• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • HOME
  • 固定回線
  • モバイル
  • モバイルWi-Fi
  • ISP
  • PC/Gadget
  • 未分類
コンフィグネットワーク

コンフィグネットワーク

すべての人に快適なインターネットを紹介するサイト

現在の場所:ホーム / モバイルWi-Fi / DTIのWiMAXはキャンペーンなしでもメリットがある理由を解説

DTIのWiMAXはキャンペーンなしでもメリットがある理由を解説

”最終更新日:”2021,1月30”

「DTI WiMAXの評判はどうなんだろう?」

「DTI WiMAXのキャンペーンはなんだろう?」

「ていうか、DTIって何だろう」

このような疑問にお答えします。

契約者数も2000万を突破したWiMAX。WiMAXのメリットは場所を選ばずインターネットをすることができ、取り回しのしやすさが評価されています。

そして接続する時はWi-Fiなので、スマホやノートPCで接続IDと暗号化キー(パスワード)を入力すれば、すぐに手軽にブロードバンドを楽しむことができます。Wi-Fiとしては、AES暗号化に対応しているのでフリーWi-Fiよりセキュリティにも優れています。

そのように手軽で導入しやすいことからWiMAX事業者も無数にあるので、ここでWiMAXをDTIにする利点は何だろうか、と思う方もいると思います。WiMAXの無線を使うことは各社共通なので、どこで差別化を図るかという点も見逃せません。

やはり料金は気になるところ。DTI WiMAXのどこが良いのか。DTI WiMAXの何が良いのか。

では、WiMAXをDTI WiMAX2+にするメリットやポイントを見てみましょう。

 

目次

  • 1 DTIのWiMAXとは
    • 1.1 インターネット接続25年の実績
    • 1.2 良心的な価格設定
  • 2 DTI WiMAX 2+の実質キャンペーンは何?
    • 2.1 1. 1,2か月目無料がDTIの実質キャンペーンになる
    • 2.2 2. オプション加入条件なしで初期費用無料
    • 2.3 3. 機器修理保証の安心サポートは月300円から
    • 2.4 4. LTEオプション無料
    • 2.5 5. 次世代通信規格のIPv6に無料で対応
    • 2.6 6. 優待割引サービスのDTI Club Off
  • 3 DTI WiMAXを実際に使ったレビュー
    • 3.1 DTI WiMAXの回線速度
  • 4 インターネット25年のDTIなら安心してWiMAXを利用できる

DTIのWiMAXとは

インターネット接続25年の実績

株式会社ドリーム・トレイン・インターネットが運営するDTIは、インターネット総合事業者として25年の実績と経験があります。PCを使うインターネット接続が、ダイヤルアップという電話回線を利用した56Kbpsの超低速インターネットだった時代の1996年にサービスを開始しています。

当時はもちろんWiMAXという技術もなく、携帯電話もいわゆるガラケー以前の時代、つまりポケベルやPHSという今は使われなくなった技術が一般的でした。

その頃からDTIは、インターネットをユーザーにどうやって快適に使ってもらえるのか、という点を重視してインターネット事業を運営しています。21世紀初頭の2000年前後は、紙媒体の雑誌「Yahoo Japan!」誌でランキング1位にもなっていました。

それだけユーザーに対するサポートには定評のある老舗事業者となっています。そのDTIが開始したWiMAXをDTI WiMAX2+といいます。

 

良心的な価格設定

DTI WiMAXの特徴の一つとも言えるのが、良心的な価格設定です。固定回線インターネットでも安くて高品質な回線として定評があります。運営で一定の品質を保ちながら、できるだけコストを抑え、その代わりユーザーにもコストの負担を求めない事業者と言えます。

では、安いから回線品質もそれなりなのか、と思うかもしれませんが、障害情報の素早い提供や回線速度の速さ、また無料のPCリモートサポートを実施するなど、固定回線でも実力を発揮しています。

DTI WiMAX 2+の月額料金は4か月目から3,760円で変わらず、料金が段階的に上がることはありません。

では、DTI WiMAX 2+のメリットを具体的に見てみましょう。

 

DTI WiMAX 2+の実質キャンペーンは何?

