• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • THE INTERNET
  • ネットウォッチ
  • 固定回線
  • モバイル
  • 働き方
  • DX/システム化
  • 国際情勢
コンフィグネットワーク

コンフィグネットワーク

すべてのユーザーのためのIT・インターネット情報サイト

現在の場所:ホーム / 固定回線 / 【完全理解】楽天ひかりIPv6のクロスパスとは【1年無料】

【完全理解】楽天ひかりIPv6のクロスパスとは【1年無料】

2020年10月19日 最終更新日:2024年4月28日

2020年からMNOを始めた楽天モバイル。日本では3大キャリアがモバイル通信のシェアを握っており、楽天モバイルは寡占とも言える携帯市場に挑戦を始めています。

そこでスポットを当てたいのは楽天モバイルの楽天ひかり。

楽天ひかりのIPv6接続で使うVNE事業者は、どのようなものになっているのでしょうか。クロスパス対応ルーターのおすすめも紹介します。

 

目次

  • 1 楽天ひかりIPv6のクロスパスとは
    • 1.1 楽天ひかりとは
    • 1.2 楽天ひかりIPv6のVNEであるクロスパスとは
    • 1.3 DS-Liteとは何か
    • 1.4 楽天ひかりのクロスパス対応ルーターは自動設定で接続できる
    • 1.5 IPv6はなぜ有益か
    • 1.6 楽天ひかりIPv6で快適にネットする
  • 2 楽天ひかりを使って家でも快適ネットライフにしよう

楽天ひかりIPv6のクロスパスとは

楽天ひかりのIPv6に使うVNE事業者はアルテリアネットワークスで、クロスパスというサービスを使います。

では、楽天ひかりとはそもそも何なのか、そしてアルテリアネットワークスのクロスパスを見てみます。

 

楽天ひかりとは

楽天ひかりはNTTのフレッツ光を利用した光コラボレーション。光ファイバーのアクセス回線はNTTを使い、その先のプロバイダとなる部分は楽天です。

 

楽天ひかりの月額料金は、わりと普通。

戸建て マンション
5,280円 4,180円

マンションタイプ4,180円はソフトバンク光と同じ値段。工事費も普通でマンション16,500円、戸建て19,800円です。

 

楽天ひかりIPv6のVNEであるクロスパスとは

クロスパスとは楽天ひかりのVNE事業者であるアルテリアネットワークスが運用保守するIPv6ネットワークの名称です。

接続方式はDS-Lite。

クロスパス対応Wi-Fiルーターで接続することにより、IPv6(IPoE)でインターネットをすることができます。

アルテリアネットワークスは分譲マンション向けの光回線を一括で提供していてUCOM光として有名。UCOMはかつて存在した事業者で独自の光ファイバーを提供していました。

楽天ひかりでクロスパスを使うと、ネットワーク図は以下の通り。

楽天ひかりIPv6のクロスパスを使ったネットワーク図

チェック

ユーザーが実際に使うIPv6ネットワークはクロスパスとなり、楽天はプロバイダとしての顧客管理やサポートを実施します。

VNEの当初の3事業者がJPNE、MFEED、BBIXだったので、アルテリアは後発ですね。でも方式にMAP-Eではなく軽量化技術のDS-Liteを採用していることは特筆すべき。

 

DS-Liteとは何か

DS-LiteはIPv6(IPoE)及びIPv4 over IPv6の接続方式の一つで、日本ではMFEEDによるtransixがDS-Liteを使っていることで知られています。

IPv4 over IPv6のカプセル化技術が軽量化されたものであるためLiteの名前。

DS-Liteは、以前は対応ルーターが少なくバッファロー製の一部の製品でしかIPv6接続ができませんでした。

バッファローのDS-Lite対応Wi-Fiルーター(2015年)
バッファローのDS-Lite対応Wi-Fiルーター(2015年)

筆者が2015年にIPv6でネットをしていた時は、わざわざ1万円以上のDS-Lite対応ルーターを買ってました。

そのくらいIPv6がスタンダードでなく「変わった」接続の仕方だったのです。

 

楽天ひかりのクロスパス対応ルーターは自動設定で接続できる

クロスパスに対応しているWi-Fiルーターは、DS-Lite対応のものである必要があります。

最新のWi-Fi 6からWi-Fi 5の高コスパなものまであるので、よく吟味して選択したいですね。

 

IPv6はなぜ有益か

IPv6は回線速度を速めるものではありませんが、使った方がいい理由があります。その一つがIPv4アドレスの枯渇に対応すること。

IPv6アドレスを積極的に使わないとIPv6への移行ができません。事業者だけでなくユーザーも考えるべきことです。

ユーザーが将来のインターネットに備えてIPv6にする人はほとんどいないでしょう。ほとんどの人は速度的にアドバンテージがあるのかと思うから。

もちろんIPv4ネットワークと違うので速度も有利です。IPv4のネットワーク機器と違うものを使っているのでIPv6を使った方が断然良い。

具体的にはIPv4 PPPoEだと網終端装置を使いますが、IPv6では新しいゲートウェイルーターで制約のない大容量ネットワークを使えます。

網終端装置とVNEネットワーク図

そして動画配信サイトもIPv6接続を優先して配信しているようです。楽天ひかりもIPv6を使ってネットに接続した方が、IPアドレスの枯渇への対応と、Webサイトに優先的に接続できることから有利ですね。

