「ahamo大盛りは他社と比較してどんなメリットがある?」
「ahamo大盛りの使い方とは?」
「ahamo大盛りって旨いの?」
2022年6月にサービスが開始されるahamo大盛り。100GBのデータが使える大盛りオプションを待っていたというユーザーも多いかもしれません。
突然NTTドコモが仕掛けてきた大容量のahamo大盛りですが、なぜahamo大盛りに注目すべきなのか、また、他社の格安SIMと比較してどのようなアドバンテージがあるのか気になりますよね。
今回は、ahamo大盛りによってインターネットの仕方が変わるかもしれないインパクトについて解説するとともに、他社の格安SIMと比較して分かるahamo大盛りのメリット・デメリットに言及したいと思います。
ahamo大盛りの登場で変わるモバイル環境とは
ahamo大盛りの登場は何を意味しますか。
100GBなんて必要ない…と思うユーザーにもahamo大盛りが有用であるとなぜ言えるのでしょうか。
ahamo大盛りによってモバイル環境はどのように変わりますか。
速い安い旨いahamo大盛り
ahamo大盛りとは、通常の20GBプラン2,970円に大盛りオプション80GB1,980円を足して、合計100GBを月額4,950円で使えるプランのこと。
5G回線や1回5分無料通話、またテザリングなど、ahamoの標準的な機能をそのまま使えてデータ容量だけ100GBまで拡張させることができます。

まさに牛丼レベルの「安い速い旨い」を地で行く携帯。契約期間の縛りもないですし、100GBが必要なければ通常の20GBプランに戻せます。
ahamoはSIMカードの他にiPhoneなどの端末も安く購入できるのが嬉しいですね。
固定回線が要らなくなる
ahamo大盛りで何が変わるかというと、固定回線が要らなくなります。
元々WiMAXやモバイルWi-Fiで固定回線を代替していたユーザーがいましたが、ahamo大盛りは音声SIM+100GB(テザリング含む)なので電話以外の回線を引く必要がなくなるんですね。
とはいえ固定回線の代替として使う場合、以下の条件がクリアできて快適に使えると言えます。
- 5Gの電波が安定している
- iPhoneで4G LTEだとiOSのアップデートはPCが必要
- テザリングでバッテリー消費が激しくないスマホを使う
- ユーザーが一人
特に5Gの電波が安定している環境ならahamo1枚で済むでしょう。かつ、単身世帯。家族で格安SIM一枚使うというのは非現実的ですから。
ahamo大盛りの使い方
ahamo大盛りはデータが無制限ではありませんが、ほとんどの人は無制限に近い感覚でインターネットができると思います。
なので、大容量データ通信の代表的な使い方である動画データのアップロード、またはZoomなどのビデオ会議を頻繫にするなどの使い方ができます。
最近は4Kのデータも扱うことがありますからね。使える容量は多ければ多いほど余裕があっていいです。
ahamo大盛りのターゲットが考える「固定回線は古臭い」
ahamo大盛りのターゲットはデジタルネイティブ世代、Z世代、そしてミレニアル世代が含まれます。
デジタルネイティブやZ世代は固定回線を嫌う傾向にあり、「固定回線は古臭い」つまり前時代的な通信方式という認識を持っています。
デジタルネイティブやZ世代のマニュアルには、大きなデスクトップPCに有線LANケーブルを繋いで電話線や光ファイバーを通してインターネットに接続するやり方は存在しないのです。

そのようなやり方は、古い映画やドラマの中のワンシーンに過ぎないとさえ思うかもしれません。
そのような背景なので、ahamo大盛りはとにかく有線接続を使いたくないユーザーに支持されると言えます。
大容量格安SIMの需要は増えていく
もちろん安定した高速回線を考えるなら光ファイバーを引きますが、ミニマリストやミニマリズム的な考え方がさらに拡大するのでネット環境がモバイルだけのユーザーが増加します。
動画などを扱うヘビーユーザーが回線をミニマルかつシンプルにしていく流れを作っていくでしょう。
一般ユーザーでもオンライン会議をする時代。一人なら固定回線引く必要ないよね、と言ってahamo大盛りのようなモバイル回線だけで済ませるやり方がスタンダードになるかもしれません。
ahamo大盛りを他社の携帯と比較して分かること
ahamo大盛りが固定回線の代替になることがよく分かりました。
では、ahamo大盛りを他社の格安SIMと比較してどのようなメリット・デメリットがありますか。
ahamo大盛りの競合はどのような回線ですか。
そのような競合と比較してahamo大盛りにする理由は何ですか。
ahamo大盛りの競合は少ない(2022年現在)
2022年現在、ahamo大盛りの競合になる回線はあまりないです。100GBレベルの大容量SIMはモバイルWi-Fiの領域であり、音声SIMだと楽天モバイルが唯一競合と言えます。
ahamo大盛りと他社音声SIMを比較してみましょう。
