Mbps |
MIMO | 4×4(6ストリーム) |
高速同時接続台数 | 6台 |
Wi-Fi EasyMeshで簡易的にメッシュを構築可能です。
こちらも帯域幅が160MHzなので最近のデバイスに相性が良いですね。
NEC WX5400HP
WX5400HPはメッシュWi-Fiに対応し、電波の安定性を強化する機能に力を入れています。帯域幅は160Mhzなので高いスループットを得ることが可能。
スペック
無線LAN規格 | Wi-Fi 6(IEEE802.11ax) |
最高速度 | 4804Mbps |
MU-MIMO | 4×4(6ストリーム) |
高速同時接続台数 | 6台 |
もし電波が届きにくいなら中継用にもう一台購入してメッシュWi-Fiを構築可能です。
デメリットはサイズ感。奥行や横幅があるので設置したときに少し場所を取るかもしれないのでご注意を。
ハイエンド・メッシュWi-Fiのおすすめ
メッシュWi-Fiを搭載したハイエンドのおすすめです。
戸建てだけでなく部屋数の多いマンションは電波が不安定になるので、Wi-Fi 6EまたはWi-Fi 7とメッシュWi-Fiの組み合わせで問題が解決します。
また、10Gbps時代にWi-Fi 7の登場でルーターもプレミアムな時代になっています。
TP-Link Archer BE7200
Wi-Fi 7で最初にチョイスしたいのがArcher BE7200(AmazonはBE450)。日本人好みのシュっとしたキレイめデザイン。
最大7.2Gbps(5GHz:5764Mbps・2.4GHz:1376Mbps)なので4K・8K配信も余裕。
スペック
無線LAN規格 | Wi-Fi 7(IEEE802.11be) |
最高速度 | 7.2Gbps |
MIMO | 4×4 |
高速同時接続台数 | 4台 |
Archer BE7200の特徴は以下の通り。
- MLO(5GHzと2.4GHzの同時使用)で高スループット
- 10G&2.5G有線接続
- 横置きや壁掛けに対応
- EasyMesh互換
MLOで5GHz帯と2.4GHz帯を同時に束ねて利用できます。なので高スループット。
10Gbpsと2.5Gbpsの有線LANにも対応。無線の遅延を避けたい場合にLAN接続できます。
4ストリームでEasyMeshにも対応しているのでファーストチョイスに提案できる製品ですね。
TP-Link Deco BE85
Deco BE85は12ストリーム、トライバンド最大22Gbpsの強力なメッシュWi-Fi 7ルーター。
10Gbpsの宅内でメッシュを組みたい時に最適。
無線LAN規格 | Wi-Fi 7(IEEE802.11be) |
最高速度 | 22Gbps |
MIMO | 4×4 |
高速同時接続台数 | 12台 |
強いですね。
22Gbpsの内訳は、11520Mbps(6GHz)+ 8640Mbps(5GHz)+ 1376Mbps(2.4GHz)。6GHzだけでも10Gbpsいきます。
宅内でネット接続するデバイスがどんどん増えていき、さらに扱うデータ量も多くなる。これは業務用…?と思いますが普通に個人で買えます。
当然MLO対応、そして320MHzの帯域幅。高スループットにも自信。
宅内ネット環境をマキシマムに強化したい時におすすめの1台ですね。
ヤマハ RTX1300 & WLX323
最後はヤマハのVPNルーターと無線LANアクセスポイントの組み合わせ。楽器世界一でオートバイも有名なヤマハはネットワーク機器も造ります。
YAMAHAルーターは業務用でデータセンターなどの現場でよく使われますが、個人でも購入することができます。
ルーターのみなので無線LANアクセスポイントと組み合わせてください。
特徴は以下の通り。
- 10Gbps対応
- 中規模拠点向け
- LANマップでネットワーク構成を表示
- VPN対地数:100
VPN対応です。オーバースペックかもしれませんが、会社のVPNに接続するユーザーには相性がいいでしょう。
無線LANアクセスポイントは天井設置タイプ。壁掛けや卓上設置も可能。
メッシュ機能がないので各フロアに配線が必要です。オフィス向けですが、もちろん個人でも使うことができます。
スペック
無線LAN規格 | Wi-Fi 6E(IEEE802.11ax) |
最高速度 | 5671Mbps |
MIMO | 4×4 |
高速同時接続台数 | 8台 |
最大270台接続可能。
ローミングアシスト機能で無線APを切り替えて接続することができます。そして天井設置に向いたアンテナ指向性で広いエリアをカバー。
なので個人宅でも事務所で仕事する感覚でWi-Fiを使えます。
使い方に合ったWi-Fiルーターでネットライフを向上させる
家庭で接続するデバイスの数がどれだけあるのか把握してルーターをチョイスしましょう。
以前はエントリーモデルだと電波が弱く速度もイマイチでした。しかし今では価格が安いものでも性能が良い。
最近はWi-Fi 6Eも出てきてメッシュWi-Fiを構築しやすくなりました。
そしてWi-Fi 7も登場。
ユーザーは何があればいいかよく吟味する必要がありますが、技術の進歩と共に高性能な製品が求めやすくなるのはいいですね。
コスパいい製品でインターネット環境を最大限に引き出すことができることを考えると今は恵まれた時代。ぜひお気に入りの1台を見つけてください。