• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • HOME
  • 固定回線
  • モバイル
  • モバイルWi-Fi
  • ISP
  • PC/Gadget
  • 未分類
  • このサイトはPRを含みます
コンフィグネットワーク

コンフィグネットワーク

すべての人に快適なインターネットを紹介するサイト

現在の場所:ホーム / モバイル / 【完全理解】LINEMOの気になる評判とは!?【忖度なし】

【完全理解】LINEMOの気になる評判とは!?【忖度なし】

2021年3月22日 最終更新日:2022年9月6日

ソフトバンクの新しいブランドであるLINEMOが2021年から本格的に稼働を始めました。ネットニュースで話題になったので、携帯が新規というユーザー、あるいはソフトバンクやMVNOを使っているユーザーもLINEMOの評判が気になりますよね。

LINEMOはオンライン専用ブランドなので、メインブランドとは機能が違ってきます。今まで当たり前だったサービスが簡素化されて、その分コストパフォーマンスが高くなっているのがLINEMOです。

なので今回は、オンライン専用によくある疑問に絞って、LINEMOの評判を「忖度なし」で解説していきたいと思います。

 

目次

  • 1 LINEMOの良くない評判とは
    • 1.1 eSIMの設定方法は設計ミスかもしれない
    • 1.2 チャットサポートに解決できないことがある
    • 1.3 キャリアメールについての評判
    • 1.4 PayPay特典なしに不満も
  • 2 LINEMOの良い評判
    • 2.1 速度は速い
    • 2.2 LINEギガフリーで自由なインターネットへ
    • 2.3 5Gも対応で嬉しい
    • 2.4 問題に対する修正が早いという意見も
    • 2.5 細かいデメリットもあるが多くのユーザーは歓迎している
    • 2.6 トラブルがありながらもLINEMOの評判は上々
  • 3 新サービスのLINEMOを使って2020年代のデジタル時代を乗り切れ

LINEMOの良くない評判とは

始めにLINEMOの良くない評判ですね。言い換えれば悪い評判ということになるのですが、どんなサービスでもメリット・デメリットはつきものです。

ここではオンライン専用であるLINEMOによくあるトピックを取り上げて、ユーザーの間で良くない評判を検証してみました。

 

eSIMの設定方法は設計ミスかもしれない

最初はeSIMです。eSIMはIIJmioが日本で最初にサービスを開始して、楽天モバイルもMNO開始当初からeSIMを提供しています。物理的なSIMカードを使わないデジタルなSIMなわけですが、eSIMと本人確認技術であるeKYCを組み合わせて自宅でいつでも携帯を契約できるものになっています。

このeSIM、特にメインにSIMカードを使っている状態で、サブにeSIMで大容量の回線を使うような使い方がとても便利です。例えばIIJmioの2GB音声SIMカードを入れて、LINEMOをeSIMにして20GBを使うことができるのです。

しかしeSIMをメインにするユーザーもいますし、今回LINEMOが始まった時も、使っているキャリアからMNPでメインをeSIMのLINEMOにするユーザーが多数いました。色々なパターンがありますが、eSIMを設定することが難しい評判をよく見ます。

eSIM使ってきたけれどプロファイルをDLする必要無かったので、DLする必要があるLINEMOのeSIMに関して、難易度的にはかなりの上級者向け

IIJmioや楽天モバイルでは、QRコード読み取りですぐにeSIMを有効にできるようですが、LINEMOではeSIMプロファイルをダウンロードして設定したあとに、iPhoneだとAPN設定に使う構成プロファイルもダウンロードしてインストールする必要があります。

eSIM設定の仕組みが複雑になっているので、便利なeSIMを設定するのに逆に苦労してしまうのがLINEMOのeSIMなんですよね。これはふたを開けてみないと分からないでした。

サービス開始当初はeSIMプロファイルを削除してしまったユーザーがいて、eSIMを再発行するためにMyページにログインしようとしてもログインできないというトラブルまで発生し、大パニックに。

