• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • HOME
  • THE INTERNET
    • ネットウォッチ
    • Social Network
    • IT
    • work
  • 回線
    • モバイル
    • 固定回線
    • モバイルWi-Fi
    • ISP
  • PC/Gadget
  • 雑記
  • このサイトはPRを含みます
コンフィグネットワーク

コンフィグネットワーク

すべてのユーザーのためのIT・インターネットを中心とした情報提供サイト

現在の場所:ホーム / work / ネットワークオペレーションセンターとは?現場経験から解説

ネットワークオペレーションセンターとは?現場経験から解説

2023年8月13日 最終更新日:2023年8月16日

今は固定回線だけでなくスマホの無線通信が主流になっているインターネット。

とはいえ、ISPや携帯キャリアのネットワークオペレーションセンター(NOC)の中はどうなっているのか、具体的に語られることは少ないです。

特にITや通信は「秘密」のウエイトが大きい。

メディアの取材に応えて内部の写真が公開されることはありますが中の状況はよく分かりません。

今回は、NOCの作業経験がある筆者がNOCで何が行われているのか、作業内容や雰囲気を解説します。

もちろん書くことができる範囲は限られますが、ユーザーが普段使っているネット運用管理の実際はどうなのかイメージできると思います。

 

目次

  • 1 ネットワークオペレーションセンターの中はどうなっている?
    • 1.1 NOCの話をする人は少ない
    • 1.2 NOCの雰囲気
    • 1.3 普段は運用と計画作業をやっている
    • 1.4 障害発生時は空気が変わる
    • 1.5 ヒューマンエラーが起こると会議
    • 1.6 NOCのおかげでユーザーの日常がある
    • 1.7 KDDIのNOCは新宿から多摩に移動
  • 2 NOCありがとう

ネットワークオペレーションセンターの中はどうなっている?

NOCの中はどうなっているのでしょうか。

 

NOCの話をする人は少ない

メディアのNOC取材はわりとあって、ドコモは結構プレス向けの見学会をやっていますね。

先日も「NTTドコモがネットワークオペレーションセンターをメディアに公開」の記事がありましたし、NOCの画像を検索すれば出てきます。

とはいえメディアの取材では分からないことが多い。ITインターネットの分野は情報の秘匿に気を遣うし情報漏洩に敏感ですからね。

 

NOCの雰囲気

筆者が参画していたNOCは固定回線の運用で、雰囲気は普通のオフィスと同じ。静かに作業をやっています。

ディスプレイでモニタリングしている現場はNOCらしいですね。作業と管理事務は別々のフロアでした。

中の人はネットワークエンジニアだったり、技術的ではない仕事だったり色々。

今のNOCは運用のためにSNSをしっかりチェック。ユーザーの皆さんのポストはしっかりとNOCの監視対象になっていますので。重要度高めの業務。

作業端末には障害時に光るパトライトが設置されていることもあります。緊急車両で使われるあれですね。

 

普段は運用と計画作業をやっている

NOCがやっていることはたくさんありますが、ネットワークを計画断→ネットワーク機器へのコンフィグ投入といった作業をよくやります。

コンフィグとはCiscoルーターやスイッチに設定するデータのことで、running-configやstartup-configと呼ばれるもの。

計画的に回線を止めて事前に作ったコンフィグをTera Termなどのターミナルソフトで流し込む作業をします。

影響が小さな箇所は夜間ではなく昼でも作業。

そして物理的な工事はベンダーがやっていて、NOCが電話で指示しながら工事します。

日常的にはコマンドでチェック作業とか。多くの現場がUNIX/LinuxとCiscoなどのネットワーク機器を使っています。

 

障害発生時は空気が変わる

普段は落ち着いて作業していますが、障害が発生すると空気が変わる。

電話しながら状況をエスカレーションしたり、監視に使う作業用端末に人が集まって対応する状況は蜂の巣をつついたようになります。

ここでエスカレーションされた内容を元に何が問題なのか把握して対応。機器の再起動はよくやる手段ですね。

この状況は社員がキツい。協力会社の人間とは責任が違うので対応をミスするわけにいかないからです。

 

ヒューマンエラーが起こると会議

ヒューマンエラーとは、つまりオペレーションの操作ミスなど人間が起こす事故のことですね。

どうしても作業でミスが出る。1年間で何件ヒューマンエラーが発生したか貼り紙を貼って注意喚起しています。

ヒューマンエラーで事故が起こると会議を実施。この会議が重く、グループの前でエラーを起こした担当者が事故の原因を説明しないといけません。

こういうことは通信キャリアだけでなく一般的な業界でもやっていると思います。日本の品質管理は厳しく、いい加減な作業はできませんからね。

 

NOCのおかげでユーザーの日常がある

スマホやクラウドでトラフィックが増えたので以前より運用がシビアになっていると思います。

特にモバイルネットワークは大規模通信障害を起こすと社会に与える影響が大きいですよね。緊急通報がやりにくくなるなど、ユーザーからのクレームも大きくなる。

とはいえ普段NOCと協力会社がネットワークを運用してくれているので、ユーザーがWebを見たり買い物したりする日常があります。

インターネットだけじゃないですけどね。救急医療やコンビニのようなインフラを誰かがやってくれているので便利な社会ですよね。

 

KDDIのNOCは新宿から多摩に移動

かつてKDDIのNOCは新宿のKDDIビルにありましたが現在は多摩に移転したようです。

新宿KDDIビルは築年数も古いですし高層でフロアも多く複雑。エレベーターは長時間待たないといけません。

多摩は最新型のビルで広々として環境も良さそう。

運用はかなり自動化したようです。対応が属人的になると知識経験がある人がいなければ対応できないので自動化は必然的な流れ。

とはいえ、2022年夏にあったauの大規模なネットワーク輻輳(ふくそう)はシビアな状況だったと思います。本当にお疲れ様でした!

