• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • HOME
  • THE INTERNET
    • ネットウォッチ
    • Social Network
    • IT
    • work
  • 回線
    • モバイル
    • 固定回線
    • モバイルWi-Fi
    • ISP
  • PC/Gadget
  • 雑記
  • このサイトはPRを含みます
コンフィグネットワーク

コンフィグネットワーク

すべてのユーザーのためのIT・インターネットを中心とした情報提供サイト

現在の場所:ホーム / Social Network / メタの新SNS”Threads”登場でネット勢力図は変わるのか

メタの新SNS”Threads”登場でネット勢力図は変わるのか

2023年7月17日 最終更新日:2023年7月19日

いや、キましたね!メタがローンチした新しいSNSのThreads。

Twitterが迷走して、イーロン・マスクが買収して収益改善のための施策が裏目に出たり。広告収入が50%減の報道もありました。モラルハザードも起きてますしね。

一方で日本のインターネットは世界とちょっと違う現象が出てくる。

日本はインスタグラマーの活躍以上にTwitterの勢力が強いとか、世界はFacebookやインスタのユーザーが多いが日本はTwitterユーザーが多いとか。

そんな中メタがThreadsを緊急ローンチ。そこで今回は、Threadsの登場でネット勢力図はどうなるか。

Threadsの基本的な使い方と特徴を見ていきながら、日本でThreadsは定着するのか、また日本のインターネットの勢力図はどうなるか検証してみたいと思います。

 

目次

  • 1 メタが新SNS”Threads”をリリース
    • 1.1 Twitter迷走中にThreadsがローンチ
    • 1.2 Threadsの特徴
    • 1.3 Threadsの使い方は既存SNSと変わらない
    • 1.4 アカウントのセキュリティ設定をしておく
    • 1.5 Threadsのメリット・デメリット
    • 1.6 ユーザーはメタに支配されていく?
  • 2 Threads登場でネット勢力図は変わるのか
    • 2.1 日本はSNSもガラパゴスになる?
    • 2.2 Threads派・Twitter派・使い分け派
    • 2.3 ユーザーのアウトプットの幅が広がる
    • 2.4 怪しい使い方はおすすめしない
    • 2.5 Threadsの収益化は後から
  • 3 Threadsを上手く活用しよう

メタが新SNS”Threads”をリリース

Threadsとは何なんでしょうかね。

 

Twitter迷走中にThreadsがローンチ

Twitterはずっと赤字経営が続いていて、創業者のジャック・ドーシーがCEOをやってもなかなか改善するのが難しかったらしい。

インスタは画像、YouTubeは動画ですが、Twitterは短文テキストの投稿なので人間の考えがストレートに表れやすい特徴があります。

なので広告主が難色を示すことがある。荒れた媒体に広告を出しにくい…と思うのは分かりますよね。

他にも機能的に制限を設けたり、匿名性が高くて炎上しやすく、かなり迷走した果てにメタがThreadsをローンチしました。

 

Threadsの特徴

Threadsの最大の特徴はメタ運営だから明るいこと笑。少なくとも、ユーザーがまともに運用できそうではある。

仕様は、

  • 最大500文字
  • 画像10枚
  • 最長5分の動画
  • インスタ連携
  • 他のSNSサービスとの連携予定

SNSの投稿は返信が追加されてスレッドになるので「Threads」。

画像がメインのインスタグラムとは違いThreadsは文章が上にあって画像は添付するもの。なので、Twitterと同じようにユーザーの思考や意識が上位に来るSNSですね。

治安は、TwitterユーザーがThreadsで同じことをすればThreadsも同じように悪くなる。とはいえインスタグラムがベースだとマシになるか…?何の根拠もありませんが。

 

Threadsの使い方は既存SNSと変わらない

Threadsの使い方は既存のSNSと変わりません。何か言いたいことがあれば(可能なことを)言う。それだけ。

従来通りWebの補完、マーケティング、防災インフラとしても使えます。

UIは、

投稿(ポスト)

投稿(ポスト)
投稿(ポスト)

画像や動画の添付

画像や動画の添付
画像や動画の添付

再投稿(リポスト)

再投稿(リポスト)
再投稿(リポスト)

ポストをシェアする

飛行機マークをタップ
飛行機マークをタップ
ポストをシェアする
ポストをシェアする

Threadsを何のために使うか、どんな目的で使うのか。Twitterがやインスタがあって、その中でインターネットの情報としてThreadsどうするかはユーザー次第。

筆者はSNS活用ならThreadsがメインになります。

 