なのでLINEMOのeSIMに関しては、わりと設計段階でミスってると言っていいかもしれません。もしかしたら技術力の差かもしれませんが、ソフトバンクとしても初のeSIMであり、まだまだベータテストの段階なのかなと感じます。

しかし、格安SIMに慣れているユーザーは特に問題ないようです。

LINEMO、eSIMのダウンロードから最後まで難なく手続き完了。5分くらいでできた。

LINEMO無事開通。初めてのeSIMでうまくできるかちょっと不安だったけど

まあ、スマホを普段からいじってるユーザーにとっては簡単ですね。案内に従って設定していけば、物わかりの良いユーザーはすぐにeSIMを設定できたようです。

一般的にはSIMカードがおすすめと言えます。SIMカードを使うということは、スマホの主回線をSIMカードにするケースが多いので、SIMロック解除さえしておけば、SIMを入れたあとは構成プロファイルをダウンロード、インストールだけです。

格安SIMってよく分からない…という人はとりあえずSIMロック解除してSIMカード注文がいいかもしれません。

 

チャットサポートに解決できないことがある

チャットサポートは、LINEMOに限らず遠隔のチャットで問題解決しにくいですよね。定型的な質問なら解決できますが、わりと様子見で終わることもあります。下請けのIT企業とかがサポートやってることがほとんどですし、携帯のエキスパートがサポートやってるわけではありませんよ。

と、事情が分かっているのですが、それでも良くない評判として取り上げないといけないです。多くは解決できないというもの。

LINEMOのチャットで聞いてみたが結局解決せず。もう少し待ってダメだったら電話で聞くしか

チャットで解決できないので電話しろ、と言うんですね。これはわりと仕方ないというか、サポートというのはマニュアル通りに進めるものなんです。なので、通信できないとなれば再起動とか、定型的な返ししかできないんですよね。

ただ、それでもスムーズに解決することもあります。

LINEMOのチャットサービスが速くて的確

筆者もワイモバイルでチャットサポートを使ったことがありますけど、こちらが言ってることを理解して応答は早かったです。解決となると別ですが、少なくともチャットですぐに確認できるのはいいですね。

サポートには批判が集まりやすいですね。窓口なので。通信キャリアというか、多くの事業者はサービスの開始当初に問い合わせ殺到や批判が来ることが分かっているんですよ。サポートやっている受託企業の担当者は大変でしょうけどね。

 

キャリアメールについての評判

筆者個人としては、もうキャリアメールとかプロバイダのメールは使ってなくて、フリーのクラウドメールを複数運用する形にしています。これは多くの人がやってますよね。Gmail、Outlook、iCloudのようなクラウドのメールを使えば、プロバイダが変わったとしてもメールアドレスは変わりません。

しかし携帯のキャリアメールを使い続けているユーザーも多くて、キャリアメールがなくなることを懸念している評判はかなりあります。

LINEMOに契約変更しようと思って先行キャンペーンにエントリーしていたが、キャリアメールのアカウントに@softbankが使えない

結構キャリアメールなくてキツそうですよね。解決策は、初めからメールアカウントを回線と紐づけしない、つまり、ネット回線とメールアドレスは分離して運用するべきである、ということ。

ネット回線というのは、わりと変えますよね。10年20年同じキャリアやプロバイダを使うユーザーもいますけど、料金見直しでプロバイダを変えることがあるので、メールアドレスはクラウドのものにするべき。

とはいえ、キャリアメールに愛着があるユーザーもいるので、評判としてはよくない分類に入ってしまいます。

 

PayPay特典なしに不満も

そしてこれですね、PayPay特典なし。これが結構よくない評判になってしまいます。

LINEMOに変えようと思ってたけど、ヤフーショッピングとかPayPayで受けられる恩恵が無くなるから結局今のままに

PayPay連携はソフトバンクとワイモバイルユーザーなら、PayPayモールで最大22%還元、Yahoo!ショッピングで最大18%還元なので、ソフトバンク系のECサイトでよく買い物する人はLINEMOだとPayPayのメリットがないんですよ。

PayPay特典なしは、ショッピングする人に痛いですね。スマホ決済とかあまりしないという人は全然問題ないですけど、PayPayってシェアが大きいので、わりと影響がありますね。

それでも、LINEMOはそもそも価格が安いので無問題とする見方もできます。

 

LINEMOの良い評判

ここからはLINEMOの良い評判ですね。

 

速度は速い

なんだかLINEMOは速度制御するって書いてあるけど、実際の速度はどんな感じなんだろう…って思う人はいると思います。

結論から言うと、LINEMOは速いです。

夕方18時09分LINEMO(ラインモ)速度チェックしてから最高の190M 出た!