1. 1,2か月目無料がDTIの実質キャンペーンになる

DTI WiMAX2+の価格設定は非常にシンプルです。ギガ放題プランの1~2か月目は無料、3か月目は2,590円、4か月目以降は3,760円で3年契約です。

初めの2か月は料金がかかりませんので、これが実質キャンペーンになります。公式がキャンペーンと言っているわけではありませんが、ほぼキャンペーンのような割引となっています。

で、3か月目だけ2,590円で、そのあとの4か月目以降は3,760円で一定になり料金が変わることはありません。ギガ放題プラン3年総額の料金をBroad WiMAXとDTIで見てみましょう。

※スクロールできます

ISP 月額料金
1~2か月目 3か月目 4~24か月目 25~36か月目 3年総額
Broad 2,726円 3,411円 3,411円 4,011円 128,626円
DTI 無料 2,590円 3,760円 3,760円 126,670円

上記から分かる3年間のトータル料金は以下の通り。

  • Broad WiMAX→128,626円
  • DTI WiMAX→126,670円

このように、3年総額で見てもBroad WiMAXより安いことが分かります。これは4年、5年といった期間であればもっと価格差が出ます。

そして他のWiMAXでは、料金が1年ごとに段階的に変化していく事業者がありますが、DTIはそのような複雑さはありません。シンプルな料金設定で3年間の総額も安く、DTI WiMAX2+に価格的なメリットがあります。

また、DTIは特にキャンペーンは実施していませんが、1~2か月目の月額料金無料というのは実質キャンペーンのようなものだと解釈できます。

 

2. オプション加入条件なしで初期費用無料

他のWiMAXでは、オプションの加入が条件で初期費用が無料になる設定のケースがあります。この場合、サポートオプション加入が条件付きで提示されている事があります。

サポートオプションが役に立つ場合もありますが、ユーザーにスキルがあればサポートオプションは必要がない場合もあります。なので、オプションの設定をしない場合は契約事務手数料に加えて初期費用を払う必要があります。

そこでDTI WiMAX2+では、初期費用は事務手数料の3,000円のみです。端末代はかかりません。DTIはWiMAXを申し込んで2~3日経つとすぐに端末が発送されます。以下はモバイルルーターが到着して箱を開けたところです。

DTI WiMAXのWi-Fiルーター端末を箱から開けたところ箱から開けたDTI WiMAXの機器の中身

右下の白くて四角い機械がモバイルルーターの端末です。

このように、事務手数料のみで端末代0円そして1~2か月目の料金無料というのは、先述したように実質キャンペーンみたいなもので、導入のしやすさはメリットがあると言えます。

 

3. 機器修理保証の安心サポートは月300円から

各WiMAXで付帯できるサポートオプションは、機器保証サポートそのものがないか、月額500円になります。DTIの場合、水濡れ以外の安心サポートが月額300円、水濡れを含む安心サポートワイドが月額500円で任意にサポートオプションに加入することができます。

オプションをつけなくてもいいですが、ルーターの端末が壊れた場合を想定して安心サポートに加入できます。何かしら端末を滑らせて落としたりする人は、保証オプションに加入するのも良いです。

 

4. LTEオプション無料

WiMAXの電波が届かない場合に、より広いエリアをカバーするau 4G LTEの携帯電波で通信することができます。

地下街や地下鉄のような、いわゆる惜しいなと思えるエリアでもau回線で繋がります。これはハイスピードプラスエリアというモードに設定することで実現できます。

端末でハイスピードプラスエリアに設定したところです。

WiMAXモバイルルーターでハイスピードプラスエリアを設定したところ

このようにすることで広いエリアをカバーでき、しかもデフォルトでは月額1,005円かかるLTEオプションが無料で実装されています。

 

5. 次世代通信規格のIPv6に無料で対応

インターネットでIPアドレスを確認すると、DTI WiMAXはIPv6のIPアドレスも割り振られています。割り振り方はWi-Fi端末に振られるのではなく事業者のグローバルIPアドレスがIPv6です。

IPv6は、IPv4というバージョンのIPアドレスの数が残り少なくなった時のために開発されたものです。直接ユーザーが意識するものではありませんが、DTIとしては早くからIPv6に対応することでインターネットの次世代規格にも対応した通信ができます。

