日本で9割を超えるシェアのLINEですが、筆者は最近他のメッセージアプリに移行することにしました。 今回はLINEの代替(だいたい)アプリにシグナルとテレグラムの両方を使うことにした理由と、使い心地を少しレビューしたいと思います。 LINEの代替にシグナルとテレグラム両方使うことにした理由 … [もっと読む...] about LINEの代替にシグナルとテレグラム両方使うことにした理由
Xの表示方法を提案
Twitterが買収されて2年以上が経過しました。UIも大幅に変わり困惑したユーザーも多かったでしょう。 スパムを取り締まろうとして逆にスパムが多くなるなど、問題がありながらも様々な目的で利用されています。 Xの表示方法を提案 情報交換から「世論形成ツール」へ 旧T … [もっと読む...] about Xの表示方法を提案
ITスキルの世代間格差は実際どうなのかーまとめ
ネットを見ていると「40代以降のITスキルが低い」といった記事を時々見かけます。 パンデミックでテレワークの時に、40代以上の世代は会社に相談できる人がいないと回答した割合が多かったとか。 いつの時代も機械の扱いは若者が得意。かつて女子高生が公衆電話でやったポケベルへのメッセージ打ち込みの速さは異次元だったよ … [もっと読む...] about ITスキルの世代間格差は実際どうなのかーまとめ
光回線の満足度調査ーそもそもの意味と結果は
パンデミックの需要も一巡し、落ち着きを見せている光回線。とはいえ定番の高速大容量回線として今後も緩やかな増加が見込まれています。 報道によるとMMD研究所が光回線のシェアと満足度調査の結果を公表しています。 今回はそもそも満足度調査の意味とは、そして結果から何が分かるか。 では見てみましょう。 & … [もっと読む...] about 光回線の満足度調査ーそもそもの意味と結果は
ブロードバンド増加見込みの一方で人口減少懸念
調査会社によると今後もブロードバンドは緩やかに増加すると見込んでいるようです。 一方で日本は人口減少が一番の懸念材料。 今後の固定回線動向を見てみましょう。 ブロードバンド増加見込みの一方で人口減少懸念 FTTH純増数は減少続く FTTH純増数は緩やかな減少傾 … [もっと読む...] about ブロードバンド増加見込みの一方で人口減少懸念
DeepSeekデータ不正入手報道でAI情報戦争が開戦する
3回連続ディープシークについてですが、ディープシークはオープンAIの情報を不正入手したんだとの報道が出ました。 早速米国メディアから中国のスタートアップAIに攻撃が行われ、AI情報戦争が勃発しています。 DeepSeekデータ不正入手報道でAI情報戦争が開戦する 西側 … [もっと読む...] about DeepSeekデータ不正入手報道でAI情報戦争が開戦する
米国市場を打ち砕くDeepSeek台頭はAIの流れを変えるのか
中国の新AI「DeepSeek」の登場がシリコンバレーで話題になり、早くも影響が出ています。 世界の株式市場に大きな影響を与えるこの騒乱は一体何が起こっているのでしょうか。 米国市場を打ち砕くDeepSeek台頭はAIの流れを変えるのか DeepSeekはAIの流れを変えるのか。 … [もっと読む...] about 米国市場を打ち砕くDeepSeek台頭はAIの流れを変えるのか
話題のDeepSeekで米中覇権争いはAIにも及ぶ?
AIの進化が早いです。 新しいAI「DeepSeek」がChatGPTの対抗馬として話題になっています。 2023年に中国で設立されたDeepSeekがなぜIT業界を賑やかにしているんでしょうか。 話題のDeepSeekで米中覇権争いはAIにも及ぶ? ChatG … [もっと読む...] about 話題のDeepSeekで米中覇権争いはAIにも及ぶ?
ソフトバンクが米国AIインフラ投資に参加―SBの日本企業らしさとは
ソフトバンクが米国のAIインフラ投資に1000億ドル規模で参加することが発表されました。 OpenAIとオラクルとの合弁で4年間で最大5000億ドルと報じられています。 AIとデータセンターに対する投資は米国だけではなく世界で行われています。米国はその額が巨額になる。 今回はソフトバンクの米国AI投資に … [もっと読む...] about ソフトバンクが米国AIインフラ投資に参加―SBの日本企業らしさとは
Google Discoverによるアクセス増加が有益な理由
このサイトも最近Google Discoverの流入が増えてきました。 Discoverはアプリやブラウザでユーザーの興味関心に応じた記事を表示させます。 今日はGoogle Discoverのアクセス増加が有益な理由です。 Google … [もっと読む...] about Google Discoverによるアクセス増加が有益な理由