• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • HOME
  • 固定回線
  • モバイル
  • モバイルWi-Fi
  • ISP
  • PC/Gadget
  • 未分類
コンフィグネットワーク

コンフィグネットワーク

すべての人に快適なインターネットを紹介するサイト

現在の場所:ホーム / モバイル / SoftBank on LINE開始発表!ahamoとの比較は?

SoftBank on LINE開始発表!ahamoとの比較は?

”最終更新日:”2021,6月24”

2020年12月にソフトバンクは新しい料金プランであるSoftBank on LINEを発表しました。携帯業界は、月額料金値下げの要請を受けて相次いで新料金プランを発表しており、ソフトバンクがどのような料金プランを出すのか注目されていました。

ソフトバンクは大胆にもMVNOであるLINEモバイルを自社に取り込み、LINEと一体となってソフトバンクの新しいプランをブランディングすることによって、今までにない新しい価値を提供しようとしています。

そこで気になるのは、値下げプランで先行したドコモのahamoとの比較。ahamo対抗プランとしてのSoftBank on LINEはユーザーにどのようなメリットがあるのか。また、ポイントや割引が適用できるのかなど、疑問も湧いてきますよね。

今回は、新しいSoftBank on LINEの概要をチェックするとともに、ahamoや楽天モバイルとの比較を交えてSoftBank on LINEのメリットを探ってみました。

 

目次

  • 1 SoftBank on LINE開始発表!ahamoとの比較は?
    • 1.1 ソフトバンクがSoftBank on LINEを発表
    • 1.2 LINEモバイルを完全子会社化
    • 1.3 SoftBank on LINEはソフトバンクのオンライン専用ブランド
    • 1.4 SoftBank on LINEとahamoの比較
    • 1.5 ポイントや割引は?
    • 1.6 火付け役は楽天モバイルであることを明記しておく
  • 2 2021年開始のSoftBank on LINEに注目!

SoftBank on LINE開始発表!ahamoとの比較は?

ソフトバンクが提供を開始するSoftBank on LINEとは何ですか?

SoftBank on LINEと、ahamoや楽天モバイルとはどのような違いがあるのでしょうか?

 

ソフトバンクがSoftBank on LINEを発表

2020年12月、ソフトバンクはかねてから懸念のあった高い料金プランの是正に対する回答として、月額2,980円で20GB使えるSoftBank on LINEを発表しました。これは、SoftBank on LINEよりも前に値下げプランとして発表されていたドコモのahamoに対抗するプランであり、携帯業界に風穴を開けた楽天モバイルに対抗するプランでもあります。

SoftBank on LINEのスペックは以下の通り。

プラン名 月額料金 容量 国内通話 5G 容量超過後速度 eSIM
SoftBank on LINE 2,980円 20GB+LINEノーカウント 1回5分無料 〇 1Mbps 〇

20GB2,980円、1回5分の無料通話、5G対応というスペックはahamoを完全に意識したプランですね。というか、はっきり言うと真似なんですが、ahamoと違うのはLINEのデータ通信は通信量にカウントされないことと、eSIMに対応していることです。

さすがにLINEを子会社化するだけあって、ソフトバンク携帯であるにもかかわらずLINEが使いやすいようになっていますね。

 

LINEモバイルを完全子会社化

SoftBank on LINEの登場によってLINEモバイルはどうなるのかというと、LINEモバイルはソフトバンクの完全子会社となりソフトバンクの一部となってLINEモバイルはなくなります。

とはいえ、LINEモバイルのサービスが廃止されるかというとそうではなく、3GBや6GBなどのベーシックプランは引き続き使えます。しかしSoftBank on LINEのサービス開始によって、LINEモバイルの既存プランは新規受付停止となります。

SoftBank on LINEはLINEモバイルの後継となりますが、使用する回線はソフトバンク回線をそのまま使うので、速度低下の少ない高品質な携帯になります。MVNO時代のLINEモバイルとはまったく違うものになるということですね。

また、LINEを利用しているユーザー層は20代~30代が多く、割合としては80%がアクティブにLINEを使っているとのこと。そうした、いわゆる「若者向け」ブランドであることも意識していることを読み取ることができ、同じく若者向けを意識したahamoに徹底して挑む形になっています。

 

SoftBank on LINEはソフトバンクのオンライン専用ブランド

LINEモバイルを取り込むことによって登場するSoftBank on LINEは、その名前の通りON LINEであることが特徴です。

これは先行したahamoがオンライン専用ブランドであることと同様で、やはり楽天モバイルも意識した結果です。楽天モバイルは製品やSIMカード、またはサポートをオンラインメインで提供しているので、その分コストを下げることに成功しています。

SoftBank on LINEのオンライン専用ブランドとしての特徴は以下の通り。

  • 申し込みやサポート受付はWebとLINEでやる
  • 店舗はない
  • 物理SIMだけでなくeSIMに対応する
  • MNPは必要

SoftBank on LINEも、SIMカード提供やサポートをオンラインにして、さらにeSIMに対応することによってSIMを論理的なものにします。物理的ではなく論理的というのが、いかにもデジタルネイティブ世代に訴求する内容になっています。