上記の評判ではかなり高速ですけど、本当にこんな数字出るんですかね。4Gって書いてあるので5Gじゃないです。速いです。他の評判はどうでしょうか。

使用中のインターネットの速度は: 96Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/aCz1PwTXsS
いや、すごいな、門前仲町の駅中
一瞬100超え

なかなか現実的な数字になってきましたね。わりと駅前などでソフトバンク回線を測定すると90Mbps超えてくるのは確かです。昼頃はどうかというと、以下の評判。

昼にこの速度で感動してる!#ラインモ #LINEMO #速度制限 pic.twitter.com/XrNSYUS7A8

ちなみに筆者も測定していて、12時35分頃の速度は以下の通り。

LINEMOの昼の速度

80Mbps近い速度が出ていますよね。キャリアが???になってますけど、ソフトバンクの文字が文字化けしているだけです。普通にデータ通信をするだけなら、特に帯域を制御することはなさそうです。

筆者が試したところ、動画配信サイトの4K映像も再生することができました。4K映像となると20Mbpsくらい必要なので、電波状況が良くないと再生できませんが、状況が良ければ問題なく4Kも再生できます。

速度制御は、VRコンテンツなどを実行する時に制御するそうですが、実行できるスピードにするとは思うので、速度に関しては心配する必要ないです。

 

LINEギガフリーで自由なインターネットへ

LINEギガフリーでLINEのトークや音声通話、そしてビデオ通話のデータ消費がノーカウントです。これ、やっぱり契約のモチベーションに繋がりやすいですよね。

一部でLINEのデータ通信量は大したことがないという意見がありますが、やっぱり音声やビデオ通話をするとなると1時間で1GB以上消費することもあるので、データ量をカウントされないに越したことはありません。評判としては以下の通り。

毎月の支払いが高いのでLINEMOにしようか検討中です。
基本料も安いし、LINE通話・ビデオ通話がギガカウントされないのも魅力的

評判通り、LINEがカウントされないのは魅力的ですよね。他にも、

コロナ禍でLINE通話増えたので、ギガカウントしないのはとってもありがたい

コロナ禍でLINE通話増えたので嬉しい、とのこと。まあ、やっぱりそうですよね。通常なら通話した分、確実にデータ量がカウントされるので、気分的にもいいですね。

 

5Gも対応で嬉しい

LINEMOは5G対応。5Gは2021年以降徐々に拡大していってるので、5Gエリアに近い人は要チェックですね。

LINEMO 早速5Gの電波を浴びれた#vivoX60Series#VivoX60ProPlus #LINEMO#LINEMOサービス開始 #5G pic.twitter.com/I2ON1x7XkG

上記評判を見ると、速度的には400Mbps超えていますね。携帯に400Mbpsって何なのかとは思いますが、それでも爆速で繋がることは明らか。

通信の遅延も少ないですし、多くの人が同時にデータ通信しても速度が低下することが少ないようです。

AndroidスマートフォンだけでなくiPhoneも12で5Gに対応してきましたし、今後は住んでいる地域が5Gエリアでなかったとしても、5G対応端末を手に入れておくと将来的に良いと思います。

 

問題に対する修正が早いという意見も

こんな評判もありますね。

LINEMOすごいのは、この2,3日でユーザーの問題出るところをどんどん修正していってるところ

上記は良い気づきがあります。LINEMOはサービス開始当初にeSIM設定が複雑で回線が開通しないトラブルが頻発したんですが、その後eSIMの設定方法をPDFにまとめて公式サイトにアップしたんですよ。これが確か2日後くらいだったと思います。