 

NOCありがとう

なかなかNOCで働く機会がある人は少ないと思うので貴重な経験でした。個人的には当時まったく別の問題で感情的になってしまってやめたのですが。

今はトラフィックが多くなり自然災害も多くなりといった状況。運用自体も自動化を進めて変わりました。

つまりユーザーがお茶を飲みつつネットができるのは、NOCの中の人、ベンダーの中の人、協力会社が頑張っているからですね。

現在はシビアな状況になっているので大変だと思われます。特にヒューマンエラーがキツいですね。

なのでユーザーは通信キャリアのNOCに感謝し、NOC含めてネットワーク時代を生き残れるようにこれからも頑張りましょう。

関連

Filed Under: THE INTERNET, work 関連タグ:ISP, インターネット

最初のサイドバー

Most Popular

  • 【完全理解】楽天ひかりIPv6対応ルーターのおすすめとは【速い】 90.5k件のビュー | 2021/09/09 に投稿された
  • 【切り札】ソフトバンク光の光BBユニット2.4を解説【改善】 77.5k件のビュー | 2021/05/21 に投稿された
  • 【完全理解】楽天ひかりIPv6のクロスパスとは【1年無料】 39.6k件のビュー | 2020/10/19 に投稿された
  • IPv6を提供するVNE事業者とは何かを解説 24.8k件のビュー | 2020/07/29 に投稿された
  • ソフトバンク光IPv6が光BBユニットなしで接続不可の理由 21.7k件のビュー | 2020/12/28 に投稿された
  • 【完全理解】OCNバーチャルコネクトとは?特徴と品質を徹底解説 21.5k件のビュー | 2020/10/14 に投稿された
  • 【よくわかる】v6プラスとOCNバーチャルコネクトのパフォーマンス比較 21.4k件のビュー | 2020/08/05 に投稿された
  • 【よくわかる】おてがる光対応Wi-Fiルーターのおすすめを解説 19.2k件のビュー | 2021/01/25 に投稿された
  • 【超高コスパ】Xiaomi 11T Proレビュー メリット・デメリットは 18.2k件のビュー | 2021/11/10 に投稿された
  • 1Gbps光回線で使う安くて高性能なWi-Fiルーターのおすすめとは 15.9k件のビュー | 2020/04/12 に投稿された

More to See

【激務】ITエンジニアがキツいと思った時の解決方法【長時間】

2023年8月21日

ネットワークオペレーションセンターとは?現場経験から解説

2023年8月13日

ネットワーク運用は楽?過去の経験と現在の状況は

2023年8月8日

【空前絶後】IT業界の人手不足が永遠に解決できない本当の理由

2023年8月1日

Twitterが漆黒の「X」に変貌!市民が未知のXでつぶやく時代に?

2023年7月24日

DXで無人ホテルが普通になる?ホテルB4T赤羽に泊まってみた

2023年7月20日

メタの新SNS”Threads”登場でネット勢力図は変わるのか

2023年7月17日

人気キャスター大騒動のウェザーニュースは世界的テック企業だった!

2023年7月13日

楽天モバイルのプラチナバンド取得状況まとめ①

2023年5月28日

楽天モバイル最強プラン始動 楽天は文字通り最強になれるか

2023年5月24日

search

Profile


大江裕之
UNIX/LinuxとCiscoスイッチのオペレーション経験がある元インフラ系。
データセンター案件でIT業界に潜り込み→キャリアのプロバイダー運用でエンジニアっぽいことをして長期離脱後、サーバー/ネットワーク運用保守現場を転々としてログアウト。現在はギグワークしながらすべてのインターネットユーザーの皆様に情報発信しています。
Threads:https://www.threads.net/@hiro.oe

Footer

tag

5G @nifty ahamo auひかり b-mobile BBIX DTI enひかり IIJmio iPhone IPv6 IT業界 LINEMO mineo Nomad SIM Nomad WiFi NUROモバイル OCNバーチャルコネクト OCNモバイルONE povo SNS Twitter UQモバイル v6プラス Wi-Fi WiMAX Xiaomi Y!mobile おてがる光 ぷらら インターネット ガジェット クラウドPBX クロスパス スマートフォン ソフトバンク ソフトバンク光 ドコモ光 ナイセンクラウド モバイル ワイモバイル 光コラボ 日本通信 楽天ひかり 楽天モバイル

About

  • About
  • Contact
  • Privacy Policy
  • このサイトはPRを含みます

Twitter

Tweets by hiroyuki_cn

Copyright - Config Network, 2023 All Rights Reserved.