このFeel6@DTI IPv6接続サービスは、無料のオプションになっています。なので気づかないうちに次世代IPv6接続に対応しています。

DTI WiMAX2+は、インターネット接続に対する姿勢としても、そしてユーザーとしても今後必要となるIPv6に対応していることは有益と言えます。

そしてDTI WiMAXは追加オプションでグローバルIPオプションもあります。月額96円です。

ルーター端末に割り振られるIPアドレスはプライベートアドレスというローカルなアドレスで、外部のインターネットから直接接続できません。そこでグローバルIPオプションによりVPNなどの接続が可能になります。

 

6. 優待割引サービスのDTI Club Off

DTI Club OffはDTIの会員が入れるサービスで、DTI加入当初はStandard会員として無料で外食10%オフなどの割引サービスを利用できます。

一番人気はホテルレストラン。有名ホテルのホテルビュッフェやダイニングを最大50%オフで利用することができます。本当に有名どころを挙げると、帝国ホテルのランチが4,000円台からとか、赤坂のANAインターコンチネンタルのランチが3,000円台だったりします。

安い外食なら、たべんとクーポンでつけめんTETSUやステーキのどん、お好み焼きのぼてじゅうなど、様々な外食が10%割引になったりします。

そしてDTI加入から5年経過すると、自動的にVIP会員になります。VIP会員だと、リゾートホテルなどの宿泊がタイムセールで一泊500円になるサービスまであります。

ネット回線のオンラインに接した時間から解放されて、食事や宿泊がお得に利用できるのもメリットと言えるでしょう。

 

DTI WiMAXを実際に使ったレビュー

DTI WiMAXの回線速度

WiMAXの回線速度は、どの地域で使うかという環境と、そして屋内と屋外、また、屋内でもルーターをどこに置くかで速度は違ってきます。

WiMAXの電波は高周波数帯を使うので、電波の伸長(伸び)という点では建物の奥に行くと速度が出にくい特性があります。

アクティブユーザーの少ない深夜や早朝だと速いです。

2020年4月5日(土)深夜1時のWiMAX速度測定結果 2020年4月5日(土)午前8時半のWiMAX速度測定結果

上記は左が深夜1時頃、右が早朝の速度測定結果です。

家を出て外で速度測定をすると好結果に。

マクドナルドでWiMAXの速度測定をした結果 車の通りでWiMAXの速度測定をした結果

左はファーストフード店舗で計測、右は道路沿いで計測した結果です。

空間が開けている場所だと100Mbps前後を記録するので、モバイルWi-Fiとしてはかなり速い測定結果になります。ホームルーターを使うと同じような結果になるという報告もちらほら見ます。

宅内だとモバイルルーターで100Mbps前後は難しいですが、概ね10Mbps~30Mbpsは期待できるでしょう。混雑していると思ったような速度が出ない時もありますが、実用上問題ありません。

 

公式サイトから申し込む↓
DTI WiMAX2+ 使い放題の超高速モバイルサービス

 

 

インターネット25年のDTIなら安心してWiMAXを利用できる

このようにDTI WiMAX2+なら、コストパフォーマンス的にも接続のオプションとしてもWiMAXの契約にメリットがあります。

つまり以下のメリットにまとめることができます。

  • 月額料金がかなりお得
  • 初期費用は事務手数料の3,000円以外、実質無料
  • 月額料金2か月無料は実質キャンペーン
  • 安心サポート、LTE、IPv6の各種オプションが充実

このように料金面だけではなく、IPv6やグローバルIPアドレスなどの接続ができることから、やはりインターネット回線事業者としての実力を伺うことができます。

DTIの特徴としては、やはりコストパフォーマンスの良さを挙げることができます。追加でDTI Club Offの会員優待割引サービスもあります。

料金的にミニマルに、そして接続はしっかりと次世代規格にも対応しているDTI WiMAX2+なら、身軽に快適にインターネットができます。そしてインターネット接続25年の経験値とサポートで安心のインターネットライフになります。

デメリットとしては口座振替ができない事と会員ページのMy DTIがスマホ画面に対応していないことですが、使う場所を選ばないDTI WiMAXは、インターネットを手軽にライトな感覚で楽しむユーザーにはピッタリと言えます。

もちろんスマホの容量不足を補うことができ、実行速度もADSL並みが期待できる(3日で10GBの制限あり)ので、よほどヘビーに使わない限り安定してインターネットができます。ネットを使う仕事にも対応できるので、ユーザーを選ばずに使うことができると言えるでしょう。