キャリア | 月額料金 | データ容量 | テザリング | 通話料 | 海外利用 | キャリア決済 | 留守番電話 |
ahamo大盛り | 4,950円 | 100GB | 22円/30秒(1回5分無料) | 20GB無料 | なし | ||
ドコモ5Gギガホ プレミア | 7,315円 | 無制限 | 22円/30秒 | 1時間200円~ | あり | ||
au使い放題MAX | 7,238円 | 無制限 | 30GB | 24時間490円~ | |||
ソフトバンク メリハリ無制限 | 米国無料 | ||||||
米国以外~25MB1日1,980円 | |||||||
米国以外25MB~1日2,980円 | |||||||
povo2.0(150GB) | 1回12,980円 | 150GB(180日間) | なし | ||||
楽天モバイル | 3,278円 | 無制限(1日10GBで速度制御) | Rakuten Linkでかけ放題 | 2GB無料 | 一部あり | あり |
携帯キャリアの無制限プランはどれも7,000円以上で、家族割や光回線セット割適用でやっと5,000円を切るようになります。
なので家族で使うならドコモ5Gギガホ プレミアが良いですが、単身世帯なら断然ahamo大盛りですね。
さらにauとソフトバンクはテザリングが30GBの上限あり。ここでも制限…値段も高いのに。なので断然ahamo大盛り。
povo2.0の150GBトッピングもよく比較されていますが、180日間で150GB(12,980円)、30日だと25GBなのでpovoも明確な競合と言えません。
唯一競合なのは楽天モバイル。楽天は無制限(1日10GBで速度制御)で3,278円なので価格的に非常に強いですが、まだプラチナバンド未対応でエリアに難ありなデメリットがあります。
なので、価格で選べば楽天モバイルですが、サービスエリア等の品質ならahamo大盛りとなるわけです。
ドコモ5Gギガホ プレミアは単身だと価格のメリットはない
ドコモの無制限プランである5Gギガホ プレミアは、家族割などの割引を適用して5,000円を切る価格なので単身だとメリットはありません。
もし無制限に使いたいなら5Gギガホ プレミアでもいいですが、使い方がヘビーでないならahamo大盛りを選びましょう。
auとソフトバンクの無制限プランはテザリングに制限
auの使い放題MAXとソフトバンクのメリハリ無制限はテザリングの上限が30GB。なので、断然制限のないahamo一択となります。
povoの150GBは1か月あたり25GBなので競合になりにくい
よくpovoの150GBトッピングが比較されますが、有効期間が1か月ではなく180日なので断然ahamo有利です。
携帯唯一の競合である楽天モバイルとの比較
ahamo大盛りとドコモauソフトバンクは比較になりませんでしたね。では唯一の競合と言える楽天モバイルはどうでしょうか。
キャリア | 月額料金 | データ容量 | テザリング | 通話料 | 海外利用 | キャリア決済 | 留守番電話 |
ahamo大盛り | 4,950円 | 100GB | 22円/30秒(1回5分無料) | 20GB無料 | なし | ||
楽天モバイル | 3,278円 | 無制限(1日10GBで速度制御) | Rakuten Linkアプリでかけ放題 | 2GB無料 | 一部あり | あり |
上の表を見ると楽天モバイルの方が安くて制限のないデータ通信ができて、しかも通話かけ放題なので断然楽天モバイルになります。
チェック
しかし表に書かれていないスペックの違いは「回線品質」。楽天はプラチナバンドがないので対応エリアは断然ahamoになる
なので、ahamo大盛りを選ぶポイントは以下の通り。
- ドコモ回線の品質
- 1日10GB以上の高速通信
- 海外利用
→ahamo公式サイトでMNPするとdポイント10,000ポイントもらえます(要エントリー)。
一方、楽天モバイルを選ぶポイントは以下の通り。
- 料金の安さ
- データ通信無制限(1日10GB以上で速度制御)
- 通話かけ放題
- 留守番電話などの機能
→楽天モバイル公式サイトで申し込むとポイントもらえます。
楽天モバイルはプラチナバンドがまだなので、電波が不安ならahamoがベターとなります。とはいえ都市部に住んでいて行動範囲の楽天回線に問題なければ楽天モバイルも全然アリ。
楽天モバイルのエリアは放っておけば改善されます。プラチナバンド次第。0円で契約できるので、楽天モバイルを試すのもアリですね。
ahamo大盛りと大容量格安SIMとの比較
大容量格安SIM、つまりモバイルWi-Fiが本当の意味でahamo大盛りの競合に近いと言えます。
モバイルWi-Fiは音声SIMではないので単純比較できませんが、100GBのクラウドSIMやソフトバンク回線を使う再販されたSIMカードを安い音声SIMと組み合わせることにより比較可能。