アカウントのセキュリティ設定をしておく

Threadsアカウントは二段階認証を設定しておきましょう。

右上の二本線→アカウント→セキュリティ→パスワードとセキュリティ→二段階認証

二段階認証の設定
二段階認証の設定

筆者は二段階認証に認証アプリのAuthyを使っています。

 

Threadsのメリット・デメリット

Threadsはローンチされたばかりなのでまだシンプル。

Threadsのメリット

  • 投稿できるデータ量が多い(500文字、画像10枚等)
  • フォロー数非表示(フォロワーのアカウントは表示される)
  • インスタグラム連携(ストーリー、フィード)
  • 非表示ワード設定
  • メンション許可設定
  • ペアレンタルコントロールあり
  • (まだ)治安が良い

投稿できる量が多いのはいいですね。

また、Twitterと同じように非表示ワードやメンション許可の設定(全員、フォローアカウントのみ、または不可)をすることができます。

インスタ連携なのでインスタグラマーが意識をアウトプットするのに最適。

Threadsのデメリット

  • まだ投稿を検索できない
  • まだトレンドがない
  • ダイレクトメッセージはない(インスタグラムで可能)
  • PCブラウザは投稿できない
  • アクティビティが分からない
  • まだリストがない
  • 投稿の時刻は不明
  • 名前ではなくID表示
  • メタに送信する情報が多い

リリースされたばかりなので機能は限定的。今後追加されるかもしれません。

Threadsを使っていると色々と情報がメタに送信されます。

インスタグラムと同じ。ただ、安全とかセキュリティ目的のためにデータを有効活用するなら特に文句はないでしょう。

 

ユーザーはメタに支配されていく?

前述のようにThreadsを使うと色々情報がメタに送信されます笑。

以前「マイクロソフトに支配される」だったのが→「Googleに支配される」→「Appleに支配される」→「メタに支配される」に変わっただけ。

今度はメタ、つまりザッカーバーグに支配される世界に笑。まあ、そこはメタに限った話じゃなし。ChatGPTが使われていけばOpenAIにガンガン情報が送信されていく。

でも、日本人がドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天に情報を日々送信していることを気にするかと言えば、ほとんど話題にしないですけどね。

 

Threads登場でネット勢力図は変わるのか

Threads登場でインターネットの勢力図は変わるのでしょうか。

 

日本はSNSもガラパゴスになる?

日本でTwitterが強い理由は相性がいいから。読み書きが好きな日本人は短い文章を投稿するのに相性がいい。

なのでThreadsも使われますが、垢抜けているThreadsよりあえてTwitterで忖度しないでツイートのスタイルが好まれそう。

Threadsは世界で使われていきますが、日本でThreadsに全面移行するユーザーが少なければSNSもガラパゴスになる可能性も。日本は当面Twitterが強いでしょう。

とはいえ、Threadsの方が居心地いいと感じるユーザーが増えるとThreadsの勢力が大きくなるかもしれません。

 

Threads派・Twitter派・使い分け派

なのでこれからはThreads派とかTwitter派とか、あるいは二つを使い分けるユーザーが出てきます。有名人はすでに2個使い分けですね。

どちらの相性がいいのかユーザーによって違うと思いますが、単純に使いやすい方を使えばいい。

Threadsなら500文字、画像10枚、5分の動画です。

 

ユーザーのアウトプットの幅が広がる

一般人もクリエイターもアウトプットの幅が広がります。Twitterがなんか発信しにくいな…と感じていたユーザーもThreadsなら発信しやすいと思って活用しますよね。

ビジュアル主体で攻めていたユーザーが今度は思考をアウトプットするようになる。

フラペチーノの画像が上にあって下に「#スタバなう」から、「今日はスタバでさくらフラペチーノ飲んで至福!」の文章が上にあって下に画像が来る。

つまり自然と語彙力が上がっていく。語彙力なくても上がっていく。そういう意味ではメタ凄い。

 

怪しい使い方はおすすめしない

Threadsに裏表は似合わないでしょう。裏アカ作ってどうのとかやめたほうがいいです笑。

別に自由ですけど、自分はこんな感じだよとフランクにThreads使えばいいんじゃないでしょうか。

 

Threadsの収益化は後から

Threadsは立ち上げたばかりで収益はゼロ。

収益化の方法で考えられるのはフリーは広告あり、有料課金なら機能拡張ですかね。課金すると800字とか画像15枚とか高画質動画10分とか。

いずれにしろ課金すれば表現の幅が広がり、個人含めてビジネスや広報に有利ですよとアピールできる。

課金すればこういうベネフィットがありますよ、と個人にも企業にも訴求するでしょうね。

 