関連

Filed Under: モバイルWi-Fi 関連タグ:WiMAX, インターネット

最初のサイドバー

Recommend

  • 【比較】格安SIMおすすめTOP7+2 速度が速くて安いのはこれ
  • 【比較】光回線でIPv6対応のおすすめプロバイダ8選+1

most popular

  • 【切り札】ソフトバンク光の光BBユニット2.4を解説【改善】 2.6k件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2021年5月21日 に投稿された
  • 【完全理解】楽天ひかりIPv6対応ルーターのおすすめとは【速い】 1.3k件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2021年9月9日 に投稿された
  • 【完全理解】楽天ひかりIPv6のクロスパスとは【1年無料】 1.2k件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2020年10月19日 に投稿された
  • 【超高コスパ】Xiaomi 11T Proレビュー メリット・デメリットは 0.9k件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2021年11月10日 に投稿された
  • IPv6を提供するVNE事業者とは何かを解説 882件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2020年7月29日 に投稿された
  • 【完全理解】OCNバーチャルコネクトとは?特徴と品質を徹底解説 788件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2020年10月14日 に投稿された
  • 【よくわかる】おてがる光対応Wi-Fiルーターのおすすめを解説 669件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2021年1月25日 に投稿された
  • ソフトバンク光IPv6が光BBユニットなしで接続不可の理由 621件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2020年12月28日 に投稿された
  • 【よくわかる】v6プラスとOCNバーチャルコネクトのパフォーマンス比較 600件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2020年8月5日 に投稿された
  • 1Gbps光回線で使う安くて高性能なWi-Fiルーターのおすすめとは 485件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2020年4月12日 に投稿された

Recent

【比較】格安SIMおすすめTOP7+2 速度が速くて安いのはこれ

2021年6月6日 By hiroyuki

【比較】光回線でIPv6対応のおすすめプロバイダ8選+1

2020年8月28日 By hiroyuki

【2022年7月】IIJmioにMNPでお得になるキャンペーンまとめ一覧

2022年6月30日 By hiroyuki

【よくわかる】IIJmioギガプランにMNP転入するメリットデメリット

2022年6月26日 By hiroyuki

【2022年7月】ahamoのキャンペーンを活用したお得に乗り換える方法

2022年7月1日 By hiroyuki

【よくわかる】PayPay特典がお得なLINEMOキャンペーンまとめ【2022年7月】

2022年7月1日 By hiroyuki

【よくわかる】楽天モバイル無料キャンペーンまとめ一覧【2022年7月】

2022年7月1日 By hiroyuki

【ぶっちゃけ困る】楽天モバイル0円廃止!乗り換え先のおすすめは

2022年5月23日 By hiroyuki

【990円】LINEMOミニプランの評判とは

2022年5月11日 By hiroyuki

固定回線いらないは本当か 自宅のネット環境はどうすべき?

2022年5月5日 By hiroyuki

【大容量】ahamo大盛りを他社格安SIMと比較して分かった事とは

2022年4月26日 By hiroyuki

ミニマリストのネット回線はモバイルWi-Fiかそれとも光回線か

2022年3月31日 By hiroyuki

Search

大江裕之 Hiroyuki Oe

ブロガー/インターネットWebマーケター/高卒

ネットワークエンジニア経験によるインターネット活用手法を人々のネットライフにシェアすることを目的として活動中。
快適で質が高く、コストパフォーマンスの良いネット回線を好む。

Footer

TAG

@nifty @TCOM ahamo auひかり b-mobile BBIX DTI enひかり IIJmio iPhone IPv6 LINEMO Nomad SIM Nomad WiFi NURO OCN OCNバーチャルコネクト OCNモバイルONE povo UQモバイル v6プラス Wi-Fi WiMAX Xiaomi Y!mobile おてがる光 ぷらら インターネット ガジェット クラウドPBX クロスパス スマートフォン セキュリティ ソフトバンク ソフトバンク光 ドコモ光 ナイセンクラウド ビッグローブ ブログ モバイル ワイモバイル 光コラボ 回線COM 楽天ひかり 楽天モバイル

LINK

  • About
  • Contact
  • Privacy Policy

Twitter

Tweets by hiroyuki_cn

Copyright - Config Network, 2022 All Rights Reserved.