そして携帯の申し込みはオンラインストアだけでなくLINEアプリも使うことになります。LINEのトークは使い慣れている人も多いことから、ユーザーインターフェースをLINEにすることは申し込みの簡便さにもつながると予想します。

MNPにかかる手数料なども、ahamoに合わせて無料化してくると思われます。

 

SoftBank on LINEとahamoの比較

SoftBank on LINEとahamoの比較を見てみます。

SoftBank on LINE ahamo 楽天モバイル
容量 20GB+LINEノーカウント 20GB 無制限
月額料金 2,980円 2,980円 2,980円
国内通話 1回5分無料 1回5分無料 かけ放題
5G 〇 〇 〇
容量超過後速度 1Mbps 1Mbps 1Mbps
eSIM 〇 × 〇
店舗 × × 〇
縛り なし なし なし
光セット割 × × 〇

先述したように、SoftBank on LINEとahamoの違いはLINEノーカウントとeSIM対応です。他は横並びで、光回線とのセット割等もありません。SoftBank on LINEとしてはahamoにしっかり合わせて、さらにLINE使い放題とオンライン専用ブランドの強化のためにeSIMになっています。

eSIMはオンラインのメリットを一番受けられるのではないでしょうか。いつでもどこでも携帯をMNPできるのがポイントで、顧客に対する販売機会を逃しません。深夜2時でもすぐにMNPできます。ユーザーにもメリットがありますし、事業者も圧倒的コストダウンになります。

なので、SoftBank on LINEはよりユーザーフレンドリーになっていて、LINEとeSIMで特に若い世代に対してリーチしていくブランディングになっています。

筆者もSoftBank on LINEがサービスインしたらeSIMを試してみると思いますが、チェックすべきポイントは申し込み手順のユーザーインターフェースが簡単かどうか。Webやアプリによる申し込み方法が複雑だと、それだけ申し込みのハードルが上がります。どのようなデザインの販売になるか、またはサポートになるのか、要チェックですよね。

追加として触れておきたいのは、キャリアメールなどがあるかどうか。

  • キャリアメール→発表なし
  • テザリング→発表なし
  • 機種→まだまだ発表なし

上記は発表なしで詳細が不明ですが、ahamoに合わせるならキャリアメールはなし、テザリングはできるということになりそうですね。販売する機種は今後決めていくと思いますが、iPhoneは売るでしょう。iPhone SE(第2世代)などはeSIMに対応しているので、iPhoneは積極的に対応していくと思われます。

しかし上記の表を見ると、楽天モバイルが強いですよね。データ通信無制限、電話かけ放題で2,980円ですから、サービスエリア以外で考えれば依然として楽天モバイルが優位です。

 

ポイントや割引は?

ポイントや各種割引などはどうなるのでしょうか?

  • PayPay連携→発表なし
  • Yahoo!プレミアム→発表なし
  • おうち割光セット→発表なし

まだ上記項目は不明ですね。ただ、ahamo等に合わせていくとなればコストをかけられないので、PayPayボーナスのポイント加算率UPはないでしょう。ワイモバイルは日曜日にPayPay STEPで最大22%になりますが、SoftBank on LINEはシンプルになしだと思います。

他にも、ahamoと合わせるならおうち割光セットもないでしょう。もしおうち割を適用したら1,980円になるので格安SIMクラスになってしまいます。シンプルさを売りにしていくと思うので、SoftBank on LINEは複雑なポイントや割引は適用なしだと思われます。

 

火付け役は楽天モバイルであることを明記しておく

これまでSoftBank on LINEとahamoの比較を見てきました。20GB2,980円という料金プランはahamoが先行したもので、SoftBank on LINEはそれに追随するものです。

しかし、それよりもずっと前に楽天モバイルが2,980円という価格で仕掛けていたわけであり、楽天モバイルは2,980円でデータ通信無制限、電話かけ放題です。SoftBank on LINEとahamoが並べた新料金プランは、そもそも楽天モバイルなしで登場してきたわけではありません。

そう考えると、やはり楽天モバイルが価格破壊のリーダーであるわけで、楽天回線エリアならソフトバンクやドコモを上回る条件でサービスを提供しています。

では、SoftBank on LINEは楽天モバイルに比べて何が優位かと言えば、通信品質です。基地局が23万サイトとNo1の数であり、電波はドコモよりよく入ります。建物内やエレベーターの中で、ドコモより電波が入ります。

なので、SoftBank on LINEは当面楽天モバイルに対してサービスの品質で上回りますが、楽天モバイルのエリアが全国に拡大すればソフトバンクもうかうかしていられないでしょう。

 

2021年開始のSoftBank on LINEに注目!