それがこのeSIMの設定方法というファイルですね。すぐにアップされたにもかかわらず、クオリティが高いんですよ。画像がふんだんに使われていて、詳細な手順を知ることができます。

そもそもこのような解説がなくとも、もっと簡単に設定できるべきと思いますが、問題の対応としてはわりと迅速だったのではないでしょうか。

なので、運用保守という観点だと随時アップデートされていくブランドであるということが分かりますよね。eSIMの設定方法もこれでもう変わらないというわけではなく、今後アップデートされてもっと簡単になる可能性もあります。

LINEMOという始まったばかりのブランドを、どうやってユーザーに気持ちよく使ってもらえるのかという視点があれば、提供するサービスの質がもっと向上すると思います。全てはユーザー視点ですね。今後、携帯キャリアはより一層ユーザーの目線に合わせなければなりません。

 

細かいデメリットもあるが多くのユーザーは歓迎している

使ってみれば分かりますが、格安SIMに慣れているユーザーにとってLINEは快適そのもの。余計なものを省いて価格を安くし、十分な速度が出るのでコストパフォーマンスは高いですよね。

LINEギガフリーなのでLINEのトークや通話もノーカウント。データ量の負担もさることながら、心理的な負担も軽減されます。

そして何より20GBで2,480円(税込2,728円)という月額料金の安さですよね。これについての好意的な評判がやっぱり多いです。

LINEMO お得ですよね
ただいま検討中

#LINEMOサービス開始
20GBで月2480円!?
なんてお得なんですかぁぁ!!

安心通信❤

LINE通話も、かけ放題ですね!

コロナ禍でなかなか帰省できないので嬉しい

特にメインブランドを使っていたユーザーは、今回キャリアが出すオンライン専用ブランドに注目しています。今までの格安SIMユーザーだけでなく、キャリアの回線を使っていたユーザーが乗り換えようとしている動きがあります。

そして、キャリアではなくいきなりオンライン専用ブランドから始める新規ユーザーも出てくるかもしれません。やっぱり価格は大きいですよね。圧倒的に契約しやすいですよ。

 

トラブルがありながらもLINEMOの評判は上々

サービス開始当初にトラブルが目立ちましたが、それはSNSで目立つだけで、説明を理解できるユーザーは問題なくLINEMOを開通させています。うまくいかないユーザーの声の方が目立ちますからね。多くのサイレントマジョリティーはLINEMOを使いこなしていますよ。

要は、いままでなんで携帯キャリアに高いお金を払っていたのだろうか、と思うユーザーが多いんですよね。格安SIMユーザーはずいぶん前からキャリアから離脱して安く携帯を使っていたのですが、まだまだ高い料金を見直すことをしないユーザーはたくさんいます。

20GBの大容量で3,000円を切る価格、LINEギガフリー、eSIM、速度は高速、そして実はソフトバンク回線は繋がりやすいんですよね。品質も高いので、安心して高コスパな携帯を使うことができますよ。

今なら国内通話1回5分無料オプションが1年間無料です。

 

新サービスのLINEMOを使って2020年代のデジタル時代を乗り切れ

というわけでLINEMOの評判でしたけど、いかかでしたか?良くない評判を見て契約しないか、良い評判を見て契約するか、どちらかですよね。

日本人はメリットよりデメリットの方を考える人が多いです。こういうデメリットがあるからやめておこうとか、ここが悪いから今を変えない方がいい、という考え方をする人が本当に多いですね。現状維持が本当に好きな民族なんです。

あなたはどっちですか?良い評判やメリットを考えて現状を変えるのか、それともネガティブなポイントに着目して現状を変えないか。

どういう行動を取るのかはユーザー自身の問題なので、他人がとやかく言うことではありません。しかし今回解説した評判を見て、さらに自分で考えて行動すれば品質の高い携帯を安く使うことができます。