大容量SIMは無数にあるので信頼性の高い事業者のサービスを選択することが大事です。それでは見てみましょう。
Nomad WiFiとの比較
Nomad WiFiはNomad SIMで有名なノマドワークスが運営している、いわゆるモバイルWi-Fiです。100GBのクラウドSIMで月額料金が4,180円。縛りなしです。
Nomad WiFi | |
月額料金 | 4,180円 |
データ容量 | 100GB |
回線 | トリプルキャリア4G LTE |
契約期間 | 縛りなし |
海外利用 | × |
保証 | Nomad Care月額330円 |
Nomad WiFiを0円から始められるpovo2.0や楽天モバイルと組み合わせることで、ahamo大盛りより安い料金で通話とデータ通信が可能になります。料金だけ見れば圧倒的な差ですよね。
ahamoと違う注意点は以下の通り。
- データ通信専用でモバイルルーターを使う
- 回線はトリプルキャリアのクラウドSIM
- 国内専用
- 4G LTEのみ
大抵のモバイルWi-Fiは国内専用で4G LTEです。逆にNomad WiFiのメリットは、レンタルルーターが最大10台まで同時接続、そしてクラウドSIMです。3つのキャリアの内どれか一つは電波が入ります。
→Nomad WiFi公式サイトで申し込む
もし利用が国内中心で5Gはなくてもいいなら4,180円のNomad WiFi、5Gを利用して海外でも使いたいならahamo大盛りでしょう。
Nomad SIMとの比較
元祖Nomad SIMは50GBで3,520円の低価格です。少しビデオ会議をする、動画も多く扱わないならNomad SIMがいいですね。縛りなしです。
Nomad SIM | |
月額料金 | 3,520円 |
データ容量 | 50GB |
回線 | ソフトバンク4G LTE |
契約期間 | 縛りなし |
海外利用 | × |
保証 | × |
Nomad WiFiとの違いは、クラウドSIMではなくソフトバンク回線4G LTE(国内)対応SIMカードの再販ということ。また、SIMカードのみなので保証もありません。
利用には別途モバイルルーターを用意しましょう。対応機種はDEVICEページを参照してください。テザリングはAndroidは可能(機器によって不可)ですが、iOSはテザリングできないようです。→FAQページより
自分はインターネットのヘビーユーザーだと思う使い方をするなら100GBのahamo大盛り、そこそこの使い方だと思うなら50GBのNomad SIMでいいでしょう。
→Nomad SIM公式サイトで申し込む
電話をpovoか楽天モバイルにすれば、Nomad SIM3,520円だけでインターネットライフを楽しめます。4G LTEだけなので多少の遅延を許容できる場合に申し込んでください。
超格安WiFiとの比較
超格安WiFiは不動産系IT企業スペースエージェントが運営していて、100GB月額3,828円のモバイルWi-Fiです。
超格安WiFi | |
月額料金 | 3,828円(1年プラン3,410円) |
データ容量 | 100GB |
回線 | ソフトバンク4G LTE |
契約期間 | 縛りなし(1年プランあり) |
海外利用 | × |
保証 | 安心サポートパック月額550円 |
回線はソフトバンク回線の4G LTEで、Nomad WiFiより安い価格設定。そしてNomad SIMと違いレンタルルーターで100GB3,828円なのでこちらを選ぶ人も多いかもしれません。
縛りありの1年プランだと3,410円になります。モバイルWi-Fiを長期的に使うことが分かっていれば、あえて縛りを入れて安くすることも可能。
他のモバイルWi-Fiと同じように、電話をpovoか楽天モバイルにすれば超格安WiFiの3,828円で済みます。ahamo大盛りより格安。
ahamo大盛りの5Gや海外利用がなくてもいい、クラウドSIMじゃなくてもいいなら超格安WiFiがお得になります。
→超格安WiFi公式サイトで申し込む
大容量音声SIMの時代が来るかもしれない
ahamo大盛りと携帯キャリアを比較すると断然ahamo大盛りとなり、楽天モバイルと比較すると品質のahamoか料金の楽天モバイルということが分かりました。
一方で、大容量のモバイルWi-Fiとpovoや楽天モバイルなどの0円で運用できるプランを組み合わせるやり方も存在します。
ahamo大盛りを皮切りに、インターネット環境を大容量の音声SIMだけにするユーザーが増える可能性があります。
今までデータ通信は光回線かモバイルWi-Fiを頑張って使う必要がありました。しかし100GBレベルの音声SIMを1枚持っていればOKだと思う人は少なくないでしょう。
ミニマリスト・ミニマリズム的ライフスタイルが求められる中、ネット回線をシンプルにする流れは必然的。
ahamo大盛りを賢く使えば回線も料金もミニマルにできるので、大容量音声SIMの時代が到来するかもしれないと明記できます。