SoftBank on LINEは2021年3月開始の予定です。ahamoと違うのはLINEの使い放題とeSIM対応。特にeSIMでいつでもどこでもMNPしてSoftBank on LINE(SOL?)を始められるのは簡単便利で、現代のアクティブなオンラインのライフスタイルにマッチしていますよね。

これからは、SoftBank on LINEのようなキャリアとMVNOを融合させたようなブランドがシェアを増やすかもしれません。MVNOユーザーは使っているSIMが安いので、そう簡単に飛びつかないかもしれませんが、キャリアユーザーにとってSoftBank on LINEの2,980円は魅力的。

毎月の電話料金が高いと思った人は、ソフトバンクのオンライン専用ブランドであるSoftBank on LINEに気軽にMNPすることを検討できるかもしれません。注目ですね。

関連

Filed Under: モバイル 関連タグ:ahamo, SoftBank on LINE, インターネット, スマートフォン, モバイル, 楽天モバイル

最初のサイドバー

Recommend

  • 【比較】格安SIMおすすめTOP7+2 速度が速くて安いのはこれ
  • 【比較】光回線でIPv6対応のおすすめプロバイダ8選+1

most popular

  • 【完全理解】楽天ひかりIPv6対応ルーターのおすすめとは【速い】 4.8k件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2021年9月9日 に投稿された
  • 【切り札】ソフトバンク光の光BBユニット2.4を解説【改善】 3.1k件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2021年5月21日 に投稿された
  • 【完全理解】楽天ひかりIPv6のクロスパスとは【1年無料】 2.3k件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2020年10月19日 に投稿された
  • 【超高コスパ】Xiaomi 11T Proレビュー メリット・デメリットは 1.1k件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2021年11月10日 に投稿された
  • 【速い】ソフトバンク光対応Wi-Fiルーターのおすすめを解説 872件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2021年2月8日 に投稿された
  • 【よくわかる】v6プラスとOCNバーチャルコネクトのパフォーマンス比較 869件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2020年8月5日 に投稿された
  • IPv6を提供するVNE事業者とは何かを解説 785件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2020年7月29日 に投稿された
  • ソフトバンク光IPv6が光BBユニットなしで接続不可の理由 777件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2020年12月28日 に投稿された
  • 【よくわかる】おてがる光対応Wi-Fiルーターのおすすめを解説 708件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2021年1月25日 に投稿された
  • 1Gbps光回線で使う安くて高性能なWi-Fiルーターのおすすめとは 652件のビュー | 投稿者: hiroyuki | 2020年4月12日 に投稿された

Recent

【比較】格安SIMおすすめTOP7+2 速度が速くて安いのはこれ

2021年6月6日 By hiroyuki

【比較】光回線でIPv6対応のおすすめプロバイダ8選+1

2020年8月28日 By hiroyuki

【990円】LINEMOミニプランの評判とは

2022年5月11日 By hiroyuki

固定回線いらないは本当か 自宅のネット環境はどうすべき?

2022年5月5日 By hiroyuki

【大容量】ahamo大盛りを他社格安SIMと比較して分かった事とは

2022年4月26日 By hiroyuki

ミニマリストのネット回線はモバイルWi-Fiかそれとも光回線か

2022年3月31日 By hiroyuki

【解決】縛りなし光回線比較の結論【DTIぷららエキサイトおてがるen】

2022年3月25日 By hiroyuki

管理人のひとりごと4 目標未達とAndroid移行そして2022年へ

2021年12月31日 By hiroyuki

【高コスパ】マンションで安い光回線のおすすめTOP5+3【忖度なし】

2021年11月29日 By hiroyuki

【詳説】マンションで速度の速い光回線のおすすめTOP7【忖度なし】

2021年11月15日 By hiroyuki

【超高コスパ】Xiaomi 11T Proレビュー メリット・デメリットは

2021年11月10日 By hiroyuki

Xiaomi端末で4G/5Gではなく3Gに繋がった時の解決法

2021年11月7日 By hiroyuki

Search

大江裕之 Hiroyuki Oe

ブロガー/インターネットWebマーケター/高卒

ネットワークエンジニア経験によるインターネット活用手法を人々のネットライフにシェアすることを目的として活動中。
快適で質が高く、コストパフォーマンスの良いネット回線を好む。

Footer

TAG

@nifty @TCOM ahamo auひかり BBIX DTI enひかり excite IIJmio iPhone IPv6 LINEMO Nomad SIM Nomad WiFi NURO OCN OCNバーチャルコネクト OCNモバイルONE povo UQモバイル v6プラス Wi-Fi WiMAX Y!mobile おてがる光 ぷらら インターネット ガジェット クラウドPBX クロスパス スマートフォン セキュリティ ソネット ソフトバンク ソフトバンク光 ドコモ光 ナイセンクラウド ビッグローブ ブログ モバイル ワイモバイル 光コラボ 回線COM 楽天ひかり 楽天モバイル

LINK

  • About
  • Contact
  • Privacy Policy

Twitter

Tweets by hiroyuki_cn

Copyright - Config Network, 2022 All Rights Reserved.