2020年代はデジタルサービスが加速します。eSIMやeKYCという新しいサービスを使いこなして、デジタル時代の先頭に立つのはいいことだと思いますよ。

関連

Filed Under: モバイル 関連タグ:LINEMO, インターネット, スマートフォン, モバイル

最初のサイドバー

most popular

  • 【完全理解】楽天ひかりIPv6対応ルーターのおすすめとは【速い】 88.4k件のビュー | 2021年9月9日 に投稿された
  • 【切り札】ソフトバンク光の光BBユニット2.4を解説【改善】 55.4k件のビュー | 2021年5月21日 に投稿された
  • 【完全理解】楽天ひかりIPv6のクロスパスとは【1年無料】 36.2k件のビュー | 2020年10月19日 に投稿された
  • IPv6を提供するVNE事業者とは何かを解説 17.9k件のビュー | 2020年7月29日 に投稿された
  • ソフトバンク光IPv6が光BBユニットなしで接続不可の理由 17.2k件のビュー | 2020年12月28日 に投稿された
  • 【よくわかる】おてがる光対応Wi-Fiルーターのおすすめを解説 17.1k件のビュー | 2021年1月25日 に投稿された
  • 【超高コスパ】Xiaomi 11T Proレビュー メリット・デメリットは 15.9k件のビュー | 2021年11月10日 に投稿された
  • 【よくわかる】v6プラスとOCNバーチャルコネクトのパフォーマンス比較 15.9k件のビュー | 2020年8月5日 に投稿された
  • 【完全理解】OCNバーチャルコネクトとは?特徴と品質を徹底解説 11.8k件のビュー | 2020年10月14日 に投稿された
  • 【速い】ソフトバンク光対応Wi-Fiルーターのおすすめを解説 10k件のビュー | 2021年2月8日 に投稿された

More to See

【比較】格安SIMおすすめTOP8+5 速度が速くて安いのはこれ

2021年6月6日

【比較】速くて安い光回線のおすすめTOP8+2【高速大容量】

2020年9月12日

ahamo大盛りレビュー メリット・デメリットや使い心地を解説

2022年12月13日

【高速?】ワイモバイルの5G 速度と品質を詳細レビュー

2022年11月9日

OCNモバイルONEの5Gをレビュー 速度・エリア・評判とは

2022年10月2日

【高コスパ】日本通信SIM合理的プランの速度と使い方【速い】

2022年9月28日

DTI光のキャッシュバックが増額 金額や受け取り方を解説

2022年9月26日

【2022年9月】ワイモバイル乗り換えキャンペーンまとめ一覧

2022年8月2日

【レビュー】パケット放題 Plusの実際の速度は遅いか速いか【評判】

2022年7月26日

【シンプル】b-mobile S 190PadSIMの評判や実際の速度と使い方

2022年7月20日

【25万円】インターネットユーザーができるiPhone値上げ対策

2022年7月15日

【詳説】一般ユーザーもできるモバイル回線の障害対策【冗長化】

2022年7月11日

search

profile

大江裕之
ブロガー/インターネットWebマーケター

ネットワークエンジニア経験によるインターネット活用手法を人々のネットライフにシェアすることを目的として活動。すべての人に快適なインターネットを紹介。

Footer

tag

5G @nifty ahamo auひかり b-mobile BBIX DTI enひかり IIJmio iPhone IPv6 LINEMO mineo Nomad SIM Nomad WiFi NUROモバイル OCNバーチャルコネクト OCNモバイルONE povo UQモバイル v6プラス Wi-Fi WiMAX Xiaomi Y!mobile おてがる光 ぷらら インターネット ガジェット クラウドPBX クロスパス スマートフォン ソフトバンク ソフトバンク光 ドコモ光 ナイセンクラウド ブログ モバイル ワイモバイル 光コラボ 回線COM 日本通信 楽天ひかり 楽天モバイル 超格安WiFi

About

  • About
  • Contact
  • Privacy Policy
  • このサイトはPRを含みます

Twitter

Tweets by hiroyuki_cn

Copyright - Config Network, 2023 All Rights Reserved.