Threadsを上手く活用しよう

筆者も新鮮な気持ちで始めたばかり。フォロワーは0人です笑。

Threadsなら新しくリセットしてまた始められる、と思うユーザーは多いかもしれません。今はリセット必要ですよ。

もちろんTwitterを使うも自由、やめてThreads一本にするも自由。

Threadsが出てきたタイミングはよかったですけどね。Twitterに閉塞感みたいなものを感じていたユーザーはThreadsに移行できる。

日本のネット勢力図は当面Twitterが強いですが、個人も団体もThreadsを上手く活用して表現の幅を広げるよいチャンスだと思います。

関連

Filed Under: Social Network 関連タグ:Instagram, SNS, Threads, Twitter

最初のサイドバー

Most Popular

  • 【完全理解】楽天ひかりIPv6対応ルーターのおすすめとは【速い】 90.5k件のビュー | 2021/09/09 に投稿された
  • 【切り札】ソフトバンク光の光BBユニット2.4を解説【改善】 77.5k件のビュー | 2021/05/21 に投稿された
  • 【完全理解】楽天ひかりIPv6のクロスパスとは【1年無料】 39.6k件のビュー | 2020/10/19 に投稿された
  • IPv6を提供するVNE事業者とは何かを解説 24.8k件のビュー | 2020/07/29 に投稿された
  • ソフトバンク光IPv6が光BBユニットなしで接続不可の理由 21.7k件のビュー | 2020/12/28 に投稿された
  • 【完全理解】OCNバーチャルコネクトとは?特徴と品質を徹底解説 21.5k件のビュー | 2020/10/14 に投稿された
  • 【よくわかる】v6プラスとOCNバーチャルコネクトのパフォーマンス比較 21.4k件のビュー | 2020/08/05 に投稿された
  • 【よくわかる】おてがる光対応Wi-Fiルーターのおすすめを解説 19.2k件のビュー | 2021/01/25 に投稿された
  • 【超高コスパ】Xiaomi 11T Proレビュー メリット・デメリットは 18.2k件のビュー | 2021/11/10 に投稿された
  • 1Gbps光回線で使う安くて高性能なWi-Fiルーターのおすすめとは 15.9k件のビュー | 2020/04/12 に投稿された

More to See

【激務】ITエンジニアがキツいと思った時の解決方法【長時間】

2023年8月21日

ネットワークオペレーションセンターとは?現場経験から解説

2023年8月13日

ネットワーク運用は楽?過去の経験と現在の状況は

2023年8月8日

【空前絶後】IT業界の人手不足が永遠に解決できない本当の理由

2023年8月1日

Twitterが漆黒の「X」に変貌!市民が未知のXでつぶやく時代に?

2023年7月24日

DXで無人ホテルが普通になる?ホテルB4T赤羽に泊まってみた

2023年7月20日

メタの新SNS”Threads”登場でネット勢力図は変わるのか

2023年7月17日

人気キャスター大騒動のウェザーニュースは世界的テック企業だった!

2023年7月13日

楽天モバイルのプラチナバンド取得状況まとめ①

2023年5月28日

楽天モバイル最強プラン始動 楽天は文字通り最強になれるか

2023年5月24日

search

Profile


大江裕之
UNIX/LinuxとCiscoスイッチのオペレーション経験がある元インフラ系。
データセンター案件でIT業界に潜り込み→キャリアのプロバイダー運用でエンジニアっぽいことをして長期離脱後、サーバー/ネットワーク運用保守現場を転々としてログアウト。現在はギグワークしながらすべてのインターネットユーザーの皆様に情報発信しています。
Threads:https://www.threads.net/@hiro.oe

Footer

tag

5G @nifty ahamo auひかり b-mobile BBIX DTI enひかり IIJmio iPhone IPv6 IT業界 LINEMO mineo Nomad SIM Nomad WiFi NUROモバイル OCNバーチャルコネクト OCNモバイルONE povo SNS Twitter UQモバイル v6プラス Wi-Fi WiMAX Xiaomi Y!mobile おてがる光 ぷらら インターネット ガジェット クラウドPBX クロスパス スマートフォン ソフトバンク ソフトバンク光 ドコモ光 ナイセンクラウド モバイル ワイモバイル 光コラボ 日本通信 楽天ひかり 楽天モバイル

About

  • About
  • Contact
  • Privacy Policy
  • このサイトはPRを含みます

Twitter

Tweets by hiroyuki_cn

Copyright - Config Network, 2023 All Rights Reserved.