 

楽天ひかりIPv6で快適にネットする

楽天ひかりが使うクロスパスの概要が分かりました。

クロスパスはアルテリアネットワークスのサービス、そしてクロスパスはDS-Liteを採用してIPv6(IPoE)を提供。

アルテリアネットワークスもマンション向け光回線で定評がありますし、DS-Liteも個性的で満足感ありますね。

 

楽天ひかりを使って家でも快適ネットライフにしよう

楽天ひかりIPv6のVNE事業者はアルテリアネットワークスで、IPv6のサービス名はクロスパスでした。

クロスパスはDS-Liteという軽量化技術で仕組みとしても優れています。DS-Lite対応ルーターも多くなり、安いWi-Fiルーターで簡単に接続できます。

楽天ひかりが課金されても、楽天モバイル2,980円と楽天ひかりマンションタイプ3,800円として、合計6,780円+税。税込み7,000円台。

筆者もできるだけ安くて質の高い回線で快適なインターネットライフを目指してもらいたいと思っているので、楽天モバイルと楽天ひかりはうってつけだと思います。

思い切って携帯と光回線を楽天でセットにしてしまうのはアリですね。

関連

カテゴリ固定回線 関連タグ:IPv6, 光コラボ, 楽天ひかり, 楽天モバイル

最初のサイドバー

Most Popular

  • 【切り札】ソフトバンク光の光BBユニット2.4を解説【改善】 99.5k件のビュー | 2021/05/21 に投稿された
  • 【完全理解】楽天ひかりIPv6のクロスパスとは【1年無料】 41.8k件のビュー | 2020/10/19 に投稿された
  • 【よくわかる】v6プラスとOCNバーチャルコネクトのパフォーマンス比較 34.5k件のビュー | 2020/08/05 に投稿された
  • IPv6を提供するVNE事業者とは何かを解説 34.5k件のビュー | 2020/07/29 に投稿された
  • ソフトバンク光IPv6が光BBユニットなしで接続不可の理由 28.2k件のビュー | 2020/12/28 に投稿された
  • 【光回線】Wi-Fiルーターの選び方とおすすめTOP15 20k件のビュー | 2020/04/12 に投稿された
  • 【超高コスパ】Xiaomi 11T Proレビュー メリット・デメリットは 19.5k件のビュー | 2021/11/10 に投稿された
  • 【巨人】2025年NTT社名変更で通信業界激震か【覚醒】 15.9k件のビュー | 2025/01/06 に投稿された
  • 【完全理解】おてがる光のv6プラスを解説【IPv6】 14.4k件のビュー | 2020/09/24 に投稿された
  • 【最新】ソフトバンク光が繋がらない・切れる時の対処法【解決】 13.5k件のビュー | 2021/01/11 に投稿された

More to See

マスク氏主体のDOGEは何をやっている?成果と今後

2025年3月26日

近況報告_20250323.txt

2025年3月23日

Xへのサイバー攻撃と反テスラデモとスターリンク

2025年3月11日

おすすめのパスワード管理ツール ー Bitwarden

2025年3月4日

LINEの代替にシグナルとテレグラム両方使うことにした理由

2025年3月3日

Xの表示方法を提案

2025年2月25日

ITスキルの世代間格差は実際どうなのかーまとめ

2025年2月16日

光回線の満足度調査ーそもそもの意味と結果は

2025年2月12日

【高速】戸建てに向いた光回線の選び方とおすすめTOP10

2025年2月10日

ブロードバンド増加見込みの一方で人口減少懸念

2025年1月31日

search

Profile


HIROYUKI@CONFIG NETWORK
元インフラ系。データセンター案件でIT業界に潜り込み→個人事業主案件(今のフリーランス)を中心にプロバイダーや金融系のサーバー/ネットワーク運用に従事。現在はすべてのインターネットユーザーの皆様に情報発信しています。

Footer

tag

10Gbps @nifty ahamo AI auひかり BBIX DTI DX excite IIJmio iPhone IPv6 IT業界 LINEMO mineo Nomad SIM Nomad WiFi NURO光 OCNバーチャルコネクト PC povo SNS Twitter UQモバイル v6プラス Wi-Fi Wi-Fiルーター WiMAX Xiaomi Y!mobile おてがる光 アプリケーション インターネット ガジェット スマートフォン ソフトバンク データセンター ドコモ光 ホームルーター モバイル ワイモバイル 光コラボ 光回線 楽天ひかり 楽天モバイル

About

  • About
  • Contact
  • Privacy Policy

Copyright - Config Network, 2025 All Rights Reserved.